![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162671827/rectangle_large_type_2_4c3a72fa79fcbdd3d50dfd54a18863ff.png?width=1200)
「SNS詐欺」被害について【後編】
皆さんこんにちは。
今回は、私が遭遇したSNS詐欺の大ダメージ編をお送りしますw
気になる方は、ぜひ前編もご覧いただければ幸いです。
実は、前編の内容には明確な「詐欺」らしさはありません。
謎の「福利厚生タスク」で初めて5,000円という出費はありましたが、それまでの練習や報酬を含めれば約8,000円ほどの収入があったので、実質3,000円の利益を獲得できたことになります。
この時の心境はやっぱりこれでした。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1732160810-6lTo9ChuEZFY0gpAJqbiDkrU.png?width=1200)
「今回くらいの投資でも5000円→6500円になるならランチ代稼げるなフフン♬」くらいで考えていました。
④ 癖の強い「福利厚生タスク」
![](https://assets.st-note.com/img/1732165373-THglzCbmw2Kpd9eWAJPfu0Yi.jpg)
また、いつものようにSNSのスクリーンショットを送りながら、淡々と作業を進めていました。2日目にして利益が1万円に達しようかというタイミングで、また「福利厚生タスク」やってきました。
このタスクは、案内役人に振込金額を事前に申告し、指定された取引ツール(独自に作成されたもの)を使って、指示された操作をすると利益が生まれる仕組みとなっています。
前回通り、「5000円」と送るとこのような返事が・・・
「〇〇さんは初回タスクを達成したので、最低金額が10,000円からになります」
確かに5,000円は(おひとり様1回限り)と書いてありました。
ということは、これまでの利益である約10,000円を使うことになりますね。
そして、前回と同様、取引ツールには10,000円が表示されました。案内に従ってツールを操作すると、タスク表進行に13,000円が表示されました。少し冷や冷やしましたが、利益が加給されて安心しました。
と、ここで予期せぬ案内が・・・
「このタスクは合計3回連続で行います。あと2回ほど、10,000円を振り込みください。まとめて20,000円でも大丈夫です」
え??????その変な縛りルールは聞いてない。
速攻で案内役の人に、事前説明が無かったことをクレームしました。
「タスクの回数はその都度変更があり、1~4回の変動で実施されます。今回あと2回行えば、合計9,000円の利益が引き出せますよ」
かなり嫌な予感がしましたが、これまでの利益は確実だったので、言われた通りに20,000円を追加振込。
その後、同じ作業を2回行い、取引ツールには3回分の合計39,000円が表示されました。
流れはつかめました。少しの疑惑念が残っていたもの、初回から確実に利益は出ていたので、こんな副業の形もあるんだなと理解。
この時の私は、しばらくこれを続ければ直近のお金は大丈夫だと考えるようになっていました。
そして、このタスクを始めて5日目。
・・・・ついにその時が来ました。
⑤ 取引ミスにより、吸い上げられた貯金
5日目になると、実は利益だけで7万円を超えていました。
すると、案内役の人にこんなことを言われました。
「〇〇さんも、そろそろ慣れてきたと思うので、もうワンランク上を目指してみませんか?」
現在が初級タスクなので中級にでもなるのかな?
「次の取引は金額を50,000円以上にすると、上級タスクとしてさらに利益率が上がったタスクに参加できます」
確かに、これまでの利益分だけでも参加は可能です。少し挑戦してみてもいいかもしれない・・・と思ってしまいました。
「では5万円で」
このグループは4人で同時に参加との事で、いつも通りポチポチと操作して完了後のスクリーンショットを送信すると、画面上に65,000円の表記が。
そして想定通りに下記内容が・・・
「このタスクはあと3回行えます。・・・・」
はいはい、そう来ると思って準備済みですよ15万円。
合計で6万円の利益なら十分我慢できます(笑)
その後、指定の金額を入金し、ひと通りの操作をしてスクリーンショットを送信しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734065674-CLecGnE6piWzFMd1obqwP7Tx.jpg?width=1200)
「今回のグループにて操作ミスをした方が居たため、損害が発生しました。
このタスクを完了するためにシステム復元金として15万円を入金願います」
え?
