見出し画像

【タスキ】結局はどう「転用」するか(TFB Day2)

メモをする上で、この「転用」という段階にまでたどり着くことは、強調しても足りないほどに重要です。単にメモを書くに留まらず気づきを抽象化することは必須ですが、抽象化で止まってしまうと、時に単なる「評論家」になってしまいます。自分が世界を抽出した気づきから、きちんとアクションに「転用」することを通じて、自分の日々が、人生が、変わっていきます。

メモの魔力(前田裕二著)より引用

本日行ってきましたTFB Day2!今回は日帰りなので帰りの新幹線にてこちらをしたためています。今頃みんな懇親会ですか、行きたかった(涙)

さて、前回はMVVの策定とMVVをどう採用に活かすかについてがテーマであり、それをまとめたのが前回の記事となります。これ↓

あれからというもの、社長とのいろんな会話や、現場社員とのやり取り、自分にとって大切なことや価値観を毎日時間を取ってメモに落とすようにしています。ほんと今日の研修受けてもMVVって色んなところで関わってくるのでこれは継続していこうと思います。

さて、今回のテーマは大きく2つ。
・事業拡大戦略の策定
・バックオフィスの効率化

例のごとく書いていきますが、その前に冒頭の一節。

メモの魔力を読んできました

メモの魔力を読んできました。大事なことなので2回言いました(笑)行きの新幹線での話です。前述の通りメモを取っていく中で一定のルールやテコ入れ施策をしたいなーと思っていたところ、体験中のKindle Unlimitedにあったので読んでみた次第です。

画像1

著者の前田氏に依ればメモ作成においては「ファクト」⇒「抽象化」⇒「転用」が重要なフレームであると説いています。

私の抱いた心象では前田氏はこの中でも「抽象化」を肝としている印象でした。詳細は本書に譲りますが、抽象化とは「具体的な事象の本質を考える」ことであると。例示も色々載っていますが確かに。うなずけます。

ただ、私個人レベルに落として考えると大事にしたいのは圧倒的に「転用」です。私は割に頭でっかちになりがちなタイプなのですが、結局ビジネスにおいて具体的な行動に移せなければ何の意味もないと思うんですよね。だから、今回の研修も自身にとってどういう意味があり、どう動くかを大切にしていきたいなと思っています。

事業拡大戦略の策定

カラーバス効果というものがあります。注目していること、意識していることが目に入ってくるというアレです。最近、既存事業の看板の事業構造について考えていたので、すごくタイムリーな話になりました。

戦略の目的、昨年の振り返り、数値目標の設定、USP、プレミアムオファー、2020年の計画と進みましたが、冒頭話のあった「打ち手は出来る限り1つに絞る」これめちゃくちゃ大事だなと。

スタートアップのみなさんが多いこの会ですが、私のように中小企業のアトツギもリソースが限られているのは同じです。その上で思考は広くしても、実際の動く時には選択肢を絞る、捨てて集中する、こういう姿勢が求められると思っています。

今回の講義を受けての打ち手として、社長と兼ねてより相談していた看板事業へのコミットを今月中に詰めていこうと思います。また年間スケジュールで見てみると6月の決算が一つターニングポイントになりそうなので、そこまでにこのワークをブラッシュアップしたいですね。

バックオフィスの効率化

こちらは株式会社WALTEXの代表取締役浜中広助氏による講義でした。

(※余談ですが浜中氏、めちゃくちゃ爽やかイケメンです。)

こちらについては、バックオフィス効率化とクラウドワークス等で外注を活用し、ノンコア業務を圧縮して社長の本来の業務に集中するぞ!ということだったのですが、個人としてより組織としての課題感が浮き彫りでした。

うちの会社の周回遅れ感たるや。周回遅れならいいけど、逆走してないかと。マリカーのジュゲムが✖付いた旗振るの見えました(笑)

紙の日報、社内連絡は電話オンリー、現場写真はSDカードを都度入れる、現金や当座は紙の台帳で、小切手も切るし、紙の伝票はようやく今月から廃止にしたところでした。

正直なところ、職人畑の人やリテラシーが低い人もいるというのが現状なので、導入コスト(お金のみならずシステムの教育コスト)と現在の運用について両方検討しながらやっていくのがうちの会社の現在地です。

まずは全体の業務の棚卸からですが、現場作業とチャットワークはかなり相性が良いのではないかと睨んでいます。外注も非常に興味深かったのですが、まずは社内の人材がポテンシャルを全て発揮出来ているか再度見直すことが先決かなと。

かなり周回遅れ感はあるものの、逆に言えば業務効率関連のテコ入れをするだけでかなり業務効率が改善出来る可能性があるとも言えるのではと思っているので、ちょっと楽しみになってきました!

今回もたくさんの刺激を受けましたので、これを形に出来るようどんどん動いていきたいと思います!また明日から頑張ろう!!!

いいなと思ったら応援しよう!