見出し画像

「トラブルがあったからこそ…」【338日目5月25日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [岐阜県編]★高山市〜飛騨市

【目次】
・トラブルからの復活
・高山観光
・飛騨ですき焼き

【トラブルからの復活】
金曜日の夜から5日間ほど
Pocket WiFiなし生活でした

Pocket WiFiが充電中、発熱
差込口が変形して、
充電できなくなっちゃったんです

スマホの通信が頼りですが
Wi-Fi中心なので1ギガとかしか契約してない(笑)
あとは使うごとに金額が上がる契約

仕方ないので使用量は抑えつつ
無料Wi-Fiスポットで通信なんて生活でした

当然、面倒くさい
ティックトックとかも
撮影しておいて後で投稿
なんてことをしてました

さらに時計の充電アダプターも壊れ
充電できなくなっちゃったんです
なのでGPSは使わず単なる時計として延命

こっちはペースがわからない
進んだ距離がわからないんで
歩くペースが上がらない

時計だけだとこんな感じ

ただ、ちょっと良かったのは
Wi-Fiや時計の充電を
気にしなくていいこと
スマホだけだと楽でした

で、Pocket WiFiと時計のアダプターを発注
旅に出てると受け取りが課題ですが
友達の経営する会社に送らせてもらうことに…
預かってもらえると足止めが減るんですよね!

エレクスの皆さんありがとうございます

なので、めっちゃ助かりました

紅の豚のジーナさんの
「人を伝言板かなんかと思ってない?」
なんてセリフを思い出しましたが
ありがたかったです

無事にPocket WiFiとアダプター入手し、
快適な旅の再開です

【高山観光】
この日はエレクスさんで荷物を受け取り
まずは用事終了

で、せっかくなのでということで
すごく気を使っていただき、
・社内見学(工場見学)
・高山観光
・社員さんの自宅に一泊
ということに

感謝してもしきれないですね

工場見学もめっちゃ勉強になりました
コロナはじめ社会情勢の変化への
現場の対応のご苦労を垣間見れました

さらには忙しい中、高山観光案内に
地元の方に案内してもらえるなんて
めっちゃウレシイですね
こういうのがあると観光もいいですね


まずは団子と五平餅で軽く腹ごしらえ
こっちの団子は醤油味で
いわゆるみたらしではなくしょっぱい系

でも素朴で焦げた感じもよく
めっちゃウマッ
何本でも入りそう

団子は一串5個、一粒目は口の中


で、高山市街を車で軽く案内してもらいながら、
飛騨の里へ

飛騨の里は白川郷と違って
建物が移設されてるので
中まで見学可能
(白川郷は生活空間なので外から見るだけ)

合掌造り見上げてみました


お蚕さんや馬、牛と一緒に暮らす、
そんな様子を見られました

和紙のコイノボリ

あと、教えてもらったのが
飛騨地方は桃の節句、端午の節句が
「一ヶ月遅れ」ということ

桃の節句は3月3日→4月3日
端午の節句は5月5日→6月5日

確かに3月3日じゃ桃どころか
雪だらけ(笑)

こんな理由で一ヶ月遅れとのこと
なので5月末ですが、
鯉のぼりがあちこちで泳いでます

しまい忘れてはありません

それだけ冬が長い地区
だからこそ5月末でも冬季通行止め(笑)

飛騨の里のあとは高台の公園へ
晴れてれば北アルプスが一望できるとのこと

高山市一望

でも、高山市が盆地っていうのが
よくわかります

お泊りのかたへバトンタッチの合間に
差し入れの日本酒までいただいて…
ほんとに恐縮しきりですが、
楽しく嬉しかったです!

【飛騨ですき焼き】
バトンタッチし、お泊りモードへ

まずは何すると思います?

洗濯です(笑)

それからお風呂
これは温泉に連れて行ってもらいました

恵比須之湯

この温泉がめっちゃ好み
色と香りがあって…
源泉は冷たく水風呂代わり
この交代浴はエンドレス

3日ぶりの温泉という
アドバンテージを引いても
いい温泉

さすが、市内から外れてる
地元の人の御用達の温泉

お宅に戻って洗濯物を干してからは
お酒とご飯

お酒は飛騨の日本酒
ご飯はすき焼き
こもどうふという地元の食材や
(たぶん)飛騨牛もめっちゃウマでした

みんなで食べるすき焼きサイコー



あと、あずきな、という野草の天ぷらも
ビール🍺にピッタリ

急な来訪にも関わらず
地元感満載の食事に大満足でした\(^o^)/

臼田家サイコー

もし、Wi-Fiや時計のトラブルがなかったら
会社によらないという選択肢もあり得ました

エレクスの皆さん、ほんとにありがとうございました

そういう意味ではトラブルにも感謝ですね



いいなと思ったら応援しよう!