自分以外の誰かが操作を間違えたため、連帯責任で支払いを要求されました。
私「先にここまでの収益を引き出してからお支払いできますか?」
相手「システムが凍結しているため、先に入金が必要です」
・・・意味が分かりません。システムの復旧にお金が必要だなんて、どういうことなのか理解できません。
そして、テレグラムが荒れるかと思いきや、他の3名は驚くほど冷静な反応を見せました。
Aさん「ここは利益を引き出すために早急に入金しましょう」
Bさん「もしかしたら私かもしれません。すぐに払います」
Cさん「時間をかけてる余裕はないですね。これから入金します」
いやいやいやいやいや!なんでみんなそんなに納得しているの?
私は当然、反論しました。
「さらに追加の入金とか連帯責任については、説明を受けていません。まずは引き出し申請をさせてください。」
回答は早々に来ました。
それはできません。いかなる場合でも取引を間違えた場合の損害は連帯責任となります。
また、30分以内、またはこの取引の時間が終了してしまうと、
完全に凍結されて一切の引き出しができなくなります。
損害金が確認できれば、今回のタスクと合わせて全額引き出せます。
さらに反論していると、他の3人からもこんな意見が届きました。
A:「私たちが迷惑します」
B:「この後の出金で戻ってきますよ」
C:「戻ってくるお金ですから損はしませんよ」
なんなの?この妙な連携と慣れた対応は(笑)
あたかも「これが当たり前」のような論調に混乱しつつ、「あと15万円で済むなら……」と思ってしまい、スピード融資でおなじみの某消費者金融に申し込みをしてしまいました。
「最短10分で」との記載があったので、ぎりぎり間に合いそうだと連絡。
約10分後、15万円をそのまま口座から送金しました。
こちらの計算では、まだ全然余裕で間に合っているはずです!
そして、相手の「確認します」が届き、しばらくしてメッセージが・・・
今回のタスクは既にタイムアウトとなりました。
口座の金額を出金するためには、40%の違約金と、
30%のサービス料が必要となります。
了解しましたら「1」と送信してください。
了解なんてできるかい!!!!!!
さらに、今回のタスクでの損害が600万円(?)なので、420万円を振り込めとの指示が・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1734067996-kAxjryW4d2wUzgo6BnE0uF57.jpg?width=1200)
へそくりが全部吸い取られた挙句、最終的には消費者金融への借金ができただけとなりました。
その後、無料の弁護士相談などで今回の私の損害金を取り返せるか相談しましたが、「相手の実態が分からない」「使っているツールが偽ツールであれば特定が不可能」とのことで、返金は絶望的とのことでした。
さらに数日後、テレグラムを見ると、連絡していた担当者がいきなり削除され、最初にやり取りしていたLINEのグループも削除されていました。
ジ・エンド・・・
「みなさんに伝えたいこと」
ここ数年を見ても、SNSでの副業広告はかなり増えている印象があります。しかし、おそらくその80%以上は詐欺や高額請求されるタイプで、利益を獲得できる仕組みではないと思われます。
実は今回の詐欺に引っかかった後も、他の副業系広告がどのような内容かを調べてみました。さすがに運用しようとは思いませんでしたが(笑)
同じように詐欺被害に遭われた方も多いと思います。
今回私が遭遇したケースはあくまで一例で、他にもさまざまな方法でお金を騙し取ろうとしてくるでしょう。
普通に仕事をしていれば分かるはずです。そんな短期間で何万円も稼げる仕事がゴロゴロあるわけがありません。
次回は、どのような点に注意すれば良いのかを段階的に説明していこうと思います。
これ以上、同じような被害が起きないことを祈りつつ・・・
ここまでご覧いただきありがとうございました♬
よろしければ、フォロー、コメント、スキ
お待ちしております♪
単純な性格なので、モチベが爆上がりしますw
いいなと思ったら応援しよう!
![kou_SNS系詐欺の撲滅と安全な副業を考えるnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161817508/profile_9747b2ed167d7c742f12cccc9d77a76a.png?width=600&crop=1:1,smart)