スペックと全体把握
つーさん@千葉東京ブロック長
■16.73/13.66
収支:26,620円
仕事量:23,622円
持玉率:95.72%
回転:1,760/1,760回
電サポ:0/1,368回
増減:0/0
増減率:0.00玉
■当:103
0:0:0
1:320:103
機種番号914
(トラック野郎 N-K)
残玉7780
出玉置換1#320
現金4500
1760#1###103
換金率1000#250
貸玉1000#250
■期待値
持玉率:95%
1,600/21,474円
1,800/24,159円
持玉率:90%
1,600/21,474円
1,800/24,159円
だから古いってw
いわずと知れた名機
3年くらい追えましたかね
データメールまだ使いこなせてない時期のもので、むちゃくちゃ簡素なのが残ってました
ピンプロ時代の名残で手計算のが楽っていう😅
名機と言われる所以ですが
まず、基本スペックが激甘でした
アタッカーは公称値の120%程度あります
電サポはノーマルで2.5玉/1回転ほど増えます
一般客比の上乗せは時間1000玉を軽く超えてました
打ったパチプロさんは多かったかなと思います
深掘りしますと、この機種は通常時の電チュー割合が5%ほどありました
あと、表にたぶん出なかったんですがヘソ消化でSTの転落しません
状態別だったんですかね?🤔
あしたのジョーで右打ちしても、ラッシュに入らなかったんですが、それと同じ感じ
なのでこの期待値表より実際は5000円ほど高かったです
入賞口別の抽選になったのは、初代地中海がたぶん最初
お助けは水戸黄門が最初だったでしょうか
今のスペックは本当に複雑😅
水戸黄門もトラックもポジティブ要素を全て織り込んだスペック計算で打ってました
水戸黄門は自力で出来たんですが、トラックは潜伏ループが難しくて知人に頼みまして
計算分野は当時、競争が全くないに等しかったので、なかなかの値段からライバル不在になりやすかったです
まあ、深追いしなくても使える機種が多かっただけですけど
美空の羽根デジ後半から、行ける範囲の設置店ほぼ全てを把握し、店回りするスタイルに変えました
最初は電車で30分半径
アテのストックが物足りなくなると60分半径
末期は90分半径w
釘のアケシメやライバルの有無に行動が左右されるのを嫌ったのですが、今考えると頭固かったなと思います
トラックは35000超えるくらいから、美空は30000弱あたりから、独壇場になりにくい感じでした
たぶんイベントやリニューアルにヤマ張って、旬な機種打つ方が稼働時間も確保しやすくて高かったんじゃないですかね?🤔
早起き超苦手ですけどw
今は玉増やし禁止、みたいのがほとんどになりまして通用しない手法なのでしょう
自分がエクセルに入った要因の1つです
全体把握の副産物は、ホール情報がひたすら増えた事と電車に詳しくなった事、でした
正直、むっちゃ助かってます
路線図の事ならなんでも聞いてw
とまあ、能書きを垂れましたが
要するに、あんたはピンプロで通用しなくなったんですね
はい、そうです😱
あと、計算にも付いていけなくなりましたとさ
トホホ😢😢
最後までお読み頂きありがとうございました