
「中国地方コンプ」【318日目5月5日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [鳥取県〜兵庫県編]★鳥取市~岩美町~新温泉町~香美町
【目次】
・中国地方コンプ
・またまたいけないの?
・余部鉄橋
【中国地方コンプ】
この日は鳥取市から海岸線を東へ
岩美町に突入

これで岡山県、広島県、山口県
島根県、鳥取県の中国地方の全市町村踏破
去年6月22日にスタートから
318日め11000キロ強での達成
パチパチパチ\(^o^)/
九州は島嶼部が残ってるから
北海道以来の完全コンプ!
いつもながら、
ラストの市町村に入ったときと
次の県に入ってその地方を抜けるとき
どっちが区切りとしていいのか?
ちょっと迷います(笑)
でも、大ラスを考えると
市町村に入ったときかな?
そんな感じ

でも、ここまでこれたのも
皆さんの応援、差し入れ、カンパのおかげ
この日もトレーニング中の
サブスリーランナー(フルマラソン3時間以内)さん
からキャラメルの差し入れ
甘くて美味かったなあ~

そういえば中国地方初日、12月8日にも
美作市で通りがかりの自分を
泊めてくれた素敵なご家族がこちら
この写真のお兄ちゃんに「上がってくでしょ?」
と言われて泊まることにΣ(゚Д゚)
忘れられない思い出です
これからもいろんなかたに支えられ
旅を続けたいと思います


中国地方の皆さん、お世話になりました\(^o^)/
【行く手をばばむもの】
この日はいろいろ障害が…
まずは歩いてる国道が「自動車専用」に
えっ
いかせてくれないの?

Googlemapでは国道進め!
トンネル抜けて一直線となってます
が、さすがに入れないので迂回
っていうかトンネルって、
こうしてみるとすごい便利ですよね?
迂回路は地図の通り山道です
あの地図を見せられると余計に上りがしんどい
この日は気温も上がり汗だくに

でも、上った先にはきれいな景色が

がんばったご褒美ですね
時間も良かったのでそのままランチに
外で食べるだけでも美味しいですが
いい景色だといつものパスタも余計にうまい

この日の難関はこれで終わらず
「通行止め」障害も

一応、車やバイク、自転車の迂回指示はあるものの徒歩についてはないので進みます
というか、看板見たときに
すでに分かれ道から2〜3キロ歩いてて
戻りたくない(笑)
バリケードも手で動かせるくらい
(元にも戻せる)
道路の亀裂は予想以上でしたが進める程度

無事に峠越え
峠の高さは大したことないです
ただ、トンネル抜けるときは
崩落したら人がいるとおもわないだろう、
と小走りに(笑)

まあ、いろいろありましたが
無事に進めてよかったです!
【余部鉄橋】
たぶん迂回路の国道9号線を通ったら
行かなかった「余部鉄橋」
むりやり峠越えしたからこそたどり着けました

むかしの鉄橋も一部残し、観光スポットにしつつ
コンクリート橋に架替

景色もいいし、寄ってよかったです

しかも橋の手前で地元の方の飲み会に合流

美味しいビール🍺と楽しいお話で大満足
おつまみにもらった絶品ワカメの残りは
お土産にいただき、これまた嬉しかったです
こういうことがあると、
迂回や山越えの疲れも吹っ飛びますね\(^o^)/
余部めっちゃいい印象ですね