コロナショック後の建築の世界を考える①(資格の大事さがわかりました)【7月は無料公開】
ゴルフのグリーン周りの往復ビンタほど、周りの目からの視線が痛いのはありませんよね。
#ゴルフあるある
今回は、コロナショック後の10年間がどんな風になっていくか、また、建築もどのように推移していくかを書いていきます。
このアトリエでは、僕が毎日朝活の時間かけて書いたとっておきの記事を毎日投稿中です。
1記事100円で販売していて、定期購読が1000円なので、絶対に定期購読をオススメしています。
価格も、あなたの負担にならないように、低額で設定しています。
宜しくお願いします。
では、早速本題に入ります。
まず、コロナショックが起きる前の歴史を見ていきます。
1991年、バブル崩壊
2008年、リーマンショック
2020年、コロナショック
見て分かるように、だいたい10年前後に危機が訪れているのがわかります。
僕は、リーマンショックのタイミングで職を失いました。
あの時流行った派遣切りってやつです。
この時思ったのが、
手に職をつけなければ、マジでヤバイ
ということを直感的に感じました。
手に職っていうのは、資格を持っていて、その資格で仕事をするってことです。
派遣切りにあったのが、2009年の1月で、専門学校へ入学したのが、2009年の4月でした。
あの時の行動がなければ、今どうなっていたか、ゾッとします。
今では、一級建築士と宅建士の2つの国家資格を取得できました。
なので、リーマンショック後からコロナショックまでの間に僕がやってきたことは、資格を取って、自分に価値をつけるということを実践しました。
ここで、考えました。
不況の中を生き残る心得ってなんだろうと。
まず、大事なのモノは現金ですよね。
月々の収入と、支出の把握できていますか?
僕は、まだできていないので、時間を見つけてやっていきます。
固定費の見直し
無駄遣いをしない
当たり前ですが、支出を減らしていく方法が一番手っ取り早いですね。
ただ、今、僕は、本業の収入とは別の収入を複業で得ています。
この部分で、現金を上乗せしていければと考えてます。
次に、必要なことは、リーダーシップです。
じゃあ、どんなリーダーシップが必要なのか。
①、自分で決めて、すぐ行動する(独断即決)
②、未来を考える(最悪想定)
③、ピンチはチャンス(反転攻勢)
です。順に見ていきましょう。
①、独断即決は、字のごとくですね。
自分で決めて、即行動する。
これは、僕もあてはまりました。
リーマンショック後の、専門学校入学は、完全に独断即決でした。
誰に相談することもなく、決めてました。
周りに聞かないといけない場面もありますが、悠長に構えていたら、どんどん時間だけが過ぎ去ってしまって、好機を逃してしまいます。
②は、最悪想定は、これも字でわかりますよね。
一番悪い未来を考えるです。
なにが、一番最悪なのか。
それって、本業が無くなって、収入が無くなることです。
これも、ちゃんと考えていました。
資格があれば、大丈夫と。
資格があれば、なんかしらの需要はありそうです。
建築と、不動産の国家資格なので、どちらの業界に行っても今までの知識と経験は生かせそうです。
③の反転攻勢は、ピンチはチャンスってことですね。
これも、当てはまっていて、リーマンショック時の派遣切りにあって、誰が専門学校に行こうなんて考えるでしょうか。
お金もかかるし、時間もかかる。
奨学金を借りながら、佐賀から福岡に毎日通っていました。
まさしく、僕にとってピンチをチャンスに変えていく時間でした。
これは、コロナショック後に複業を始めることに繋がってくると思います。
コロナショックをただただ、傍観するのではなくて、なにか始めないと、何も変わりません。
僕は今さっき紹介した不況の中を生き残る心得を実践中です。
本業は、オフラインで資格を使った仕事をしています。
複業では、本業で培った経験やノウハウを生かして、オンラインで活動しています。
将来は、独立して、本業での経験、技術を複業に掛け合わせて新しいビジネスを構築していきます。
建築は、オンラインだけでは、成立しないと考えてます。
どうしても、オフラインは欠かせない存在です。
だって、オンライン活動をする家も必要になってきますよね。
カフェだって、公園だって。
みんなが、オンライン活動を気持ちよくできる場を提案して、実際に建築してきたいと考えてます。
よかったら、スキ・フォロー・サポートお願いします。
このアトリエでは、ケンチクに関係するあらゆることを書いています。
ここで得た情報をあなたが、また悩んでいる人に届けてくれれば、みんなハッピーですね。
ではまた!
ここから先は
読んだ本のアウトプット
これからの時代を生き抜く上で、必要不可欠なことを学んで、アウトプットしてます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有料マガジンの…
宜しければサポートお願いします!サポートしていただいたお金は、「ケンチクをもっとオモシロク」することに使わせていただきます。