![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146600793/rectangle_large_type_2_5d4dd55b3f2aba1b45e6cb9f79061ba0.jpeg?width=1200)
バランス接続でゲームした感想
ゲームにバランス接続は必要か、否必要でない、のか・・・
多くのゲーマーが気になって入ると思います。
実際Sound Blaster X5にソニーMDR-MV1を使ってるプロゲーマーもいらっしゃる。
そこまでは出せないので。。
持ってるSHURE AONIC 215をバランス接続にして実験してみました。
今まではMIXAMPにつないで聞いてました。
音はおもちゃっぽいというか、聞いてて疲れる感じ。
定位感もあんまり・・・
なので普段はYAMAHA AG03Mk2にEPOS H6 PRO(開放型)を繋いでゲームしてます。
定位感も音の聞きやすさも気に入ってます。
今回購入したもの
・KBEAR KBX4913 純銀 8芯 ヘッドフォン 交換用ケーブル 5極
・FIIO K11(DACアンプ)
・イヤーピース AZLA SednaEarfit max ASMR Standard
![](https://assets.st-note.com/img/1721537396760-VF5ZY03pAZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721537411155-UXMtw9ipoU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721537457255-jDerg7U1BR.jpg?width=1200)
元々おもちゃみたいな音がしてたのは、多少、、、改善した。
定位感も多少・・・改善した
全体の音が良くなった。
前は耳に刺さるような長時間使用が苦痛になる感じがあったが今はまったくない。6時間装着したままでゲームしていたが慣れて来たのもあって快適だった。EPOS H6 Proほどではないけど十分使用に耐えうる変化。
結果今後も見据えてリケーブルとかして良かった。
髪の毛の具合でヘッドホン出来ないときも使えるし快適。
FIIO K11は高い出費だったがスペックを見ても色々今後も試せそうで良き
ただ・・・
今エンジョイ(?)ゲーマーに今すぐ必要なものではないと思う。
普通に定位性の良いアンバランス接続で十分。
定位性や聞き心地の良さの違いはほんの少し
バランス接続は今後に期待