![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153422665/rectangle_large_type_2_a617afa17c9f5c0b98dc05aae74211f4.jpeg?width=1200)
朝4時に起きてぴよりんを買いに行った
別に朝4時に起きて名古屋に行ったわけではなく。
新大阪にぴよりんがやってきたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725664605-GT9phEtv7ofJ5IByjCXbsZH2.jpg?width=1200)
この情報を知ったのは、ぴよりんが大阪にやってくる2日前くらい。
整理券の配布時間が7:30と驚いたけど東京や静岡では6:30からの配布だったりで、まだお求めやすい時間帯なのかと考え直した。
お求めやすい、イコールたくさんの人が並び、結局整理券が手に入りづらいのでは?
どれくらいの人がどれくらいの時間に並びだして、どれくらいのぴよりんがやってくるのだろうか。そう思ってTwitterで色々情報を探してみると、どうやら整理券の配布時間は並んでいる人の多さに応じて指定時間よりも早く行われる可能性の方が高いことがわかった。
ということは、7:30より少し早めにやって来たくらいでは手に入らない可能性がある…?!
居ても立っても居られず、すでにイベントが終了していた東京開催分のツイートを探してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725665277-UHTq9WRudLQpmfhncMBi7kAG.jpg?width=1200)
約15分で配布終了。
8:00ジャストで飛ぶように配られた可能性も考えられるけど、おそらく8:00よりも前の時点で配り始めたのだろう。ぴよりん、人気だもん…。
名古屋に行けば買えるけど、たった1日でも、大阪で買えると知ってしまったからにはどうしても行きたくなってしまった。せっかく並ぶなら、確実に手に入れたい。そう思ってぴよりんお迎えプランを立てた。
![](https://assets.st-note.com/img/1725665808-ZRCyesAIbnct5YHrSz1iXag6.jpg?width=1200)
ちなみに江坂駅までは徒歩で30分ほどかかるが、新大阪目指すなら確実にこっちだった。
YouTubeでおでかけぴよりん(今回のイベント?名)について何か出てないかと探すと、静岡のイベントの様子がニュースで上がっていた。インタビューされてた男の人は、「朝5時前に並んで…」とおっしゃっていた。静岡の配布時間は6:30からで(めちゃくちゃ早いな)、5時前となると少なくとも1時間半は並んでらっしゃることになる。
そうなると、7:30配布開始の新大阪なら、少なくとも6時には行っておくべきでは?そう思った結果がこんなアホみたいな起床時間だった。旅行行く時でももうちょい遅い時間に起きるよ。
整理券手に入るか問題も重要だが、もうひとつかなり重要な問題がある。それは「整理券手に入れたは良いが必ず購入できるのか?」問題である。
静岡の配布告知を見てみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1725673399-Q6O7YtazZLD5vMVhrI2BiSlo.jpg?width=1200)
実際に手に入れた整理券をTwitterにアップしている人もいた。流石に載せないけど、そこには確かに「受け渡し時間11:00〜18:00」とか、「受け渡し時間12:30〜19:00」とか書いてある。しかもこの時間より前後する場合は購入できないらしい。
