見出し画像

柔軟剤やめても特に問題なかった話

2024年、やめて支障がなかったもの、柔軟剤。きっかけは子供の誕生。
新生児は大人の皮膚に比べて薄くてデリケートなので柔軟剤の使用は避けたほうが良いことを知り、最初はベビー用洗剤を購入していた。

複雑になった洗濯ルール

子供が生まれてから洗濯ルールは以下のようになった。
大人用:洗剤&柔軟剤(自動投入)
子供用:ベビー用洗剤(手動投入)
※使用家電はドラム式洗濯乾燥機 SHARPのES-W114

しかし、この運用がとにかく面倒くさい。
自動投入タンクが決め手で買ったのに1日1回以上、手動投入を行わなければならない。

大人用と子供用の衣類を一気に洗えないので用途別に自動投入の設定ボタンをオンオフする作業が増えた。つけ忘れ、消し忘れも発生してプチストレスである。
そして柔軟剤を使わないがために日に日にゴワゴワする子供用タオルで更にストレス。使い始めたときはフワフワだったのに・・・

どうしたら快適な洗濯ライフが送れるの

そこに現れた救世主がこちら。 
ecostoreの商品はドラッグストアでも見かけたことはあったが、「高そう」「オーガニック重視の人が使ってる」と勝手に思い込んでいた。

【商品説明】
衣類に優しいのはもちろん、汚れ落ちもスッキリで毎日のお洗濯がストレスフリーに!柔軟剤を入れなくてもゴワつかず、衣類やタオルが固くならないのも嬉しいポイントです。

ecosotore商品ページ

半信半疑だったが、現状の洗濯ライフをどうにかしたい思いが強くて購入。
5Lの大容量サイズだと、今まで買っていた大手メーカー洗剤とそこまで値段が変わらなかったのも購入の後押しになった。

新しい洗濯ライフの幕開け

あのゴワゴワだった子供用タオルがふわふわに戻った!やった!!
子供用、大人用どっちか気にせず衣類を丁寧に仕分けなくていい!

10月に購入して3ヶ月経ったけど洗浄力も今のところ問題なし。
もともと柔軟剤の香りにこだわりが無かったので無香料ってのも好都合。

もう新生児期は過ぎたから柔軟剤を使っても良いんだけど、
今までの「洗剤&柔軟剤(自動投入)」ルールに戻る気が起きない。
柔軟剤いらずの洗濯ライフをしばらく続けてみよう。
(今後増えそうな泥汚れがきちんと落ちるのかは要観察)

コスパを狙って5Lサイズにした更なるメリット

今までは1Lの洗剤をドラッグストアで買っていたけど5Lとなると買う頻度もグッと下がったのは思わぬメリット。
(3ヶ月経ってもまだ3分の1残ってる)

ただ5Lサイズとなると重量5.25kg。自動投入タンクに入れるときは軽い筋トレ。タンクにこぼさないように入れるのも最初はコツがいるけど慣れた。
5L用の専用ポンプも売ってるので手動投入の家庭でもいけそう。

こんな人におすすめしたい

  • 子供が生まれてからの洗剤使い分けに悩んでいる

  • 洗剤柔軟剤アイテムと洗濯ルールをもっとシンプルにしたい

  • 香料なくてOK、ふわふわが手に入ればOK


こうして我が家の洗濯ルールと、柔軟剤自動投入タンクはスッキリした。

「買わなくて良かった」話はよくするけど「当たり前に必須アイテムだと思っていたものが実は無くても問題なかった」って話をみんなとしたい。

いいなと思ったら応援しよう!