見出し画像

正義。マサヨシじゃないよ。

身近なトラブル。
ネットリテラシー【ネットを正しく利用する知識や能力】
記事を読まれている方でインターネットを利用したことがない人は皆無。
現代の生活にはなくてはならないものとなったインターネット。
便利で素晴らしいツールだと思います。
しかし使い方を誤ると問題も生じます。
ネット上での誹謗中傷など。
なぜトラブルが起きるのか?
【正義】と【善悪】が原因ではないかと考えました。

それぞれの正義がある。
意見が二極化した後に両端から激しく石を投げ合っているイメージ。
①是か?非か?
②好きか?嫌いか?
良いことか?悪いことか?
色々な要素が絡まり合ってその人なりのポジションに立つ。
そして反対意見が誤りで自分が正しいと思い込んでしまう。
この思考の流れって危険じゃないですか?
意見や考え方が違うだけで敵を作り出す。
正しいと思い込んだ末に自分が絶対的な正義・正解・善だと錯覚。
敵を攻撃する事は当然の行為だと思ってしまう。
俯瞰で考えられなくなる。配慮に欠ける人の誕生です。
正誤は抜きにしてそれぞれの正義がある事に考えが及ばない。

君子危うきに近寄らず。
どんなに気を付けていても事故は突然やってきます。
できることならトラブルなんて起きない方がいいです。
でも、一定数の配慮に欠ける人は絶対にいます。
現実でもそんな人いますよね?ネットだったらなおさらです。
面と向かって言えない事もネットではガンガン言えちゃう人がいるんです。
トラブルに巻き込まれないためには危ないと思ったら近寄らない事です。

反面教師として自分の思考を見直す。
自分が考えるカッコいい生き方をしたいと思っております。
信念や信条も先に記した正義と同じでそれぞれ違うと思います。
自分のそれらを守るために他者をおとしめる必要はない。
他者をどうにかしないと守れないそれらなど害でしかないです。
また、それらを他者に押し付けるような言動もカッコいいとは思いません。
理解や共有ができなくても人には人の生き方・ライフスタイルがあります。
自分絶対正義マンになる前に見直すのです。
守りたいものは守る。でもそれが揺るぎない正しい事だと信じ込まない。

伝えたいことがうまくまとまらない・・・
文才の無さ悔やまれる。伝えたいことが伝わっているのか?
つらつらと書いていても考えていることを伝えるのは難しい。
対面してなら身振り手振りで熱も合わせて伝える事ができる。
文字は温度を纏わない。読み手により感じ方・解釈も変わる場合がある。
インターネットをやる人に少しでも考えて欲しい事。
現実と同じですが他者への配慮。
思いやりの心です。

いいなと思ったら応援しよう!