![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125224612/rectangle_large_type_2_d402240b8fbd6724b0c262ee35134ada.png?width=1200)
2022年のスマホゲームへの課金額を振り返るだけの記事
おはようございます。のあです。
2022年の振り返りということで、今年スマホゲームに課金した額を振り返ってみたいと思います。宜しければこの記事を見た皆様も課金額を振り返ってみてはいかがでしょうか。(最後に確認手順を紹介します。)
注意点
この記事は課金額を振り返ることが目的であり、課金額を自慢するものではありません。
一応、無理のない範囲に収まっていますので、課金額に対する心配は不要となります。
パズドラに限り、3アカウントの課金額の総計を紹介しています。※同一AppleIDのため、アカウントを分けての集計ができませんでした。
2022年課金額
2022年の課金額は以下の通りになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672478936695-aNEN3Gsfpo.png?width=1200)
【参考】累計課金額
比較のために、一応貼っておきます。
※「-」となっているところは、サービスが始まっていない、そのときゲームを始めていない、引退したという理由で課金集計をスキップしたところです。
※「原神」は引退し、1年間課金なしでしたので総課金額の集計から外しました。見たい方は去年の課金額振り返りnoteを見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1672478958256-pmhH4papf7.png?width=1200)
課金振り返り
パズドラ
![](https://assets.st-note.com/img/1672140173817-T9aGsVCnxN.png)
去年+約4.7万の結果となり、1年間の最高課金額を更新しました。
とはいえ、
去年はメイン+サブサブしか課金していなかったのに対し、今年はメイン+サブ+サブサブで課金している
8月に、フェス限「マーメイド&サキュバス」が実装されたため、課金額が跳ねあがっている
ことを考慮して、去年+約4.7万で済んでいるのは逆に驚きでした。
また、今年は良コラボの復刻が多く、メイン、サブ、サブサブいずれも周回で使いそうなキャラを結構確保できたので、周回においてアホみたいなインフレが起きなければ来年こそ右肩上がりを阻止できるのではないでしょうか。
これでも総課金額で297万円の時計は買えません。
また、ざっとですが、課金額が多かった(少なかった)月について、要因を考えてみました。
1位:8月(12.7万)
フェス限「マーメイド&サキュバス」実装のためです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672140548083-wtVlSsgOzm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672140568322-qUZMCSavH2.jpg?width=1200)
2位:3月(5.5万)
BOX12000→15000のアップデートが来たためです。
さすがに+3000(石600個)のストックは想定していませんでした。
— のあ (@noah3469) March 15, 2022
3位:12月(5.2万)
(何に課金したかを見直したのですが、全く分かりませんでした…。やたら確定パックを買ってるっぽいのは分かったのですが)
12位:11月(0.95万)
ほぼ復刻のイベントが中心(フェス限ヒロイン、龍楽士)で、どちらも結構持っていたので全然ガチャを引かずに終わったためだと思います。
やはり課金するなら新規イベントと…
11位:9月(1.3万)
実は8月にセイレーン狙いで10万入れた結果、予定より早く迎えることができたためこの課金分を10月頭のサンリオまで持ち越すことができました。そのため、9月はワンピース、ガンコラとかなり良いイベントが目白押しだったのですが、確定以外何も買わずに済みました。
10位:5月(1.7万)
?????(おそらくですが、ほぼ全て復刻コラボやイベントで課金する動機が無かったのだと思います。)
パズバト
![](https://assets.st-note.com/img/1672142049375-q3vDkMULBs.png)
何故か1月にシーズンパスを買っただけで終了。
来年は無課金いけるかな?(多分無理)
プロセカ
![](https://assets.st-note.com/img/1672479009846-BH6qC8hLQ2.png)
課金額10万円以下に抑えられました!!ギリギリですが…
課金額が5桁になっている4月、8月はイベラン代、10月は周年パックを買い漁ったためです。
比較的課金額を抑えられた要因として、
プレミアムミッションパスを毎月買うようにした(2000円で7000円相当の石が貰える)
平時のスタ10オートを辞めてスタ5オートにした
と考えています。
ガルパ
![](https://assets.st-note.com/img/1672142397857-GrUmQrQEJr.png)
1月に何故か確定パックを買っていましたが、それ+1月2月のガルパパスだけでした。
ほぼ引退していますので、来年からは集計から外す予定です。
課金振り返りは以上です。以降はおまけです。
おまけ
【iOS】課金額の確認方法
以下の「iPhone、iPad、iPod touch で購入履歴を確認する」の手順を実施します。
以上!!簡単!!
要点としては、(iOS15の場合)
・「設定」(歯車マークのアプリ)を開く
・一番上の、自分の名前が書かれている場所を開く
・「メディアと購入」を選び、「アカウントを表示」を選ぶ
・「購入履歴」を選ぶ
となります。
【Android】課金額の確認方法
私はAndroid端末を持っていないため、以下の手順を代わりに貼っておきます。
Playストアアプリを開き、メニューからアカウントを選択すれば購入履歴の場所が見えるみたいです。
オススメ課金タイミング
あくまで人から聞いた話で私が調査したわけでは無いのですが、課金パックの代金に対してコスパの良い対価が得られるのはいつかを調べた人がいるようです。その方の話曰く、コスパの良い課金タイミングは、
n周年
正月
サービス開始時
だそうです。
※上ほどオススメ度が高い
※パズドラに限った話ではないです。
本記事は以上となります。
良いお年を。