![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29730202/rectangle_large_type_2_e79af8bdb3e292f12e3616687159a87f.png?width=1200)
ブログを始めようとしている人は、一回読んどこ!【過去の失敗談からの学び】
長男とお絵かきをしていたら、「月をかこうとしたらなすびになっちゃった」と一言。
#似てるっちゃあ似てる
今回は、働く場所を選ばなくてすむように、これから始めるのにオススメのブログの書き方を紹介します。
メンバーの方は、有料部分からお読みください。
初めましての方に、ちょっと自己紹介。
働く場所を選ばない複業建築家のシロクマです。
僕は、オンラインサロンならぬ、オンラインアトリエを運営しています。
本業と複業で好きなこと(建築)を仕事にしています。
好きなことを仕事にして、ライフワークを送っています。
建築のどんなことが好きなのかというと、建築物や住宅のデザイン設計をして、工事が完成して、お施主様に引き渡す前のあの空気感が好きで仕事をしています。
「ここまできたな~」とか「ここのデザイン最高やん」なんて、自画自賛してしまいます。
この瞬間のために、仕事しているといっても過言ではありません。
複業は、働く場所を選ばないということをテーマに取り組んでいます。
将来は、独立する(フリーランス)ので、今取り組んでいる複業が、継続して取り組めるように、本業をしている内から準備しています。
独立するタイミングは、複業で、現在の本業の月収を安定して収益できた時です。
あと、働く場所を選ばないことを楽しく、魅力ある仕事にするのが、VANOFFICE(バンオフィス) です。
結論から言うと、ハイエースみたいな大きな車に、PCや仕事道具を詰め込んで、海や山や色々なところで仕事できればと考えています。
VANLIFEのオフィスバージョンだと考えてもらえれば、イメージがつきやすいかもしれません。
オフィスと営業車も兼ねて固定費を削減し、ソーシャルディスタンスにも配慮できる点で今の時点では、最高なんじゃないかと思っています。
この仕事のやり方ができるのも、建築家ならではと思います。
このオンラインアトリエでは、同じ考えの人や、自分もやってみたいと思う方と繋がっていければと思います。
自分の周りでは、僕みたいな働き方をしている人はいませんし、話をしてもいまいち刺さりません。
でも、オンラインで繋がる今、日本中で同じ考えをもつ人と繋がれます。
一緒に、これからの時代の働き方をはじめましょう。
ここまで、読んでいただきありがとうございました。
この記事に、これからの働き方の考え方や、僕が実際やっている複業について書いていますので、読んでみてください。
ここからは、メンバーに向けて書いていきますね。
ここから先は
¥ 100 (数量限定:残り 10 / 10)
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
宜しければサポートお願いします!サポートしていただいたお金は、「ケンチクをもっとオモシロク」することに使わせていただきます。