世界ADHD連合国際コンセンサス・ステートメント:ADHDに関する208のエビデンスに基づく結論

本文へスキップ記事へスキップ
エルゼビアロゴ

神経科学・生物行動レビュー
第128巻、2021年9月、789-818ページ
世界ADHD連合国際コンセンサス・ステートメント:ADHDに関する208のエビデンスに基づく結論

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S014976342100049X


著者リンク オーバーレイパネルを開くStephen V. Faraone a b c, Tobias Banaschewski d e f, David Coghill g, Yi Zheng h i j k l m, Joseph Biederman n o, Mark A. Bellgrove p q, Jeffrey H. Newcorn c r, Martin Gignac s t u, Nouf M. Al Saud v, Iris Manor w x, Luis Augusto Rohde y, Li Yang z A l, Samuele Cortese B C D E F, Doron Almagor G H, Mark A. Stein I J, Turki H. Albatti K, Haya H. Albatti K, Doron Almagor G H, Mark A. Stein I J, Turki H. Albatti K、Haya F. Aljoudi L M、Mohammed M.J. Alqahtani N O、Philip Asherson P、Lukoye Atwoli Q R S T...Yufeng Wang l z A
もっと見る
概要
シェア
引用
https://doi.org/10.1016/j.neubiorev.2021.01.022
権利とコンテンツの取得
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
オープンアクセス
ハイライト

ADHDは青少年の5.9%、成人の2.5%にみられる。

ADHDのほとんどの症例は、多くの遺伝的・環境的リスクの複合的影響によって引き起こされる。

ADHDの人とそうでない人の脳にはわずかな違いがある。

ADHDを未治療のままにしておくと、多くの不利な結果を招く可能性がある。

ADHDは、世界中で毎年数千億ドルの社会的コストをかけている。

概要
背景
ADHDに関する誤解は、罹患者に汚名を着せ、医療提供者の信頼性を低下させ、治療を妨げ/遅らせる。誤解を解くために、エビデンスのある知見を集めた。

方法
2000人以上の参加者がいる研究、または5つ以上の研究または2000人以上の参加者によるメタアナリシスを検討した。有病率のメタアナリシスを除き、出版バイアスを評価していないメタアナリシスは除外した。ネットワークメタ解析については、比較調整したファネルプロットを必要とした。待機リストまたは通常治療を対照とする治療研究は除外した。これらの文献から、障害に関するエビデンスに基づいた主張を抽出した。

結果
ADHDに関する208の経験的に支持された記述が得られた。含まれるステートメントが経験的に支持されたものであることは、27カ国、6大陸の80人の著者によって承認されている。原稿の内容は、この文書を読み、その内容に同意した366人から支持されている。

結論
ADHDにおける多くの知見は、メタアナリシスによって支持されている。これらにより、疾患の性質、経過、転帰の原因、治療法について確固たる見解を示すことができ、誤解や偏見を減らすのに有用である。

前の記事へ次の記事へ
キーワード
ADHD診断治療経過転帰遺伝子脳

  1. はじめに
    約20年前、国際的な科学者チームが注意欠陥多動性障害(ADHD)に関する最初の国際合意声明を発表した(Barkley, 2002)。彼らは、精神疾患としてのADHDの妥当性を証明する豊富な科学的データを提示し、罹患者に汚名を着せ、医療提供者の信頼性を低下させ、この障害によって困難な状況にある人の治療を妨げたり遅らせたりしている、この障害に関する誤解を正そうとした(DosReis et al.2010; Horton-Salway, 2013; McLeod et al.2007; Mueller et al.)

