
「高山、歩くのにちょうどいい」【339日目5月26日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [岐阜県編]★高山市
【目次】
・スマホ復活
・歩いて高山観光
・分水嶺越えちゃった?
【スマホ復活】
実はスマホのメモリが一杯で
いろいろ不具合が…
ツィッターが固まったり
ティックトックが録画できなかったり
しばらく放置してたけど
いよいよ動かなくなって
作業することに
ただ、移し先のハードディスクの
接触がイマイチで前日は断念
この日は作業にうってつけの
場所も見つかり作業に取りかかります

とはいえ、急に接触が
良くなるわけでもなく
やはり四苦八苦
でも、居心地がいいので耐えられます
いろいろ格闘すること約3時間
なんとかデータ移管ができ、
スマホも快調に

こういう作業もため込まず
ちょっとずつやればいいんでしょうが…
もしかしてパソコンが悪いのかも?
【歩いて高山観光】
昨日は高山市を車で一回り
サラッと観光
ちなみに旅のルールは
島などは船Ok、
だけど基本は歩く
で、次の街へ向かう以外の
「寄り道」は交通機関利用もOkです
なので、今回の観光も車Ok
また、前日徒歩でたどり着いた
会社からまた歩き始めます

まちなみがキレイですね
団子や飛騨牛饅などの食べ歩きもできて
にんきがあるのもうなづけます

とはいってもこの日はちょっと二日酔い気味で
食べ歩かず

データ移行に手間取って
朝市が終わっちゃたのは残念
って買い物もしないと思いますが(笑)
【分水嶺越えちゃった?】
この日は朝、エレクスさんまで車
そこから歩きで高山市から下呂市方面へ
高山市は宮川という川が
日本海方面に流れてます

で、GoogleMAPではトンネルをぬける予定も
行ってみるとトンネルは自動車・バイク専用
峠越えになりました_| ̄|○
さらに、雨も降ってきてちょっと凹みました
まぁ、大したことない峠というのが救い?

宮峠というらしいですが
特に峠には看板もなし
歩いてると峠には看板があると
達成感があってウレシイんですが
ないところ多いですね…
そして、峠を下ると
流れてる川が宮川から飛騨川に

川の流れる向きが明らかに変わります
宮川は上流に向かって歩く感じでしたが
飛騨川は下流に向かってる
あぁ分水嶺を越えたんだな〜
そう実感しました
峠もそうだけど
太平洋と日本海の分水嶺なんだから、
やっぱり看板ほしいなぁ〜