19:00ならまだしも、仕事終わりに18:00までに新大阪へ向かうのはちょっと時間がギリギリすぎる。朝6時とかに並んで手に入れた整理券が無効になってしまうのはあまりにも悔しすぎる。そう思って、ぴよりんを新大阪で販売するお土産屋さんに電話を入れてみることにした。今思えば多分、このお土産屋さんはあくまでも販売を委託されているお店で、企画元はまた別の会社だったんだよね…。
ぴよりんの整理券に受け取り時間指定があるのかどうか、聞いてみると答えとしては整理券さえ持っていれば11:15以降であればいつでもOKとのことだった。ただ、前回も同様のイベントをしたときにはかなり早い段階で売り切れたらしく(前の時は整理券がなかった?らしい)今回の整理券もその可能性があると教えてくれた。いい人だな。お礼を伝えて、電話を切った。もっとたくさんの人から問い合わせがあるのかと思っていたが、そうでもなさそうなことが電話口の話し方で推し量れた。(そもそもこんな変な質問、しないほうが普通なのかもしれない…困らせてしまった。)
しかしこれで、仮に無事整理券が手に入ればぴよりんは購入できることがわかった。
木曜日の夜は、翌日の早起きに備えて22時とかに寝た。
そして迎えた金曜日の朝、まだ朝日すら顔を出さない4時になんとか起き出し、5時半過ぎには新大阪へ到着していた。(江坂駅までの道中、だんだん明けゆく空を見ながら、なにやってんだろう、と少し思った。)
![](https://assets.st-note.com/img/1725668560-W0wmbq3GkcXLhxl8sM1yFKzr.jpg?width=1200)
御堂筋の改札から、新幹線の乗り口まで。閑散としているものかと思っていたが、意外と人が多くて驚いた。新幹線の始発って何時くらいなんだろう。人の並んでいないチケット販売機で入場券を買う。新幹線すら滅多にゃ乗らないが、こんな朝早くから入場券だけ買うのがなんだか可笑しかった。
改札を通り抜けると、ぴよりん待機列はすぐにわかった。朝が早すぎて改札内のお弁当屋さんやお土産屋さんが全然開いてないのに、一箇所だけシャッターの降りる店の側面に列をなす人たち。あれっぽいな。と言うかまあ、販売店の店の前で並んでるので確実にそうと言える。絶対あれじゃんね。その列は10人くらいで構成されていて、逆にまだ10人?とすら思った。もしかしたら、この列は2陣3陣で、この店の曲がり角にはさらなる人の列が…?と疑ったりもしたが、どうやらそうではないらしかった。(わたしはぴよりんを国民的人気キャラクターかなにかと勘違いしているらしい。)
列の1番後ろにつく。念の為、前に並んでいる人にここはぴよりんの列ですか?と聞く。「多分そうです…」とはにかみながら答えてくれるお姉さん。確かに、ここがぴよりんの列である目印は一切なかった。先頭で並ぶ人はきっと、店の名前と店の前で流れ続けるぴよりんの広告を頼りにここに並んだんだと思う。
待っている時間は、案外苦ではなかった。
ただ、今読んでいる『百年の孤独』、もう残すところ50ページもないくらいで読み切ってしまえるかと思ったが立ちっぱなしでする読書には向いていない本だった。そもそもこの『百年の孤独』、最初は登場人物の区別もついていたのに世代が進むごとにわからなくなりだした。サンタ・ソフィア・デ・ラ・ピエダとかそういえばどこから来たんだっけ、とか。
なので立ちっぱなしの読書は早々に諦めて音楽聴いたり雀魂したりして時間を潰していた。
気が付けば列は随分と長くなり、周囲に明らかに企画者側ですみたいな大人が増え、列の並び順を整えるためのポールが用意されだした。
そして朝7時。あと30分かと言ったところで、アナウンスが流れ出した。
「少し早いですが、今から整理券を配ります!11:15から販売開始です!11:10までに再びここにお戻りください!この整理券は予約券ではありませんので、11:15に来られなかった方はお買い求めいただけません!」
・・・アレ?