本稿では、過去20年間の重要な科学的発見の目録を作成し、国際コンセンサス・ステートメントを更新する。ADHDの百科事典や診断・治療のガイドラインを提示するつもりはない。後者は引用文献にある。我々の目的は、実質的で厳密なエビデンスに裏付けられたADHDに関する最新かつ正確な情報を提供することである。

  1. 方法
    私たちは、発表された質の高いメタアナリシスや非常に大規模な研究の専門家による精査を通じて、ADHDに関するエビデンスに基づく記述を特定した。専門家による精査は、ADHDの研究と臨床ケアに特化した以下の専門家グループの代表者を含むプロジェクト運営委員会(補足表1)によって行われた: 世界ADHD連盟、欧州運動過多性障害ネットワーク(Eunethydis)、米国ADHDおよび関連障害専門家協会、カナダADHD資源同盟、アジアADHD連盟、ラテンアメリカADHD連盟、オーストラリアADHD専門家協会、イスラエルADHD協会、サウジアラビアADHD協会、 欧州精神医学会Neurodevelopmental Disorders Across Lifespan部会、ドイツ医学科学学会協会ADHDガイドライングループ、欧州神経精神薬理学会ADHDネットワーク、中国児童青年精神医学会、世界精神医学会ADHD部会。

表1. 所見の要約

所見項目
現在ADHDと呼ばれている症候群は、1775年から医学文献に記載されている。 1-13
免許を持った臨床医によってなされた場合、ADHDの診断は明確に定義され、年齢を問わず有効である。 14-19
ADHDは男性に多く、青少年の5.9%、成人の2.5%にみられる。ヨーロッパ、スカンジナビア、オーストラリア、アジア、中東、南米、北米の研究で認められている。 20-25
ADHDは、単一の遺伝的・環境的危険因子によって引き起こされることはまれであるが、多くの遺伝的・環境的危険因子の複合的影響によって引き起こされることが多い。 26-62
ADHDの人は、脳機能に関する心理テストでしばしば成績の低下を示すが、これらのテストでADHDを診断することはできない。 63-70
神経画像研究では、ADHDの人とそうでない人の脳の構造や機能にわずかな違いがあることがわかっている。これらの違いをADHDの診断に用いることはできない。 71-77
ADHDの人は、肥満、喘息、アレルギー、糖尿病、高血圧、睡眠障害、乾癬、てんかん、性感染症、目の異常、免疫障害、代謝障害のリスクが高い。 78-100
ADHDの人は、生活の質の低下、薬物使用障害、事故による傷害、学業不振、失業、ギャンブル、10代の妊娠、社交困難、非行、自殺、早死のリスクが高い。 101-136
経済的負担に関する研究によると、ADHDは世界中で毎年数千億ドルの社会的負担をかけている。 137-147
世界中の規制機関は、ランダム化比較臨床試験によって示されたように、いくつかの薬がADHDの症状を軽減するために安全かつ有効であると決定している。 148-157
ADHD治療薬による治療は、事故による怪我、外傷性脳損傷、薬物乱用、喫煙、学業不振、骨折、性感染症、うつ病、自殺、犯罪行為、10代の妊娠を減らす。 158-177
ADHDに対する薬物療法の副作用は一般的に軽度であり、用量や薬物を変更することで対処できる。 178-188
ADHDの刺激薬は非刺激薬よりも効果が高いが、転用、誤用、乱用される可能性も高い。 189-194
ADHDの非薬物療法は、ADHDの症状に対する薬物療法よりも効果は低いが、薬物療法が最適化された後に残る問題を解決するのに有用であることが多い。 195-208
大規模コホート研究については、以下の検索条件でPubMedを検索した: ADHD [tiab] AND (nationwide [tiab] OR national [tiab] OR register [tiab] OR registry [tiab]) NOT review [Publication Type] NOT meta-analysis [Publication Type]。メタアナリシスについては、以下の検索条件でPubMedを検索した: ADHD [All Fields] AND (meta-analysis [Title] OR meta-analysis [Title] OR meta-analytic [Title] OR systematic review [Title]). 有病率のメタアナリシスを除き、出版バイアスを評価していないメタアナリシスは除外した。ネットワークメタ解析については、比較調整したファネルプロットの提示を求めた。治療研究については、治療と待機リストまたは通常治療との比較を含むメタアナリシスの結果は除外した。

