![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89547665/rectangle_large_type_2_1ca6e62b389d8966844d76c12f8cc8d5.png?width=1200)
ボカコレ2022秋お疲れ様でした
ボカコレお疲れ様でございました。
VOCALOID曲に魅了されて早10年以上の月日が過ぎましたが、こうして気分がボカロPとして投稿祭に参加するとは思ってもみませんでした。
中学生の東風東少年、聞いてるか?
ということで今回はボカコレの感想とか諸々を書いていきます。
ちなみに、ボカコレで投稿した曲は以下です。
ボカコレ、マジで楽しかった〜〜!!!
Inst曲は今まで作ったことあったんですがVocal曲を全然作らなかった過去の自分。理由はいろいろあります。
そもそも、Instが作りたかったこと。これは間違いない。ついでに言えばInstで8bitの曲が作りたかった。
ただ8bitの曲が作りたかったのもそうなんですが、それ以前にいろんな音色を扱うのが下手だったことも一つ。これは結構厳しかった。
次いであったのが歌詞が全然書けなかったこと。ある天啓を得るまで全く歌詞ができず死にかけてました。
「VOCALOIDがないから作れない」っていう言い方もあるとは思いますが、今日びUTAUから知声、シンセサイザーVなど無料で最強になれる音源がアホほどあります。
今回のボカコレでもUTAU界で超有名というわけではなかった足立レイちゃんがTOP100の1位に、ゲキヤクちゃんがルーキー1位に入ってます。異常事態だろ。
ルーキーランキングにもTOP100にも知声は入り、有料だとは思いますが何人もシンセサイザーV音源で入賞している。
もう今やVOCALOIDが高いから作れないという時代は終わったんだなと。そう思います。
DAWソフトも無料でいっぱいあるし。
ということで、これらの作らなかった言い訳のうちにこれはあまり入れたくありません。実際最後までボーカルを誰にするかは死ぬほど迷いましたからね。
あくまでも「僕は」ですけどね。
そうこうあって全然作ってなかったボーカル曲ですが、Instを作っていくうちにどうしてもメロがボーカル曲っぽい雰囲気があるなということに気づいたんです。
そんなある日、とある僕の好きなボカロPさんがボカコレについてのツイートをしていて、この投稿祭の存在を知って、そのうちに「とりあえず目指してみようかな」って気が沸々と湧いてきました。
それからゆっくりとボカコレにフォーカスを当てて曲を作り、こうして『不夜城のシンデレラ』を作れて参加できたわけです。マジで最高だった。
ボカロPになってボカコレのルーキーを中心に何人かの曲も聴かせていただきまして本当に刺激的な数日間だったなと思います。
なるべく無礼な行為にならないように注意しつつ、とにかく自分の足で宣伝をしに回って、みなさんが聞いてくださったおかげで、無事ボカコレの終わった今日まででニコニコYoutube合わせてなんと2000回以上の再生をいただけました。
映像、イラスト、音楽のクリエイター、そしてそれを心から楽しむお客さんが一堂に会して、こうして作品を評価し合う場というのはとんでもなく貴重なもので、ボカロというコンテンツの規模感、そしてその出生が特別なものだったということを改めて実感します。
こういった場をデビューの場にできて、今後も作る意欲が湧くというのは本当に素敵なことで、僕だけでなくそういったクリエイターはいっぱい居たんじゃないかと思います。
先日投稿した『幻灯花火』という曲も現在ニコニコYoutubeを合算し1000再生以上いただけており、こうして好評いただけるのは本当に今後の活動の支えにもなっております。
音楽理論も楽器演奏も全然できないような自分でも、皆さんに良いと思っていただけるこの奇跡のような事実に感謝して、ボカコレの感想とさせていただきます。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![東風東(こちあずま)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113890874/profile_912ff7096c395554c8e09b5cdc84c67b.png?width=600&crop=1:1,smart)