聞いていた話とちがう。
胃の中がひゅーと冷たくなった。
ぞろぞろと列が進み出す。
今日は11時から社外に出る用事があるのでその予定は外せない。
でも11:15に来ないとぴよりんは買えない。
ぞろぞろとみんな歩き出して、やがて自分の番になった。一昨日くらいからずっと待ち望んでいた瞬間だった。なのに、ぴよりんが買えないことが確定した今はもうそれも嬉しくなかった。
整理券に印字された番号は「009」。10人以内だった。めちゃくちゃ早起きしてきてるやん。笑った。
お店の人とイッテルコトチガウ…
そう思ったけど、「整理券は予約券ではありません」…その言葉は確かにその通りだなと思った。それに、お店の人はあくまでも販売店の人であって、これを企画している人とは違うし、認識や相違が出ることもあり得る話だな、とは思った。なんだか一気に疲れて、ちょっと泣きそうになりながら改札へ向かった。整理券は大事に財布にしまった。
改札で入場券を通そうとした直前に、それでも、と思ってしまった。
昔からあまり言いたいことは言えない性格だった。その場で言わずに、家族に愚痴を言っては、「なんでその時言わんかったん?」と言われてはなおさら不機嫌になっていた。でもそれは、わかってくれない!という憤りもあるけれど、それが図星だったからだ。
どうせ、新大阪には滅多に来ないんだ。それに、わたしは一昨日の夜から色々調べて、今朝だってめちゃくちゃ早く起きたんだ。このままモヤモヤして仕事行くよりも、聞きたいことはちゃんと聞いてスッキリしてから改札を出よう。そして、名古屋でぴよりんを食べよう。
そう思って、Uターンした。
並んでいた列はなくなっていたが、整理券はまだまだありそうで、配る係の人はまだ立っていた。
スーツを着た大人が何人かいたけど、先ほどアナウンスをしていた男性に声をかけた。電話で予め聞いたことと違う、とはとても言えなかった。電話で対応してくれた人はすごく丁寧に教えてくれた。
ぴよりんを企画している(と、勝手に思っている)この人たちに面倒な客だなと思われるのも嫌だったし、担当間の認識の違いでクレームになるケースも何度か自分も経験したことがあるから、電話で対応してくれた人が怒られるのは嫌だった。
質問したのは以下。
整理券の枚数分ぴよりんを用意しているのか、11:15に整理券を持って必ず来ないと今日はもう買えないのか、整理券の枚数分だけぴよりんが用意されているのならその時間に来れなかった人の分はどうなるのか、整理券を持ってない人が買えるようになるのか。
今思えば結構質問してるな…。
(しかもしっかり充分面倒な客だよ!)
答えとしては、ぴよりんと整理券は同数だし、整理券を持って11:15に来ないとぴよりんは買えないし、11:15以降は整理券を持ってない人でも買えると言うことだった。
これ以上聞くことはなかった。知りたいことは全部教えてもらったし、そうやって言ってる以上そうなんだろう。整理券は予約券ではないというのが全てなんだと、そこは納得できたから。(だって現にお金払って引き換えじゃないし、整理券持ったまま来れない人もいるだろうから、それなら今買える!って人に売った方がロスもなく良いだろうし。)
ちなみに、11:15に来れない人はわたし以外にもいたみたいで、何人かの人が係っぽい人に質問はしていた。みんな、怒ったりはしていなかったけど、やっぱり疑問に思う人はいたんだなとそれはそれで安心した。やな奴だなあ。
と言うわけでJRに乗って梅田まで行き、そこから職場に向かうために阪急線に乗り換えた。乗り換える前、朝ごはんで寄ったフレッズベーカリーのしみしみメープルパン?がすごく美味しかった。厚切りの食パンにメープルが染み込んでて、じゃりじゃりの砂糖がかかってるやつ。コーヒーとよく合った。
仕事中落ち込むだろうなと思ったけど案外普通だった。まあだって、大阪でぴよりんは買えなかったけど、名古屋行ったら毎日売ってはいるんだから…
![](https://assets.st-note.com/img/1725670992-jdEJkVi7Fhfsyv9uKUB8eMtR.jpg?width=1200)
てかそうなんだよな、整理券にはちゃんと書いてあるんだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725671086-kVlG1mC5oLrI8YeEFPpvZwqU.jpg)
だから完全にこっちがミスってるんだよな。
しかしまあ、そう簡単には諦められず。
仕事が終わると、いつの間にか再び入場券を買って新大阪駅の改札内にいた。
整理券の取り置きはないけど、11:15以降は整理券持ってない人でも買えると聞いた。ならば、もしかしたらひょっとしてぴよりん普通に残っているのでは?!?!?
残ってない確率の方が絶対高い。今日だけで移動費どんだけ使うねん。
でもやっぱり諦められず、気持ち早足で18:20頃には新大阪に居た。いっつもノロノロ帰り支度して18時くらいに会社を出るのに今日は定時チンでデスクを離れた。
改札に入場券を通す時、ぴよりんの保冷バッグを提げている人を見かけた。ぴよりんの保冷バッグを普段使いしている人なのか、それとも…?!