ADHDの歴史とその診断基準に関する記述を除き、エビデンスに基づく各記述は、メタアナリシスまたは2000人以上の参加者による大規模登録研究によって裏付けられることを要求した。メタアナリシスについては、5つ以上の研究または2000人以上の参加者から得られたデータを報告するよう求めた。

標準化平均差:小=0.20、中=0.50、大=0.80、相関係数:小=0.10、中=0.24、大=0.37(Ellis, 2010; Rosenthal and Rosnow, 1984)。"中程度 "は "中程度 "の同義語として、"強い "は "大きい "の同義語として用いられる。小」の影響は、一般に個人で観察することは困難であるが、多くの子どもに影響を及ぼす一般的な曝露に関するものであれば、公衆衛生にとって非常に重要である可能性がある。中程度の」影響は、注意深い観察者であれば気づくことができると予想される(Cohen, 1988)。大」の影響とは、一般に個人レベルでの臨床実践に関連するものである。

この文書にトピックが含まれていない場合、それはそのトピックが重要でないという意味ではなく、発見された証拠が不十分で確固たる結論が得られなかったという意味である。これは、質の高い研究が不十分であったため、出版バイアスの評価が試みられなかったため、あるいは利用可能なデータが主張を支持しなかったためである。文書が完成した後、この文書を支持することを示すために、署名者として加わってくれる同僚を募った。以下では、文献検索で用いた包含/除外基準を満たすエビデンスを「エビデンスに基づく」と呼ぶ。メタアナリシスにおいて深刻な異質性がないこと、あるいは研究参加者数を増やすことを要求するなど、他の基準を適用することも可能であると認識している。

  1. 結果の概要
    我々の検索戦略により、ADHDに関する経験的に支持された記述が208件得られた。詳細については、補足図1のPRISMA図を参照のこと。含まれる声明が経験的に支持されているという状態は、27カ国・6大陸の80人の著者によって承認されている(補足図2)。この文書を読み、その内容に同意した366人の賛同を得ている(補足表2)。表1は、各声明を支持する項目番号とともに、我々の所見をまとめたものである。このコンセンサス・ステートメントの限界は、メタアナリシスや非常に大規模な研究が存在しない、確立された研究結果を報告していないことである。このような研究がないことは、必ずしも効果がないことを示すものではない。

  2. 簡単な歴史 ADHDは新しい疾患ではない
    ADHDの概念は、ヨーロッパ諸国の臨床報告から始まった長い歴史を持っている。この障害の徴候や症状の臨床的意義は、2世紀以上にわたって認識されてきた。これらの初期の報告では、「ADHD」という言葉は使われていなかったが、現在私たちがADHDと認識している症状や障害を示す子どもたちについて記述されていた。詳細な歴史については、(Lange et al.) 以下は、ADHDの初期の歴史からのハイライトです:
    1
    1775: 1775年:ドイツの医師Melchior Adam Weikardが、ADHDの特徴を持つ障害について初めて教科書に記述した。

2
1798: 英国王立医師会のアレクサンダー・クライトン(Alexander Crichton)が、同様の障害を医学の教科書に記述した(Palmer and Finger, 2001)。

3
1845: 後にドイツのフランクフルト・アム・マインにある最初の精神病院の院長となるハインリッヒ・ホフマンは、ADHDに似た行動とそれに関連する障害を記録した児童書の中で、多動と注意欠陥について記述した(Hoffmann, 1990)。

4
1887-1901: Désiré-Magloire Bourneville、Charles Boulanger、Georges Paul-Boncour、Jean Philippeが、フランスの医学書や教育書にADHDに相当する記述をした(Martinez-Badia and Martinez-Raga, 2015)。

5
1902: イギリスの医師ジョージ・スティルが、科学雑誌にこの障害に関する最初の記述を書いた(Still, 1902a, b, c)。

6
1907: アウグスト・ビダル・ペレラは、スペイン初の児童精神医学大要を著した。彼は、学童の不注意と多動が及ぼす影響について記述した(Vidal Perera, 1907)。

