![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83891705/rectangle_large_type_2_fe8e191cc9551b0bf9f41f351771924c.png?width=1200)
鶴亀杯「これでも母賞」発表されました❣️ありがとう〜のりこ大感激!
あ〜〜
もう、もう、
昨日のぷーさんの大賞から感激しまくってる、のりこです。
あ、あの、毎回名前を出していただき、身に余る光栄に身体がちっちゃくなりそうです。ちっちゃくないじゃん〜突っ込みが入りそうやけども😂
「これでも母賞」発表されました。パチパチパチー!👏👏👏👏👏👏👏
母さん、システムの仕事をしながらの特別審査員でした、緊張するよ〜って頑張ってました。
これでも母さんとはnoteをはじめた初期から仲良くさせてもらっているね。
めちゃ応援してくれたんだ〜、64スキの言葉に、また泣いちゃうやん、どんだけ気持ちのやさしい人なんだ。
アワアワしまくる、のりこに、こんなに丁寧にコメントくれたり。見切れるほどやん😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83895734/picture_pc_a6d0498ca6168a042cfe7375f1becffa.png?width=1200)
どれだけ励まされてきたか分からないです。気持ちにそっと傍に座ってくれました。
この場を借りて、いつもありがとう!みんな、母さんドキドキして記事をUPしてると思うので、応援よろしくお願いします🤲たくさん応援団いる母さんですけど、お願いしちゃう😂💕
かっちーさんが、「これでも母賞」発表前にこんな記事を!ボロ泣きだよ〜!
かっちーさんの記事へのコメント欄にも書いたんやけど、わたしは、息子が自閉症スペクトラム・発達性協調運動障害だと公表してnote活動をしています。
アポロ杯で、みんなの俳句大賞をいただいた時に感じたこと。noteの皆さんはメガネをとってそのものを見てくれました。すごく、すごく、勇気になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83889788/picture_pc_d0641da922bd1c547a6dd7e961ffdfc5.png?width=1200)
親子で大喜び。
この大賞がきっかけとなって、「やさしさ数珠繋ぎ」となりました。
みんなのやさしい気持ちが、たくさん、たくさん詰まった賞です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83892101/picture_pc_14aedd5f2050243f06da208b51f46280.png?width=1200)
晴れた空のように。
みんなから頂いた優しさを巡らせていけたらな、俳句を通してコミュニケーションが少しずつとれた経験をシェア出来たらなという思いから今回もクルーの活動をさせて貰いました。
鶴亀杯も、創作を通して交流が生まれて、やさしいやりとりや笑顔が咲く大会になって嬉しいし、記事を見てくれた方、スキしてくれた方、参加してくれた方、
みんなが、みんなで作った
みんなの俳句大会だね。
特別審査員のお2人の賞も発表されました。絵と音楽、感性が光る素敵な選句です✨受賞された皆さまおめでとうございます🎊
特別審査員
イラスト担当
しろくまきりんさん
特別審査員
音楽担当
あずきさん
鶴亀杯OPムービー
ぜひ、観てね🐬
明日8/3 は、いよいよ、
審査員賞発表(俳句・短歌) 三賞発表(俳句)
グランドフィナーレ
を、迎えます。
【鶴亀杯参加者数】
俳句136名385句/短歌124名336首/川柳82名232句/延べ参加者342名/実参加者183名/三部門コンプリート58名
こんなにたくさんの皆んなで大会を作ってきました。大人も、わいわい楽しかったね。
フィナーレまで堪能しよう、
そうしよっ。
いいなと思ったら応援しよう!
![とのむらのりこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165546323/profile_4a9787c6ecd030835d367b44816a4c01.png?width=600&crop=1:1,smart)