![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151780892/rectangle_large_type_2_7adf9fe234b148b6f757b9dbf7684fc8.png?width=1200)
Photo by
lectin
表現するのが上手な人は、聞き上手
・皆、話したがり屋
自分の思ってることを表現できる場所が、沢山ある人は、聞き上手だと思う。
人はみな、自分の話を聞いて欲しいもの。
とにかく、些細なことでも誰かに聞いて欲しい。
相談事だって、解決法を伝える前に話を聞いてあげるだけで、大方解決している。
だから、人はみな話したがり屋のはず。
じゃぁ、聞き上手の人はどうなんだろう。
話したくならないのだろうか?
・聞き上手な人って
聞き上手の人って、本当に相手の話だけを聞いてくれている。
自分事だと思って、聞いて考えてくれている。
それって、自分の中が空っぽじゃないと出来ないと思う。
自分の話したいことや思ってることで、自分の中が一杯だと、いくら相手が真剣に話してたって中身が入ってこない。
自分の中に、相手を入れる隙間がないから。
だから、聞き上手な人は自分の思いを表現する場所を沢山持っているんじゃないのかな。
自分を思いを上手に表現出来て、相手を受け入れる隙間を作れる人が、聞き上手なのかもしれない。
・表現の場所って
このネット社会には、思いを表現する場所が無数にある。
SNSのつぶやきでも、動画投稿でも、ブログでも、noteでも…。
ネット以外でも、音楽、絵画、小説、なんでもある。
ただのコピー紙に書き出すだけだっていい。
簡単なことから初めて、聞き上手になろう!