7
1917年:スペインの神経学者で精神科医のゴンサロ・ロドリゲス=ラフォラは、子どものADHDの症状について述べ、それらはおそらく遺伝的な起源を持つ脳の障害によって引き起こされると述べた(Lafora, 1917)。

8
1932: ドイツのFranz KramerとHans Pollnowは、ADHDに似た症候群を記述し、「運動過多性障害」という用語を作り、後に世界保健機関(WHO)によって用語として採用された(Kramer and Pollnow, 1932; Neumarker, 2005)。

9
1937: アメリカのCharles Bradleyは、アンフェタミン製剤がADHD様症状を軽減することを発見した(Bradley, 1937)。

10
1940s: 子どものADHD様症状を「最小限の脳機能障害」と表現。

11
1956-1958: 最小限の脳機能障害に関連した行動が成人期まで持続することを追跡調査で初めて示唆(Morrisら、1956;O'Neal and Robins、1958)

12
1960s: 米国食品医薬品局(FDA)が小児の行動障害に対するメチルフェニデート(リタリン)を承認。

13
1970年代から今日まで: ADHDの診断基準は、診断が治療反応、臨床経過、障害の家族歴を予測することを示す研究に基づいて発展した。

  1. ADHDはどのように診断されますか?
    ADHDは、免許を持った臨床医が、親や養育者、および/または患者と面接し、障害の基準を文書化することによってのみ診断できる(American Psychiatric Association, 2013; Chinese Society of Psychiatry, 2001; Faraone et al., 2015; Feldman and Reiff, 2014; Pearl et al., 2001; Stein, 2008; World Health Organization, 2018)。評価尺度や神経心理学的検査、脳を画像化する方法だけでは診断できない。

ADHDの診断は生物学的検査に基づいていないため、主観的であると批判されてきた。この批判は根拠がない。ADHDは、RobinsとGuzeによって確立された精神障害の妥当性に関する標準的な基準を満たしている(Faraone, 2005; 1970)。この障害が妥当であると考えられるのは 1)さまざまな環境や文化において、よく訓練された専門家が、明確に定義された基準を用いて、その有無について同意していること、2)診断が、a)患者が抱える可能性のあるさらなる問題(例:学校での学習困難)、b)患者の将来の転帰(例:将来の薬物乱用リスク)、c)治療(例:薬物療法や心理学的治療)に対する反応、d)障害の一貫した一連の原因を示す特徴(例:遺伝学や脳画像による所見)、を予測するのに有用であること、である(Faraone, 2005)。専門家団体は、ADHDを診断するためのガイドラインを支持し、発表している(Alliance, 2011; Banaschewski et al., 2018; Bolea-Alamanac et al., 2014; Crunelle et al., 2018; Flisher and Hawkridge, 2013; Graham et al., 2011; Kooij et al、 2019; National Collaborating Centre for Mental Health, 2018; National Institute for Health Care and Excellence, 2018a,b; Pliszka, 2007; Schoeman and Liebenberg, 2017; Seixas et al., 2012; Taylor et al., 2004; Wolraich et al., 2011)。

診断の主な特徴は以下の通りである:
14
診断には以下が必要である: 1) 発達に不適切なレベルの多動性-衝動性、および/または不注意症状が少なくとも6ヵ月間存在すること、2) 症状が異なる環境(家庭や学校など)で起こること、3) 生活に障害をもたらす症状であること、4) 症状や障害の一部が幼児期初期から中期にかけて初めて起こったこと、4) 症状をよりよく説明する他の障害がないこと(米国精神医学会、2013年、世界保健機関、2018年、Yi and Jing、2015年)。

