![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48435085/rectangle_large_type_2_1410ee6c92f0aadd83172286710afd06.jpeg?width=1200)
Photo by
yokoito_illust
yayをmakepkgできないときの対処法
Arch Linuxの導入を進めていて、便利なyayというパッケージマネージャを導入したいけどmakepkgでpermissionにはじかれてハマったのでメモ
※chmodとかやってもだめでしたので、原因が分からず解決まで結構時間かかりました。
makepkgでerrorとなる原因:
rootで作業していて、rootでyayをgit cloneしたらダメみたい。
rootユーザーでgit cloneまたは、sudo git cloneなどとしてgit cloneを行うとダメみたいです。
上記の状態で、一般ユーザーでmakepkgを実行すると、下記のようなメッセージが表示されmakepkgできません。
katsuo@amaenbo yay]$ makepkg -si
==> ERROR: You do not have write permission for the directory $BUILDDIR (/home/katsuo/yay).
対処法
rootでgit cloneしたyayを削除する
$ rm -rf yay
一般ユーザーでgit cloneのやり直し
$ git clone https://aur.archlinux.org/yay-bin
$ cd yay-bin
$ makepkg -si
$ cd
$ rm -rf yay-bin
まとめ
git cloneの段階で一般ユーザーでsudoをつけずに作業することが必要です。
Arch Linuxのインストール直後は、便利なのでroot権限またはrootユーザーで色々しがちだけど、セキュリティのためにも、早めに一般ユーザーで作業することが大切かもと思いました。