![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123498144/rectangle_large_type_2_620a480ff3a43fcddc2131aef09bd987.png?width=1200)
退職代行を使った話
使お〜〜ってなった理由はこちらからご確認ください⇩
大前提として、代行業者は
あなたに代わって会社に電話をするだけで
あなたの代わりに必要書類を記入したり送付したり、ましてや慰めてくれたりはしません。
第三者が必要書類のデータを送ってきて依頼者が記入し送付確認後、会社との間に入って辞めますよ、というだけ。
これが高いか安いかは価値観の違いです。
自分は今でもたっけーと思います。
でも金を払ってでも会社に一泡吹かせたい、自分で書類をまとめるのが苦手、そもそももう会社に行きたくない喋りたくない
そんな人にはぴったりです。
目次の時間にリアルタイムで書いて保存しているのでその時の感情が顕著に出ています。
別に案件とかじゃないので思ったことぼろくそ書きます。
まじでどこからも一銭ももらってない一般人(でふぉんちゅ)なのでこれから退職代行使うかもしれない同じ一般人の方よかったら参考にしてみてください。
※本当にリアルタイムでそのまま書いていたらド長文になってしまったので前半後半と分けますすみません…
12.03,22:00
ついに退職代行に振り込みをした。ネット振り込みなのでラインでスクショ送った。
すぐにヒアリングシートが送られてきた。
自分はすぐではなくもうちょい先に退職するつもりなのでゆっくり名前とか住所とか、会社の住所とか記入しながら30分
有給全部取って退職金までしっかりもらいたかったので退職金の項目に記入しようと思ったら項目がなかった。ちょっと不安。
使ったとこは労働組合がやってるところ
あんまり安いと怖いから。あと自分には退職金があったから交渉してもらいたかったので
参考になるかもな人↓
・退職金がある人
・有給あるよの人
・特別休暇がある人
・即日辞めない人
12.03,22:40
トイレから戻るとヒアリングシートありがと!指定した日に職場に連絡して終わったら連絡するね!っていうのと各種届け出のPDFデータが送られてきた。こういうもので送るといいよってのも来てた。めちゃくちゃ迷うのでありがてー
ヒアリングシート不備とかの確認はないのね(こちらからの質問はできるらしい)…また、こっちが変えたいと思った内容は都度変更してくれる模様
田舎でコンビニなさすぎ&自分の家にプリンターがないので会社でPDF印刷して書こうと思いました(カス)
…やっぱ追加で聞いてみたいこと、お願いしたいことがあったので聞いてみた
自分「すんません…退職金の話ってどういうふうにするつもりですか?(自分でもなんでこの質問したかわかってないけど退職代行が退職金があるぞということをわかっているか知りたかった)、あと電話の取次先を社長か上司にしてもらいたいんですが…」
退職代行「退職金があると本人がおっしゃっていますと伝えます。支給規定を満たしていれば退職金はもらえます。電話の件は了解しました」
ええ…まじ…?そんな会社の良心(?)を信じて待てって感じなの…?交渉という名のお願いやんけ…ちょろまかされたりとかせーへんのか…?コワ…
あまり納得のできない返答もらって疲れたので寝ます。
12.04,朝
代行業者からもらったPDFデータを印刷。
ちゃんと中身を見てなかったので今日ようやく見る。
会社に対するお願い事(ここで再度有給のことや退職金のことを書いて代行会社から電話と書類のダブルで伝える感じ。)代行会社に一時的に加入すること、退職届などが書いてある。
めちゃくちゃに心配性なので2部用意した
12.05,
記入完了。届け出は白い封筒、ほかの書類は茶封筒に入れました。
でも転職サイトなんかが出してるような入れ方はしていないため社会人としてカスです。しっちゃかめっちゃか。
自分はやめるぞってのと持ち物はどうするかだけわかればよし
この間に日付のことだったりなんやかんや代行業者に連絡。即答ありがたい
12.08,今
自分、1週間、旅行に行きます。特別休暇。こ、コイツ特別休暇もぶんどってから仕事辞めるんか…!!!と思ったでしょう。いいんです権利だから。主張して生きていきましょう。
※気をつけてほしいこと
特別休暇は会社が勝手に決めれる休みなので退職後の有給と一緒に特別休暇使ったろ〜wは会社の温情で出来る可能性はあるけど多分できないことが殆どだと思います。
自分はたまたま12月の締め日と特別休暇が重なったため締めた瞬間退職代行→年明けまで有給消化という流れをしようとしています。
今この文を書いている時、マジで行けるかどうかは知り得ないのでまた旅行後書きます
※ここまでですでに一つやらかしているため今後代行業者使う方は絶対に気を付けてほしいこと!!!
…代行業者にはレターパックプラスで送ってください!と言われました。
生きてきて2X年。難しい書類はすべて他人に押し付けてきたツケがここにきました
レターパックプラスはお届け指定ができない
ということはつまり私は書類をぎりぎりに会社に送付しないと代行業者が連絡する日に届かない(早すぎると先に書類が行くことになる)ということですね。
3-10日の間で指定できるからいいやーと思ってました。。。。みんなは気を付けよう!
では旅行行ってきます。レターパック、届けろよ(戒め)