見出し画像

人間はポケモンと同じなのかもしれない

どうも、Tです。皆さんはポケットモンスターをゲームとしてやったことはありますか?

今ではニンテンドースイッチでポケモンスカーレッド・ヴァイオレッドが流行っていますよね。自分は流行にはついていけず、相変わらずポケモンファイアレッド・リーフグリーンをやっています(笑)。あとは改造ポケモンとして、ポケットモンスターベガをやってたりしてます。

そんなことはさておき、本題に入ろうと思いますが、人間はポケモンと同じかもしれないという題名を書きました。なぜそのようにふと思ったのか、3つの写真を使ってつづっていこうと思います。

人間にはタイプがある

まずは、「人間にはタイプがある」です。要するにここでは何が言いたいのかというと、人間には得意不得意があるということです。


ディアルガの写真

ポケットモンスターベガでよく使っているディアルガの写真を持ってきました。ディアルガは伝説のポケモンでかなり強力なモンスターです。そんなポケモンにも相性があります。ディアルガは「じめん」「かくとう」タイプには効果抜群です。(つまりそのタイプには弱いということ)

人間にもポケモンのようにタイプがあり、人や物によって相性があるのではないかと思うのです。苦手なものや人はいませんか?それを克服するのはなかなか難しいと思います。なので、一種の苦手なタイプだと認識しておくと、自分らしくあれるんじゃないかなと思います。

人間には強み弱みがある

次は、「人間には強み弱みがある」です。ポケモンで例えると、「このポケモンはとくしゅこうげきの分野で強い」みたいなことを言います。


ディアルガの写真2

再度ディアルガの写真を使うと、一番高いのは「とくこう(とくしゅこうげき)」です。しかし一番低いのは「すばやさ」です。とくこうが強力な分、素早さが低いので、早めに地面タイプや格闘タイプの技が来ると不利になってしまうということになります。

これを人間に置き換えると、「社交性があって人と話すことが得意で、人と誰とでもなかよくなれる」という強みがある一方で、何らかの弱みがあるみたいに例えることができます。これをポケモンみたいに定量的に数値として表すことが出来たら面白いですよね(笑)


人間にはコマンドが制限されている

最後に「人間にはコマンドが制限されている」です。これはどういうことがというと、できることが限られているということです。だからこそ、一人で完結するのではなく、人の力を借りて複数人で物事を成し遂げたりすることができるのが人間の最大の特徴でもあります。


ディアルガの写真3

ディアルガも強力でありながら、4つの技しか覚えることができません。人間もすべての事を暗記することは一時的にはできるかもしれませんが、長期的には難しいでしょう。何かを覚えるときには何かを忘れる。人間もポケモンと同じように使えるコマンドが限られていると考えると面白いかもしれません。


まとめ


いかがだったでしょうか。人間とポケモン、ゲームの世界ではありますが、どちらも動物の一種です。親近感を感じたのではないでしょうか。
余談ですが、ポケモンを遊んでみるのも面白いと思いますよ!

いいなと思ったら応援しよう!