見出し画像

あのね日記 12 「小さな親切」

 ある日の夕方電話が鳴った。次男の習い事の先生からの着信だ。
「あの、◯◯くん(次男)、消しゴムを忘れていってしまったみたいで。もしおうちで見当たらなくて新しいの買おうってなってたら……と思って。こちらにありますので大丈夫ですよ。」

 別の日、今度は図書館からの着信。
「あの、本日貸し出しいただいた本を1冊お忘れのようでして。本日中に取りに来ていただける場合はお取り置きできますが、いかがいたしましょうか?」

 どちらの電話に対しても同じ返答をした。
「あぁ〜〜〜〜、お忙しいのにお電話いただいてすみません。はい、わかりました。本当にありがとうございます。」(何度もお辞儀をしながら)

 どちらともしなくてもいい電話と言えばその通りだ。だって忙しいんだから。次の機会に伝えることができるんだから。たかが消しゴムだし、本だって図書館にあるんだから。それに、もしかしたらマニュアルなのかもしれない。でも、「今消しゴムがなくて困っているかもしれない」「今日借りたはずの本がなくて探しているかもしれない」と私たちを気遣ってかけてきてくれた電話だという気持ちは十分に伝わった。

 日本人は親切すぎるとか、丁寧すぎるとか、忙しすぎるとか……他の国の人からみたらそうなのかもしれないし、私もそう感じる場面は確かにある。(少し前の記事で私は日本人は働きすぎだと書いたので矛盾するかもしれない)でも、私は常に相手の立場に立って相手を気遣い、小さなことにも気を配る日本の風土や雰囲気が好きだし、これらをこれからも守っていきたいと思う。

 毎日は本当に忙しなく過ぎていくし、疲れたりイライラすることもある。でも、そんなときでも小さな親切や気遣いを誰にでもできるゆとりをもち続けたいし、小さな親切や気遣いを受け取ったときはそれをちゃんと感じて感謝できる人であり続けたい。

 ……忘れ物をするというおっちょこちょいな親子ですみません。お世話おかけしました。

《日本語を学習中の皆さんへ》
・習い事 ならいごと
・見当たる みあたる
・取り置き とりおき
・お辞儀 おじぎ
・気遣う きづかう
・気を配る きをくばる
・風土 ふうど
・忙しない せわしない
・おっちょこちょい

 おっちょこちょいな人とは……
よく何かを忘れたりミスしたりする人。あなたはおっちょこちょいですか?

いいなと思ったら応援しよう!