15
ADHDの臨床症状は、その症状の性質によって、主に不注意型、主に多動性-衝動性型、または複合型と表現される(米国精神医学会、2013)。メタアナリシスによると、不注意は学業障害、低い自尊心、否定的な職業上の成果、および全体的な適応機能の低下とより強く関連している。多動性-衝動性症状は、仲間からの拒絶、攻撃性、危険な運転行動、事故による傷害と関連している。また、関連する障害のパターンも次元によって異なる(Willcutt et al., 2012)。

16
ADHDは高い知能を持つ人の機能を損なうため、このグループに障害があると診断されることがある。5700人以上の子どもを対象とした集団ベースの出生コホート研究では、IQが高い、平均的、または低い子どもとADHDの間で、ADHDの基準を満たした年齢の中央値、学習障害、精神疾患、薬物乱用の割合、覚せい剤治療の割合に有意差は認められなかった(Katusicら、2011;Rommelseら、2017)。

17
思春期や若年成人期においても、小児期ADHDの既往がある人の多くは、不注意の症状を保持したまま、多動性や衝動性の低下を示すことが多いものの、引き続き障害を受けている(Faraone et al.)

18
多くの大規模な疫学研究や臨床研究は、ADHDが他の精神疾患、特にうつ病、双極性障害、自閉症スペクトラム障害、不安障害、反抗性障害、行為障害、摂食障害、薬物使用障害と併発することが多いことを示している(Bernardi et al., 2012; Chen et al., 2018c; Groenman et al., 2017; Nazar et al., 2016; Solberg et al., 2018; Tung et al., 2016; Yao et al., 2019)。それらの存在はADHDの診断を除外するものではない。

19
800万人以上が参加した25の研究からなるメタアナリシスでは、同級生よりも比較的若い子どもや青年はADHDと診断される可能性が高いことがわかった(Caye et al.)

  1. ADHDはどのくらい一般的か?
    ADHDは先進国でも発展途上国でも、世界中でみられ、女性に比べ男性に多くみられます。過去30年間、ADHDが一般的になったわけではないが、臨床医による認知が進んだため、現在では以前の数十年間よりも診断されやすくなっている。

20
55,000人以上が参加した19の研究のメタアナリシスでは、青少年の5.9%がADHDの診断基準を満たしていることがわかった(Willcutt, 2012)。また、135の研究、約25万人の青少年を対象とした別のメタアナリシスでは、北米とヨーロッパ、アジア、アフリカ、南米、オセアニアの間で有病率に有意差はないことがわかった(Polanczyk et al.)

21
後者のメタアナリシスでは、子どもや青少年におけるADHDの有病率は過去30年間増加していないことがわかった(Polanczyk et al.) この期間においてADHDの有病率は変化していないが、米国とスウェーデンの大規模研究によると、近年ADHDと診断される可能性が高くなっており、これは行政や臨床の変化を反映している(Rydell et al., 2018; Song et al., 2019; Xu et al.)

22
5300人以上が参加した6つの研究のメタアナリシスでは、成人期におけるADHDの有病率は2.5%と推定されている(Simon et al.) 13カ国と7つの地域・大都市圏を網羅し、26,000人以上が参加した20の研究のメタアナリシスでは、成人の2.8%がADHDの基準を満たしていると推定された(Fayyad et al.) 青少年と比較して成人の有病率が低いことは、1600人以上が参加した21の研究のメタアナリシスで、ADHDの青少年の約6人に1人だけが25歳になってもADHDの完全な診断基準を満たしており、約半数が残存障害の徴候を示していることを示していることと一致している(Faraone et al.)

23
合計32,000人以上の高齢者を対象とした9つの研究のメタアナリシスでは、ADHD評価尺度に基づく有病率は2.2%であり、少なくとも50歳以上の人に限定すると1.5%に低下することがわかった。しかし、同じチームによって行われた、ADHDの臨床診断に基づく1,170万人以上が参加した7つの研究のメタアナリシスでは、少なくとも50歳以上の人の有病率はわずか0.2%であった。同じ研究者が行った920万人以上の参加者を対象とした4つの研究の3つ目のメタアナリシスでは、少なくとも50歳以上の人のADHD治療率はわずか0.02%であった(Dobrosavljevic et al.)

