pythonの文法を学び直す① for文基礎編

少しpythonを勉強した私がもう一度pythonの文法を学び直す際の棒記録です。

for文


まずは簡単なものからやっていきます

for i in range(1,5):
    print(i)

結果は

1
2
3
4

になります。
iという変数に1,2,3,4と格納され繰り返し表示されています。
注意点
rangeの中を(1,5)と5を入れているが実際には4回しかループしません。

リスト


次にリストをfor文で書きだします。

#1
for i in ['apple','orange','lemon']:
    print(i)

#2
fruits = ['apple','orange','lemon']

for i in fruits:
    print(i)

1のfor文も2のfor文も結果は同じになります。

apple
orange
lemon

iという変数にapple,orange,lemonを順に格納され繰り返し表示されています。
しかし、リストを一度わかりやすい変数名であるfruitsに格納しているため、1よりも2のほうが後から見たときに理解しやすくなっています。今後は特別な理由がない限り2を使っていきたいですね。

辞書型


次に辞書型のfor文です

fruits = {'apple' : 1,'orange' : 2,'lemon' :3}

for i in fruits:
    print(i, 'は', fruits[i], 'です')

結果は

apple は 1 です
orange は 2 です
lemon は 3 です

このようになりました。
iという変数にはappleやorange、lemonというキーが格納され、値を表示するためには、辞書型が格納してあるfruitsからキーの値で検索する手法を取ります。

今回は基本的なfor文を取り扱ってきました。
今後はenumerate()やelse、リスト内包表記を取り扱っていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?