【WS】炎枝風虹ヶ咲
オタクもすなるnoteといふものをしてみむとするなり。
1.はじめに
一発目はWS、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会より炎枝風構築になります。
最近組んだ中でも回しててかなり気に入ってるデッキになります。
デッキの大まかな動きと各カードの採用理由を載せていこうと思います。
画像は、UTool for WSを利用し作成させていただきました。
2.デッキコンセプト
まずデッキコンセプトの説明です。
このデッキはCX対応が3種入っています。
その中で一番キーとなるのがベアースマイル桜坂しずく(以下しずくま)です。
俗に言うリインフォース互換にCX対応が付いてます。(地味に時代を感じる)
CX対応のテキストは単純で対応を貼るだけでキャラが無償で1体立ちます。
当然しずくまを2枚並べれば2体並べることができます。
このデッキではこのテキストを連打することでハンドを維持し、しずくまのサーチテキストで必要なパーツを集めることがコンセプトとなっています。
しかし、毎ターン対応CXを握るのは難しいと思われるかもしれませんが虹ヶ咲なら問題ありません。
それを解決するのが以下の2枚になります。
ばかしてあげますよー中須かすみ(以下たぬかす)と虹ヶ咲学園1年生です。
たぬかすは舞台から控えに落ちた時に4lookで黄色のCXが有れば手札に加えて手札を1枚切ります。
虹ヶ咲学園1年生は手札の音楽を切ることで控えのCXを拾うことができます。
そしてたぬかすは見ての通りレベル0のためしずくまのCX対応で控えから出すことが可能です。
というわけで、このデッキはしずくまのCX対応でたぬかすを酷使させて次のターンのCXを拾いにいくのが全体の大まかな流れとなっています。
3.各カードの採用理由と枚数について
大まかな流れを説明したのでここからは各カードの採用理由と枚数について解説します。
●レベル0
・ベアースマイル桜坂しずく 4枚
このデッキの核であり後列に2枚絶対に置くため4枚採用。
また3枚目以降も場に出して使えば控えのレベル0に変えれるため腐らない。
応援はおまけ。
覚醒イラストが好きなのでSR。
・ばかしてやりますよー中須かすみ 4枚
過労死要員その1
前述した通りCXの確保兼山削りと役割が多いため4枚採用。
このデッキの山削りはたぬかすに一任されており序、CXを探しながらしずくまで出すカードを増やすなど初ターンから投げ続ける。
共鳴により打点が上がるが、発動タイミングがCXフェイズ始めのためしずくまで出した場合は発動できない。
1ターン目に2枚抱えていれば共鳴して3点スタートしたり、終盤でもお手軽2打点として運用できるため腐る効果ではないので使う場面は結構ある。
覚醒イラストが好きなのでSR。
・ハートを咲かせます♪中須かすみ 2枚
俗に言うオカ研互換。
大体しずくまを探すのに使用するがやはりクロックが痛いのでそれ以外は基本使わないため2枚採用。
地味にクロックに置くのが控えからのため色発生に使う時がある。
・ミルキーハニー♡中須かすみ 1枚
控え回収要員兼手札のCX整理要員。
しずくまを集める前に全落ちした際の保険と手札にCXが大量に来た際の整理要員。
積極的には使わないため1枚採用。
・繋がるメロディー天王寺璃奈 3枚
この構築ではレベル3を璃奈連パンにしているため条件達成のため採用。
しずくまでのサーチがあるため3枚。
・パッションレッド!優木せつ菜 2枚
上振れカード。
出してからしずくま対応を貼るとソウルを振りながら空いた枠にキャラを置けるためお手軽に打点が上げることが可能。
テキスト使えるのが2枚までのため2枚採用。
・テンアゲで行こうー!宮下愛 1枚
相打ち要員。
必要な時にしずくまで出すため1枚採用。
・お馴染みの味上原歩夢 1枚
パンプ要員。
必要な時にしずくまで出すため1枚採用。
・優しい気持ち、繋がる世界エマ・ヴェルデ 3枚
過労死要員その2。
リバース時にレベル1バニラの果林をストックに置けるためしずくまで出してチャンプするのが仕事。
CXを握れてる際にはたぬかすよりこちらを優先することも多い。
CXが握れていない時でもしずくまでサーチしてチャンプするとサーチするコストがプラマイ0になるためお茶濁しムーブに最適。
下準備が必要なため3枚採用だが、4枚でもいいかもしれない。
●レベル1
・ドキドキニャンニャン天王寺璃奈 2枚
俗に言ういつハル互換。
前述の繋がるメロディー璃奈が思い出にあればパワー6000となりしずくまの応援とCXで8000までは踏むことが可能。
しずくまのCX対応は条件で3面キャラがいないといけないためそれをケアするための札。
あると便利なので2枚採用。
・私のイメージ、キミのイメージ朝香果林 4枚
前述のエマでストックに送る要員。
しずくまとCXで7500まで踏めるのがたまに役に立つ。
ただエマのストック稼ぎのために出来るだけ控えに落としておきたい。
地味に役割が多いため4枚採用。
・虹ヶ咲学園1年生 2枚
CX回収要員。
どの場面でも使えるため2枚採用。
レベル2
・心からの言葉?三船栞子 1枚
早出しメタ助太刀。
匂わせ要員1枚採用。
・かすみん行進曲中須かすみ 1枚
かわいい要員もといレベル3をしばく要員。
対応も入れてるがほぼほぼ使うことはないため1枚採用。
レベル3
・伝えたい想い天王寺璃奈 3枚
詰め要員。
俗に言う武蔵ショットにCX対応の連パンが付いているわかりやすいカード。
手札コストが少し重いく大体2面投げるため3枚採用。
・愛されかすかす中須かすみ 1枚
相手のソウル減などをどかす要員。
必要な時にしずくまで触れるため1枚採用。
・夢の世界へようこそ〜近江彼方 4枚
ヒール要員兼詰め要員。
回復しつつ詰めれるお手軽カード。
強いので4枚採用。
・虹に願いをエマ・ヴェルデ 2枚
手札補充要員。
上手くCXが打てなかった時のハンド確保要員のため2枚採用。
・夢のメインステージへ! 1枚
上振れカード。
詰めを投げる際に打てると点を通しやすい。
握れたら嬉しい1枚採用。
●クライマックス
・レインボーローズ桜坂しずく 4枚
一生撃ち続けるため4枚採用。
しずくまが揃ってるならレベル0から打って3面パンチで打点を稼ぐ。
たまに炎トリガーが勝ちに繋がることもある。
・レインボーローズ天王寺璃奈 3枚
必要なのはレベル3のみでありイベントとたぬかすで触れるため3枚採用。
・レインボーローズ中須かすみ 1枚
かわいいので1枚採用。
電源相手に風がめくれると少し嬉しくなる。
以上が各カードの採用理由になります。
5.最後に
この構築はシステム上レベル0の種類が増えるたびに採用カードの幅が広がるため将来的に追加弾が来た際にもそのままアップデートが可能です。
見た目の奇抜さに比べて動きはかなり堅実にアドを稼げるので対面の有利不利はあまり感じません。
強いてあげるならば後列依存度が高いため後列焼きやリバース時の思い出送りなどはしんどいと思います。
以上、炎枝風虹ヶ咲の構築と解説でした。
この先もいくつか似たような環境構築でないデッキレシピをあげていこうと思います。
あがった際には是非そちらも見てやってください。