24
15万人以上の18歳未満の米国黒人青少年を対象とした19の研究のメタアナリシスでは、ADHD有病率は14%であった。著者らは、「黒人は、米国の一般集団よりもADHD診断のリスクが高い」と結論づけている。これらの結果は、さまざまな社会的背景を持つ黒人のADHDの評価と監視を強化する必要性を強調している」(Cénat et al.)

25
ADHDは男性に多い。42,000人以上が参加した29の研究における親による症状の評価と、56,000人以上が参加した24の研究における教師による症状の評価のメタ分析によると、青少年における男女比はほぼ2対1であった(Willcutt, 2012)。

  1. ADHDの原因は何ですか?
    ADHDのほとんどの人は、多くの遺伝的・環境的危険因子が積み重なって障害を引き起こしている(Faraone et al., 2015)。ADHDの環境リスクは、胎児期や生後早期のごく早い時期にその影響を及ぼす。しかしまれに、生後早期の極端な剥奪(Kennedy et al., 2016)、単一の遺伝子異常(Faraone and Larsson, 2018)、生後早期の外傷性脳損傷(Stojanovski et al., 2019)などによってADHD様症状が引き起こされることもある。これらの知見はADHDの原因を理解するのに役立つが、障害の診断には役立たない。環境の側面とADHDの発症との関連は、非常に高いレベルの証拠支持を得ている。因果関係を示す強い証拠があるものもあるが、ほとんどの場合、これらの関連は遺伝と環境の相関的影響によるものである可能性が残っている。このため、ADHDのリスクを高める出生前後の環境の特徴を、原因ではなく相関と呼ぶことにする。以下に述べる遺伝的・環境的リスクは、必ずしもADHDに特異的なものではない。

7.1. ADHDの遺伝的原因
26
アメリカ、ヨーロッパ、スカンジナビア、オーストラリアの37の双生児研究のレビューによると、ADHDの原因には遺伝子と環境との相互作用が相当な役割を果たしているに違いないことがわかった(Faraone and Larsson, 2018; Larsson et al.)

27
ゲノムワイド研究において、国際研究チームは、米国、ヨーロッパ、スカンジナビア、中国、オーストラリアのADHD患者20,000人以上とADHDでない35,000人以上のDNAを分析した。その結果、多くの遺伝的リスク変異が同定されたが、それぞれが障害のリスクにわずかな影響を及ぼしていた(Demontis et al.) この研究によって、ADHDのほとんどの症例に多遺伝子性の原因があることが確認された。つまり、それぞれが非常に小さな影響を持つ多くの遺伝子変異が組み合わさって、障害のリスクを高めているということである。ADHDの多遺伝子性リスクは、一般的な精神病理(Brikellら、2020)やいくつかの精神疾患(Leeら、2019a,b)と関連している。

28
メタアナリシスにより、さらなる遺伝子が関与していることが示唆されているが、ゲノムワイド研究において検証されるまで、リスク遺伝子としての地位は不確かなままである。これらの遺伝子は、ANKK1(Panら、2015)DAT1(Grunblattら、2019b)、LRP5とLRP6(Grunblattら、2019a)、SNAP25(Liuら、2017b)、ADGRL3(Bruxelら、2020)DRD4とBAIAP2(Bonviciniら、2020、2016)である。

29
ADHDの多遺伝子リスクは、集団におけるADHD症状を予測することから、障害としてのADHDの遺伝的原因は、集団におけるADHD症状の閾値以下のレベルにも影響することが示唆される(Demontisら、2019;Taylorら、2019)。

30
集団において、ADHDの多遺伝子リスクが高い人は、ADHD(Li, 2019)、不安症、うつ病と診断される可能性が高い(Martin et al.)

