見出し画像

【台湾一周第10日目】一難去ってまた一難、人生楽ありゃ苦もあるさ!


だいぶ回った感が出てきました
今日はいろいろあって短め

静浦→成功(地名ですけど)
35キロ

・北回帰線
・足回り絶不調
・またまた暑い

■北回帰線
みなさん、北回帰線ってご存じ?

たぶんご存じですよね?

夏至になると頭の真上から太陽が照り付け
影がなくなる(見えなくなる)場所
地球の地軸が傾いてるから起きることですけどね

ただ通ったことってありますか?

自分は今回が人生初

ということでせっかくなので
明るくなるまで野宿ポイントでのんびりし
北回帰線を通過してきました
(昨日の酔いも残っていたせいもあり)

モニュメントの前で

ただ、残念なのが北回帰「線」なのに
線が引いてないこと

昨日の寝床

日本だったら線があってそれをまたぐ、
なんて写真を撮るところかと思いますが
それができずじまい

なぜかトトロもどきが

ただ、反対側を北上するときにもう一回通るので
その時を楽しみにします

■足回り絶不調
歩き旅でとても大事な「足回り」

それが今日は最悪

まずは靴

かかとがイカレマシタ

そもそも出発前にワークマンで
「いつも」の靴を買っていこう、
と思ったら買えなかった

これがケチのはじまり

2か所ほどワークマンを回って売り切れ
そこで調べてもらうと神奈川県全体で
なんとほぼ売り切れ
(ついでに町田も)

で代わりになりそうなのを買ってはみたものの
やはり頑丈さではかなり差があったようで
約350キロほど歩いたところで壊れました

ちなみにいつもの靴は1000キロは余裕で
2000キロくらいいける優れもの
しかも1900円

で今回はたまたま予備の靴を荷物に入れてました

普段予備の靴は持っていかず、
今回も代わりの靴でも
1000キロくらいは持つでしょ
と高をくくってましたが
なぜか靴が入ってました
(自分で入れたんですが)

急遽中継ぎ登板

いや~ついてましたね

ただこの靴は通勤用に買ったもの

「ただ黒一色」でビジネスシーンでも
違和感があまりない
その理由だけで買った靴なので
頑丈さなんて考えてない

この靴は300キロ持ったら十分かな?

いよいよ最後はサンダルかな?

とこれだけで一ネタなのに
この日はカートも故障

前日あたりから異音がしてて
ベアリングがだめだな、と想像してました

案の定、ベアリングが破損してました

そこで道端で処理をすることに

実は応急措置はできるよう準備してました

…・

なので余裕余裕と思ってたら
金属の部品がへばりついてて外れない

やばい

作りが変わったのか?
と思うくらい外れない

それが取れないと応急部品が使えない

それでもちょっとは動いているようなので
力ずくで外しにかかる

ようやく外れてホッ

変な圧力がかかって摩耗していたようです

数少ない工具
ベアリングの玉見えます?
こんな金具はすぐとれるはずが
ようやくとれた
パイプでベアリングの代用


無事応急処置が終わりわりと
スムーズな走りに戻りました

カートも当たりはずれがあって
今回ははずれでしたね

でも考えてみると
前回ギネス記録に挑戦するときに
はずれカートじゃなくてよかったですね

■またまた暑い
この日は朝は酔いが少し残っていて
酔いが抜けてきたら「暑い」
しかも足回りの不調続き
と全然距離が稼げませんでした

ちょっとは暑さに慣れてきた感じもするけど
さすがに二日ではまだまだですかね?

しかも風があるのはありがたいけど
笠が飛ばされそうになり
日よけをしたいけど笠を外すなんて
時間帯もありました

でも今日もいい人登場です

バイクで環島中のおじさん
いったん別れてから差し入れ買って引き返してくれました

ボケちゃってますね(笑)
ドリンクサイコー

あとは警察官さん
自転車の休憩ステーションに
公官庁が指定されてることが
あるんですが派出所もその一つ

何となく行くか悩みましたが
飲み水が給水できる(あわよくば冷たい)
との看板があり中に入ることに

残念ながら冷たくはなかったものの
給水完了!!

しかもビスケットまでいただきました

派出所前で

めっちゃフレンドリーなので今後もちょくちょく寄ろうかと思いました

天気がよかったので
それっぽいのアップしますね

いいキャンプ場
今日もいい天気
空も海も青い
リゾート気分
砂浜は少ないですね

いいなと思ったら応援しよう!