心が美味しいも大切だと思うよ【自閉症スペクトラムと子育て】時々、機能不全家庭出身。
注)あくまでも、ママ個人の見解です。好ましくない表現が含まれているかもしれません。
食育について、THE NEW COOL NOTER コンテストの応募作品や講評で読ませていただいて、幼い頃の事を思い出していました。色々考えさせられました。
今回書いていくのは、あくまでもママ個人の意見です。色んな思いがあって良いのかな?と、思っています。不快な思いをされる方がいたら、ごめんなさい🙏
あなたは、貴方。
わたしは、私。
ただ、それだけのこと。
今月は「始める世界」がテーマです。
ここから、はじめる。
ここから、巡り広がっていく。
その瞬間に、一緒にいませんか?
是非😆🤲
ママも応募しています。
こちら〜ん❣️
「食育」って何だろう?
改めて調べてみました。
食育基本法においては、「食育とは生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるもの」と定義されています。
む、難しい。
ざっくりまとめると、
🍽 朝ごはんは食べてるかな?
🍽みんなで、一緒にごはん食べてるかな?
🍽食べる時に、ご挨拶してますか?
🍽食事のお手伝いはしてるかな?
⭐️食べ物を大切にする感謝の心を育てる
⭐️好き嫌いしないでバランスよく食べること
⭐️食事のマナーなど社会性を身につける
⭐️安全や品質など食品を選択する能力をつけたい
⭐️地域の産物や歴史など食文化の理解していく
こう言った事を、ママの親が意識していたのかは分からないけれどね、
✴︎マクドナルドお初は小学校高学年。(母の友達家族が何故か連れて行ってくれた。2回目は高校生の時、親の目が届かないお泊まり会の朝食だった)
✴︎ケンタッキーお初は30歳頃。
✴︎ガストやサイゼリアなどのチェーン店は、小僧寿し以外で利用したのは成人以降。ガスト初入店は25歳くらい。唯一、ブロンコビリーのみ親戚に連れられて行った1回が記憶にあるくらい。
こんな調子。
お弁当の内容は、
✴︎ご飯に梅干し
✴︎根菜類の煮物
以上。
✴︎かんぴょう巻き
以上。
✴︎ご飯の上に薄焼き卵
以上。
か、✴︎ゆかりおにぎり
✴︎わかめおにぎり
以上。
✴︎ご飯に梅干し
✴︎野菜と豚肉の味噌炒め
✴︎卵焼き
✴︎ほうれん草のお浸し
✴︎フルーツ一種か小さなゼリー
これが豪華版✨✨✨
地味… 地味… 地味…
たまに、出始めたばかりのカップに入ったグラタンなどの冷凍食品を入れてくれる事もあったかな。むちゃくちゃたまに……。
おやつは、
おせんべい🍘か、かりんとう、飴🍬🍬
勿論、何もない時もある。というか、大体が飴🍬
1個だけだった気がする😔
グミ、ハイチュウ、ラムネなどは1週間に1度、1個だけ親の気が向けば買って貰えた。あくまでも気が向けばよ😂
たま〜〜〜にドンタコスなどのスナック菓子を選ばせて貰えることもあったかな。遠足には300円まで持っていけて、春と秋かな。その時も好きな物を選ばせて貰えた記憶がある。
色んなご意見あると思います。今回はあくまでも、
ママの気持ちね。人それぞれ考え方がありますが、
好感度が低い表現が出てくるかもしれません🙏
読まない選択肢も、全然、アリです!!
ママが書いた下手くそなウサギさんを、
無駄に挟むよ。
どでかいリボンをつけとります🤣
— — — — — — — — — — — — — — — —
ママは、この食生活についてね、良い面もあるんだと思うよ、あるんだけれどね、ぶっちゃけ、
すごい嫌だった!
嫌以外の何もんでもない!
言っちゃったーーーーー😂
もね、普段は良いのよ、普段は親が思う食生活で構わない。けれどさ、マックやケンタッキーを食べたこともない、ハッピーセットやケンタビスケットを知らない。友達との共通の話題についていけない、黙っているしかない訳。何せ、食べたことないだなんて誰も思わないのよ〜〜。
お弁当なんて、めちゃくちゃ恥ずかしいから。おかずが煮物だけだなんて、クラスメイトに見られたくなくて蓋で隠しながら食べたよ。隠していたのに、
担任の先生に見られて、
「先生、煮物大好きだから、美味しそう」
と、言ってくれたのを覚えている。ありがとう〜よ〜、それでも恥ずかしさは全く消えなかったけどね。言われて、もっと恥ずかしく消えたくなった。
何事も、バランス。
もね、恥ずかしさ、友達と同じ事が出来ないのは悲しさしかないよ。それしか産まない。人と違っていい、堂々としてればいい、そりゃ、そうでしょう。
でもさ、それをする子供の心は大泣きだよ。
少なくともママは、気にしてないふりしたよ。
でも、今でも、
嫌だった
ハッキリ言えるくらい、嫌だった。
マックやケンタッキー、毎日食べるわけじゃない。年に数回、経験させて欲しかったです。(夏休みのラジオ体操皆勤すると、マックのハンバーガー無料券が貰えた。1度も券を利用する事なく小学生時代は終わった…)
ずいぶんと、お高く見られてしまい、別にお金持ちの家じゃないのに、「お嬢様」と、からかわれて、皆と同じことが楽しめないのが、美味しい言い合って食べれないのが、本当に辛かったよ。何せ、口に合わないから食べれない。
マックなど、お店に入った段階で、というか…お店に入る前からクサイ。えっ?絶対に食べれない!と思ったもの。ポテト🍟さえ微妙。ケンタッキーは匂いを嗅いだだけで、食べられない。
少しずつ慣れてきて、今じゃマックもケンタッキーも美味しく食べれる❣️❣️
身体に良い、悪い、以前に
「心が美味しい」
って、とっても大切なんじゃないでしょうか?
それが少しくらい身体に悪そうであっても、
家族と、
仲間と、
「美味しいね」
って、食べる。
それが、嬉しいんだよね。
「心も美味しいよぉ〜〜❤️」が、
ママにとっての「食育」です。
シャトレーゼのシャインマスカットのケーキ。イチゴジャムかな?はさまってました。運動会の練習を頑張る息子にお疲れさまケーキ。「ショートケーキより美味しいっ!また食べたい〜!」ほっぺにクリームをつけながら、大喜び😆💕
美味しいね
言いながら
ニコニコして
食べれる。
幸せダ❤️❤️❤️
では、では〜
最後まで読んでくださり、嬉しいです✨
また、来てくださいね😁👋