見出し画像

あのね日記 6 「青色帽子」

 青色帽子が、いち、に、さん、し…
可愛らしくて、思わずその数を数えた。

 信号待ちの車内でふと右側に目をやると、青色帽子がたくさん並んでいた。2つの大きなカートにそれぞれ青色帽子が5人と先生1人。2人の先生の手と手に青色帽子がそれぞれ1人ずつ。青色帽子が14人と先生4人、合計18人の大所帯だ。

 お揃いの青色帽子を被った2歳児(推定)と先生たちは歩道の端できれいに1列に並び、フェンス越しに働くショベルカーを見つめていた。保育園のお散歩の途中なのだろう。ここ数日は春みたいに暖かい。

 少しだけ想像してみた。『もし私がたくさんの2歳児に見つめられながら仕事をすることになったら、普段の2割増しの笑顔で張り切っちゃうかもな。ショベルカーのお兄さんたちも同じかな。』想像するとちょっとかわいい。子供たちの目にはお兄さん達がかっこいいヒーローみたいに映っていただろう。

 青色帽子たちが大人になったときにはおそらく記憶に残っていないだろうありふれた日常の一コマ。
そのうちすぐに忘れてしまうくらい穏やかな日々がこれからもずっと続きますようにと微笑んだ時、信号が青に変わった。青色帽子たち、元気でね。

《日本語を学習中の皆さんへ》
📝難しい言葉をpick up📝
・帽子 ぼうし
・大所帯 おおじょたい
・お揃い おそろい
・推定 すいてい
・端 はし
・張り切る はりきる
・記憶 きおく

「フェンス越しに働くショベルカーを見る」
「◯◯越しに見る」は、見ている人が◯◯を通して対象物を見ること。例えば、「窓越し」「肩越し」「眼鏡越し」など。
「窓越しに外を見ると、子どもたちが楽しそうに雪遊びをしていた。」

A blue cap, one, two, three, four...
It was so cute that I couldn’t help but count them.

While waiting at the traffic light, I glanced to my right and saw a line of blue caps. Two large carts each had five children in blue caps and one teacher. In the hands of two teachers, there was one child each wearing a blue cap. There were 14 children in blue caps and 4 teachers, making a total of 18 people in a big group.

The two-year-olds (I guessed) and their teachers, all wearing matching blue caps, stood in a neat line at the edge of the sidewalk, watching a working excavator through a fence. They were probably on a walk from the daycare. It had been unusually warm lately, almost like spring.

I imagined for a moment: “What if I had to work while being watched by so many two-year-olds? I’d probably try extra hard, with a smile that’s 20% bigger than usual.” I wonder if the excavator operators felt the same way. It seemed kind of cute. To the kids, the workers must have looked like cool heroes.

This was probably just an ordinary moment that the blue-capped kids won’t remember when they grow up.
I smiled, wishing that these peaceful days, which they’ll likely forget, will continue forever. Just then, the light turned green. Take care! Little-Blue-Caps.

いいなと思ったら応援しよう!