![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168911639/rectangle_large_type_2_0f5287c1f9e61a4ff1edbcf5f2ce055a.png?width=1200)
人と人の間にある関係性に目を向ける
こんにちは、EDUCAMPの曽雌です。
何だかんだで2025年の初投稿となりました。
何を目指すのか。
年始ながらにそんなことを考えてみました。
年始に久しぶりに友人たちと話していて「なるほど」と思ったことがあったんです。
EDUCAMPの事業をどう拡大していきたいのか?
そんなところから始まった会話だったかと思います。
会社を大きくしたい。立ち上げ当初からそう言ってきました。個人事業としての立ち上げから5年。食っていけるようになり、法人化もした。
まだまだこれからもっと大きくしたい。「のあそび」を日本全国に広げたい。口ではそう言っても、その先にワクワクしない。
自分の中で、目的と手段が上手く一致していない感覚がずっとあったんです。だから発信をしようとしても、どこかずっとズレを感じている。なんだと雲を掴むような感覚だったんですよね。そこにあるのに、そこにないみたいな。
根本的にズレていたのは、そもそも僕は子どもを変えようと思っていないんです。だから教育的な発信をしようと思っても、なんだかしっくりこなかった。
変えたかったのは、人の関係性なんですね。
子どもと大人の関係性。
子ども同士の関係性。
無意識に創られてる人と人との関係性を、ちょっと意識するだけでその人にとって少しだけ生きやすい形に変えていきたい。
それが僕が教育にたどり着いた原点なんです。
これまで事業を大きくしようと、体験づくりばかりに目が向いていました。それがある程度は形になったんでしょうね。
やればやるほど、考えれば考えるほど、なんか違う感が凄くあって、拡大のビジョンが持ちにくくなっていったんです。
「EDUCAMPの事業がある意味、完成したんだね」
そんなことを友人が言っていました。それを聞いたときに、なるほど、と思ったんです。
いわゆる冒険教育としての事業は、ある程度完成したのかもしれないですね。
そんなわけで2025年は、ちょっと一息つきながら次のステップに向かいたいと思います。
皆さま、本年もよろしくお願いいたします~
音声配信はコチラから