見出し画像

【MY BEST】大総括!2024年のAIイラスト・セルフPick-UP【100枚】

▶自分の「好き」を表明してみる

これまで月ごとに過去作品をPick Upした記事を作成してきましたが、その際には「いいね」数など客観的な数字を用いて、かなり公平に「好評を博した作品」選出しを掲載してきました。
しかし、ものづくりをする上での「あるある」ですが、制作者の評価とオーディエンスの評価はけっこう一致しないものです。
自分のXをフォローしてくださっている方々はかなり好みがはっきりされていて、ちょっとでもスイートスポットを外した作品だと目に見えていいね数が激減します。自分で「これけっこういい!」と思う作品でもフォロワーさんの芯を食っていないとぜんぜん伸びません。
なので、今回はそういった客観的な基準を完全に撤廃して、2024年に制作した作品のなかで純粋に黒猫さんが「すき!」と感じているものをめっちゃ個人的な、ある意味偏った主観でPickUpしています。

01

▶「好き好き自爆作」をPICK-UP!

そんな感じで作品の人気傾向がとてもわかりやすい状況なので、その作品の「ウケる」「ウケない」は投稿前の段階で90%ぐらいの確率で予想することができます。
なので、本気で戦略的にひたすら「いいね」数だけを取りに行こうとすればできないことはないと思います。しかしクリエイターとしては「作りたいものを作りたい」ですし「自分の思う『いい!』や『すき!』を発表したい!」という承認欲求的な思いもあります。
なので「あーこれはウケないんだろうなー」と思いつつも「でも自分は好きだから投稿しちゃおう!」という感じで自爆覚悟で投稿している作品も結構あります。今回はそんな「好き好き自爆作」を中心に自作品をキュレーションしていきますが、なにしろ年間で3000枚ぐらい投稿しているため、掲載作品を絞り込むのはなかなか大変でした。
とりあえず作品の傾向から5つのパートに分けて、それぞれ15枚を選定しました。最後のその他系はちょっと枚数多いですが( ´∀` ) 
というわけで、どうぞよろしくお願いいたします。

02

▶ラフスケッチ系【15枚】

ラフな線で描くこのラフスケッチ系は黒猫さんの作品の主流です。この系統の作品は基本的にフォロワーさん受けもよく、いいねも多くなりがちです。主線をラフなペン画風に仕上げるのが特徴で、作っていても気持ちのいい明るい雰囲気の作品が仕上がりやすいです。

03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17

▶水彩画系【15枚】

AIイラストを生成し始めた当初からいろいろと研究してきたスタイルの作品群です。このスタイルは好きでけっこうな枚数作るんですが、フォロワーさんの反応はイマイチな場合が多く「うけないだろうなぁ…」と思いつつも自己満足で投稿している作品も多いです。そして案の定ウケは悪いです( ´∀` )

18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32

▶鉛筆画風スケッチ【15枚】

こちらもラフスケッチ風の画風ですが、より「鉛筆描き」の要素を強めに押し出したstyleで、こちらは今年の後半から大いにハマった画風です。素朴な鉛筆の線をAIにシミュレートさせて描く絵を思い通りの柔らかさで表現できると、とてつもない満足感を感じられました。

33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47

▶アールヌーヴォー系【15枚】

ミュシャ風のフレームシリーズや、そのフレーバーを衣装に生かしたシリーズなど、こちらも大好きなスタイルでわりと量産しています。黒猫さんの代表的な作品テイストのひとつです。アールヌーヴォーにはヲタク心を揺さぶるなにかがありますよね。

48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62

▶その他・アート系【38枚】

その他・アート系はこれまでの主流系には当てはまらないスタイルのものを集めました。けっこう突発的に投稿される、いわゆる「ぽくない感じ」の作品たちです。
黒猫さんは日々新しいイラスト生成に挑戦しており、かなり特殊な作品も多いのです。個人的にはぜんぶ面白くてイイ!と思っていますが、評価は低いだろうなと覚悟のうえで投稿していました。やはりフォロワーさんたちの反応はかなり微妙で、50いいね以下しか頂けないものも多かったです。

63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100


いいなと思ったら応援しよう!

黒猫さん
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!