【FUSION FESTIVAL】完走した感想
こんにちは。
遂に「融合フェス」が開催されましたね。
今までのフェスティバルと違って自分がメインで使用している構築を流用できるので楽しみにしていたイベントでもあります。
今回もジェム報酬まで走り切ったので構築の紹介と共に感想を執筆します。
今までのイベントの中で一番早く到達出来ました。
では早速。
使用構築
今回使用したのは「D召喚サンドラ」です。
「サンダー・ドラゴン」を軸に据えた所謂「グッドスタッフ」に近いタイプ。
気付いたら開催していたので突貫工事で作成したものの、カードパワーの高さ故に目標まで1日半程度で到達してしまった。ありがとうサンドラ。
勝率は低く見積もっても7割は固いと思います。
構築の詳しいことは後述しますが、「サンダー・ドラゴン」「召喚獣」「D-HERO」を基本的に最大枚数採用しつつ、余った枠に汎用を詰め込んだ形です。見ての通りです。
また、搭載率の高い《超融合》や《簡易融合》は未所持なので不採用。
《超融合》はそもそも枠的に厳しいと思いますが《簡易融合》を刺すと《超雷龍-サンダー・ドラゴン》が成立しやすくなるのでオススメ。
EXは適当なので好みで変えてください。
解説
ここからは個別に解説していきます。
【サンダー・ドラゴン】
今回の構築の「軸」に当たる部分。
正直な話、構築を見た段階では「影衣でよくね?」という感想を抱いた方も多いでしょう。
「サンダー・ドラゴン」の部分を「影衣」に変えた構築は多いと思いますし、実際に強いと思います。
「サンダー・ドラゴン」を選択したのは、もちろんCPの都合もありますがそれだけではなくて。
理由としては
の上記二点。
まず《D-HERO デストロイ・フェニックスガイ》に関して言えば、《捕食植物-ヴェルテ・アナコンダ》の存在を抜きにしても素引きが強過ぎる故に、搭載率が高いので無視できません。
特にリソース差で勝ちに行く中速帯のデッキでは、継続的に1:2交換を迫られるこのカードはかなり厄介。
しかし、《雷神龍-サンダー・ドラゴン》は効果破壊耐性+《D-HERO デストロイ・フェニックスガイ》に上を取られない打点を持ち、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》は効果+戦闘破壊耐性を持ちます。
また、耐性付与に追随してアドバンテージを獲得していくことも可能。
《エルシャドール・ミドラーシュ》も耐性こそあれど、そもそも打点が低い+《フュージョン・デステニー》を止められない点でランクマッチ程の拘束力は期待できません。
この辺りも「影衣」を選択しなかった理由です。
そして後者に関してですが、今回のイベントで高いシェアを誇る「HERO」「デスピア」また「召喚ギミック」に対して強い拘束力を発揮できます。
上記の理由に加え、「サンダー・ドラゴン」周りを下手に削り過ぎると事故率が上がる点や《孤高除獣》が腐りやすくなる点を考慮して厚めの採用。
まあここまで偉そうに話をしてますが結局は「使い慣れているから」って側面が強いのは内緒。
【召喚獣】
継続的に戦力を確保し続けられる便利屋。やはり眼鏡は優秀。
「サンダー・ドラゴン」における事故率の高さを補える「召喚サンドラ」自体は古くからあるデッキタイプの一つだったり。
今回は万能妨害持ちの《召喚獣メルカバー》、融合モンスターを積極的に吸える《召喚獣アウゴエイデス》の二種を厚めに採用。
そして枠に余裕があるので地属性以外を採用。
《召喚獣コキュートス》は一度も使いませんでした。
《捕食植物-ヴェルテ・アナコンダ》がいない以上、リソース回復も兼ねている《雷竜融合》や《フュージョン・デステニー》にアクセスしにくい点を誤魔化しつつ継続的に戦線を維持できるのでメインギミックを厚く採用しています。
「ドラゴンメイド」や「影衣」対面の墓地リソース枯らしや、《D-HERO デストロイ・フェニックスガイ》を墓地から退かしつつの展開等、とにかく小回りが利いたので採用して正解でした。
《聖魔の乙女アルテミス》が使用できない弊害は確かにありましたが「サンダー・ドラゴン」と「D-HERO」が頑張ってくれたのでさほど気になりませんでした。
【D-HERO】
言わずと知れた最強ギミック。
素引き前提になってしまいますが引けば大分勝ちに近づけるのでほぼパチンコ。
というか、出せる出せないに関係なく相手の《フュージョン・デステニー》を《抹殺の指名者》で飛ばしたいので採用しない理由がないです。
相手は《D-HERO デストロイ・フェニックスガイ》に妨害を吐いてくれるので言うほど不死鳥ではありませんでしたが素材の優秀さも相まってクソ強かったです。
リンク召喚が使用できないので《D-HERO ディアボリックガイ》《D-HERO ディナイアルガイ》は不採用にしました。
総括
いかがでしたでしょうか。
今回のイベントはランクマッチの息抜きとして良いイベントでした。
正直、N/Rフェスより全然楽しかったです。
ランクマッチもダイヤ1に上がり次第執筆しますので少々お待ちを…。
では。