胸にわずかばかりの希望が灯った気がした。
販売しているお土産屋さん、本日2度目のご来店。前に2人くらい並んでいて、ちょうど今から買うぞってタイミングだった。その人が財布から出したもの、それはぴよりんの整理券だった。
やった!!!!!
ぴよりんが!!!!!
買える!!!!!!!
買えるぞ!!!!!!!
ピヨォ!!!!!!!!!!!
よく見れば、お店の周りに張り紙があった。
「ぴよりんの整理券の配布は終了しました」
「ぴよりんは整理券をお持ちの方のみ購入できます」
「ぴよりんは整理券をお持ちの方のみ購入できます」
「ぴよりんは整理券をお持ちの方のみ購入できます」!!!???れ!??る!?れる?!ゆ?!!
朝並んで良かったー!!!!!!
本当にめっちゃ嬉しかった。ここ最近でいちばん嬉しかった。ありがとう、最高!そんな感じ。
わたしの前に並んでいた人も、整理券を差し出していた。お店の人が奥にぴよりんを取りに行くあいだに、傍に積まれていた「ぴよりんかたぬきバウム」も2、3個買っていた。
みんな、嬉しそうに大事そうにぴよりんを持ち帰っていく人ばかりだった。
わたしの番になったとき、整理券を差し出しながらショーケースの中身が気になった。
シャインマスカット大福。
うほ、うまそ。
「あ、あとシャインマスカット大福もください」
気づけば購入してた。500円くらい。たっけ。
お店の人はちょっとだけ「もっとはよ言え」の表情をしていた。気づいていなかったが、店先が結構な行列だった。ごめんなさい。
手提げを慎重に渡され、店を離れた。
ここでようやく、今日いちばんの重大なミッションに直面していることに気がついた。
ぴよりんチャレンジ………!
朝とんでもない早起きをカマし、一瞬諦めたものの不撓不屈の精神で購入できたのは嬉しいが、最大の難関はこれからだった。
ここから先、御堂筋から梅田に戻り(JRは激混みすぎて却下)そこから怒涛の人だかりを潜り抜け阪急へ乗り換え、さらに歩いて帰宅しなければならない…!!
ぴよりんが縦揺れに弱いという情報を事前に得ており(あと無事に運ぶための最終的なコツは“愛情”であるらしいとも…)、なるべく並行になるように気をつけた。心を落ち着かせ、人混みを避けて歩いた。阪急は確実に座りたいのでわざわざ電車を一本見送ってから乗ったりした。
多分その時のわたしはものすごく変質者だったと思う。殺し屋のような目でぴよりんを守り、真剣な無表情でぴよりんを膝に落ち着かせている。無心で、何をみるともなく一点を見据え続け、身動きをできるだけしない。この状態はあれに似ている。めっっっっっちゃお腹痛いのを我慢して授業受けている時。
ぴよりんを守るためならなりふり構っても居られないので、結局大変質者として阪急に乗り続けた。
何事もなく最寄りについた時の安堵感たるや。ベンチにぴよりんを預け、さすがにちょっと伸びをした。
帰り道もなるべくすり足で帰った。効果あるのかは分からんけど。妖怪みたいだね。
アパートの階段も、縦揺れが起きないように慎重に登った。人とすれ違わなくて本当に良かった。
ようやっとの思いで家に着く。
そしてついにご対面の瞬間がこれです!
![](https://assets.st-note.com/img/1725673053-FZjMoxPfnhtOHiElqgrQGNYW.jpg?width=1200)
ピヨォ!!!!!!!!!!!!!!!!
かわいい!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!
最高です、ぴよりん大阪に遊びに来てくれてありがとう。
ぴよりんを大阪に持ってこようと企画してくれたJRのひとありがとう。
ぴよりんを無事運んでくれた人ありがとう。
ぴよりん作ってくれた人もありがとう。
そんなわけでわたしはなんとなんとまあ!無事にぴよりんを!手に入れることができたわけです。
本当、諦めなくてよかったよ…
いやあ、長い1日だった。
長かった〰︎と思ったけどマジで実際に長いしな。
朝4時に起きとる。
いい1日だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725673216-pfSzOUW2nZQYJcuvLEGHF4dK.jpg?width=1200)