【デジカ】紫ハイ×マザー×メディーバル

初めましての方は初めまして、のあです。
お久しぶりにnoteを書いてみます。

はじめに

先日、でじのげん杯(個人戦30人規模)にて、戦績7-1で優勝しました!
使用したデッキは「紫ハイマザー」
なんでその山??と言われること多数でしたが、私なりの理論で組んでみて、実際に強かったので記録しておきます。

今はすっかり、大紫ハイ時代。
紫ハイと言えば、直近では超テイマー個人、チームいずれも優勝した山であり、トーナメントに上がったチームの大半に採用されるほどの実力を持ちます。
でじのげん杯に出るにあたって、そのまま紫ハイ使うなら勝ちやすいかもだけど、熟練の紫ハイ使いがいる中でミラーマッチをするくらいなら楽に勝てる方法がないかな?と考えた私は、深夜に思いつきました。
「マザー使えばいいんじゃね?」と。

レシピ

そして組んでみました。

紫ハイは当然強いし、マザー使うならメディーバルをたくさん投げつけたいな~と思っていたら出来上がったシンプルな山です。
少し前にも紫ハイマザーはあったけど、その頃にはメディーバルがなかったので感触は全く違う山になりました。
そして、肝心の順紫ハイとは当たりませんでした()

そのうちでじのげん杯公式Twitterにレシピが上がると思いますが、優勝した時のレシピから速攻ギルモン→緑スクランブルに変更しています。
他にも色々変なカードが入っていますが、自由枠なので割と何でも良いです。(紫ハイに古の守護神を入れるのは、実は結構強いんですよ。)
まぁ、主軸とは関係ないので説明は省きます。

前回大会で、我がチームメイトであるOZさんが黒ハイマザーで優勝しており、マザーには注目しておりました。

主軸①

マザー・風真・メディーバルはここ最近のデジカで屈指のシナジーを誇ります。
ペイントで雑~に図を作ってみました。

テキスト通りのことを図にしただけですが、この3枚は本当に凄いです。
2枚揃うだけでも強力な効果をもたらして、3枚揃ったら相互に効果を発揮。そして、こやつらが盤面に増えれば増えるほど強い。流石主人公。
理想的なパーティではないでしょうか。

こんな感じだね

主軸②

ダスク・ベルグ・輝一・ヤマトの紫ハイギミック。
他の色のハイブリッド体も頭をよぎりましたが、テイマーから進化するなら一番強力なのはダスクベルグです。
ウッコがいない分のサーチが貧弱なのでボコモン、🍇をフル投入しました。

ボコモンは超重要。
初動、中盤、終盤全部使えます。5枚も見れるのはやはり強い。
マリガン基準は、風真>ボコモン>紫テイマー>その他。それくらい優先度高。
メディーバル・パラディンACEを流すのだけは注意です。
この山ではメディーバル着地後に一番安く登場時を再実行できる貴重なデジモンでもあります。
🍇はボコモンよりは優先度低。肝心のテイマー達を流しますから…

戦い方

マザーブロッカーで受けて、メディーバル&紫ハイで盤面を荒らす。以上です。
特にマザーメディーバルの荒らす性能が高すぎて、これだけでも大体の山には勝ててしまいます。(アカンやろこれ…😨)
🍇でピックする時も、ダスクベルグを揃えることよりメディーバル優先することも多いです。対面次第で。
逆に相手もメディーバルを投げてきても、こちらはベルグ・メディーバル・凶弾といった豊富な除去手段があるので、あまり恐れずに戦えます。
スクランブルを入れたので、山破棄で落ちてしまったパラディンや、除去されたメディーバルを多少は拾いやすくなっているはず。

それと、理論上紫ハイに勝てるように考えていました。
風真は必ず置いて、基本的にはDPが上回られないように、出すテイマーの数に注意しながらダスクベルグのアタックを丁寧にキャッチしていきます。
そしてマザーを見たら紫ハイはほぼ必ずLOを狙ってくるので、メディーバルからのパラディンACE、またはパラディンACEを素投げします。
こちらもダスクベルグギミックなので、相手が先にLOするはずです。
(机上論なので、こういう抜け道もあるだろうが!というのはあると思いますけどね)

相手から投げられるアルゴモンやテイマー除去には注意を…この山の最大の弱点はテイマー封じです。
紫ハイミラーでもアルゴがクリティカルになることは多いですよね。

最後に

どうしても通常の紫ハイより時間がかかるので、時間切れには注意してください。
メディーバルのヴォルテクス連携貫通が通ってくれると、マシな試合スピードになります。敢えて消滅させずに、バトルして貫通するのも良いです。

投げ銭形式にしているので、面白かったと思っていただけたり、優勝祝いしてやろうかなという気分になったりした方は良ければお願いします。
ご覧いただき、ありがとうございます。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?