![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19800307/rectangle_large_type_2_b18b5ad1a085c3edb5fffbf671e90e6d.png?width=1200)
雑談 歯の健康とお金の話
今日もお休みの日なので、雑談です。
歯医者に定期健診に行ったので、歯の健康とお金についてです。
調べものをしたので、メモとしてまとめてからnoteに載せとこうと思います。
<結論>
歯を健康に保てば、以外の経済的メリットがあることが分かりました。
1.年間4800円の費用を節約できるかも。
2.数万から数十万の出費を避けられるかも。
3.併存疾患の治療費10000円/月を減らせるかも。
4.平均治療費18万かかる脳梗塞の可能性を減らせる
5.平均治療費22万かかる虚血性心疾患の可能性を減らせる。
6.平均治療費12万かかる肺炎にかかる可能性を減らせる。
歯を健康に保つとこのようなメリットがあることが分かりました。
年に一回の定期健診にかかった費用は、3割負担で3000円。月額にすると250円です。
自転車の保険料と同じくらいですね。
僕は、今回の調べ物を通じて定期健診を続けようと思いました。
皆さんは、いかがでしょうか?参考になればと思います。
以上、休みの日の雑談と調べ物でした。
下に調べ物をした計算式などを載せておきます。
定期健診 年間3000円
歯ブラシ 年間2400円 月に1度交換で計算
歯磨き粉 年間1800円 2ヶ月で1本計算
フロス 年間3600円
ここまでは、健康状態で必要な費用。
1.入れ歯洗浄費用 年間4800円
入れ歯がないとピンとこない人が多いと思います。僕も知りませんでした。
2.入れ歯作成費用 数万から数十万
これは、保険などの関係もありピンキリです。
これ以降は、歯周病がある人が、健常人よりリスクがあがる疾患の治療費です。
3.糖尿病は特に強い関連があります。
糖尿病の治療費
薬なし 2670円/月
内服あり 5496円/月
インスリン療法 9609円/月
これに高血圧があれば1092円/月追加、高脂血症があれば1155円/月追加です。
【糖尿病になったらいくらかかる?】を参考にしています。
4.5.6は【保険診療の理解のために】を参考にしています。3割負担で差額ベッド抜きの数字です。
このようになった時に守ってくれるのが医療保険。ならないように頑張るのが、歯科定期健診と割り切れば、コスパが高いことがわかりました。少しだけ賢くなりました。