人々もすなるnoteといふものを、私もしてみむとてするなり。
みなさんおはようございます!
劇団月光斜の東風東(こちあずま)と申します。
突然の投稿で万一不思議に思われる方向けの説明としては、同劇団員の個人アカウントを持っている人にありがちな現象で、不参加時・非活動中も「何かやれることでも無いかなぁ〜〜」と思うことが度々ありまして。
同団員の細(@sazame_y)なんかは質問箱を設置したりしてますし他の人もちゃんとTwitterを動かしたりしているのですが、どうにも僕はマメにそういったことをするのが得意でないのです。
そこで、このnoteという、こうなんというか「何してもいい」というか「何でもできる」というか、そういったツールを使おうかと思った次第です。
記事であれば割と不定期でも自然かな……?とか思ったりもしているのは事実です。
まあそんなこんなで、駄文ではございますが色々と書いていこうじゃないかと思った次第でございます。
閑話休題
さて、このnoteというツールですが、ここ最近よく見かけるんですよね。僕の周りだけでしょうか?
内容は投稿主それぞれではありますが、例えば生活の小技、例えば社会問題、例えば自分の視点から切り取った世界、例えばなにかの参加レポ、もっと雑にTwitterくらいの認識の方もいらっしゃる。そんなツールです。
大学に入ってから少しずつですが見かけ始め、今ではTwitterの個人記事投稿を開けば半分ほどがnoteの投稿、、、というのは言い過ぎかもしれませんが、体感はそれくらいです。
たしかに、Twitterでは足りず、ブログを運営するほどでも無い。それくらいの感覚であれば使いやすいツールなんじゃ無いかなぁと思います。
良くも悪くもネットの海であるTwitterからさらに飛んだ先、いわばネットの深海のその端たる場所での投稿なら、わざわざ探さないと見つからないものでしょうし、多少は気分が楽なのでは無いでしょうか?
そういった理由からこのnoteというツールを用いて今後は色々と書いていこうかなとは思います。
先に言っておきます。
多分どーーでもいいことばっかです!
どーーーーせゲームの話とかしかしてないんじゃないかなーと思います。たまーに思ったことをいうこともあるかもしれませんが、ポリティカルなのとか社会的なのとか見るのは好きなのですが書くのは得意で無いので。
そんなこんなですが、このレベルの駄文でよろしければ気軽にお楽しみください。
それでは皆様。
次回の不定期更新をお待ちいただければ幸いです。
あ。一応ですが。タイトルには大した意味はございませんよ。