31
ADHDはまた、まれな単一遺伝子の欠陥(Faraone and Larsson, 2018)や染色体の異常(Cederlof et al.) 自閉症スペクトラム障害(ASD)および/またはADHDの8000人以上の子どもと5000人の対照者のDNAを分析したところ、ASDの子どもとADHDの子どもは、対照者に比べてまれな遺伝子変異の割合が高かった(Sterstrom et al.)

32
家族研究、双生児研究、DNA研究では、ADHDと他の多くの精神疾患(統合失調症、うつ病、双極性障害、自閉症スペクトラム障害、行為障害、摂食障害、薬物使用障害など)や身体疾患(片頭痛や肥満など)との間で、遺伝的・環境的影響が部分的に共有されていることが示されている(Demontis et al、 2019) (Faraone and Larsson, 2018) (Ghirardi et al., 2018) (Lee et al., 2019a,b) (Lee et al., 2013) (Anttila et al., 2018; Tylee et al., 2018) (van Hulzen et al., 2017) (Vink and Schellekens, 2018) (Brikell et al., 2018) (Chen et al., 2019a) (Yao et al., 2019)。しかし、ADHDには特有の遺伝的リスクも存在する。障害の間で遺伝的リスクと環境的リスクが共有されている証拠から、これらの障害もまた、神経発達を調節不全にし、障害発症につながる脳の変異を生み出す生物学的経路において病態生理を共有していることが示唆される。

33
家族を対象とした非常に大規模な研究は、ADHDが自己免疫疾患(Li et al., 2019)、低空羂索症(Butwicka et al., 2015)、知的障害(Faraone and Larsson, 2018)と遺伝的または家族性の原因を共有していることを示唆している。

7.2. ADHDの環境相関:有害物質への曝露
34
一組のメタアナリシスでは、鉛負荷と不注意症状(27の研究、9300人以上の青少年)および多動性-衝動性症状(23の研究、7800人以上の青少年)との間に小さな相関があることがわかった(Goodlad et al.) 17,000人以上の子どもを対象とした14の研究のより最近のメタアナリシスでは、血中鉛濃度が高いほどADHDの確率が4倍になると報告されている(Nilsen and Tulve, 2020)。米国人口の横断的な全国代表サンプルであるNational Health and Nutrition Examination Surveyの2500人以上の青少年を対象とした研究では、血中鉛濃度が上位3分の1の人は、下位3分の1の人に比べてADHDの可能性が2.3倍高いことがわかりました(Froehlich et al.) 同じ全国調査の4700人以上の青少年を対象とした同様の研究では、血中鉛濃度が上位5分の1の人は、下位5分の1の人と比べてADHDの可能性が4倍高いことがわかった(Braun et al.)

35
300万人以上を対象とした20以上の研究を対象とした3つのメタアナリシスでは、母親の喫煙への出生前曝露がADHDの発症率を50%以上増加させることが明らかにされている(Huang et al., 2018a)(Dongら, 2018; Nilsen and Tulve, 2020)。この関連は大規模集団研究でも認められているが(Joelsson et al., 2016; Obel et al., 2016; Skoglund et al., 2014)、ADHDの家族歴を調整すると消失することから、妊娠中の母親の喫煙とADHDの関連は、喫煙とADHDの両方のリスクを高める家族的または遺伝的要因によるものであることが示されている。

36
3大陸にまたがる9つの研究、100,000人以上の参加者のメタアナリシスでは、小児期の受動喫煙への曝露は、ADHDの可能性が60%高くなることと関連していることがわかった。この関連がどの程度因果関係があるのか、交絡因子によるものなのかは不明であった(Huangら、2021年)。

37
219人が参加した15件の二重盲検プラセボ対照試験のメタアナリシスでは、人工食品色素は子どもの多動性のわずかな増加と関連していた(Schab and Trinh, 2004)。合計794人を対象とした20の研究を対象とした別のメタアナリシスでは、ADHD症状のごくわずかな増加が認められたが、それは教師や他の観察者による評価ではなく、親による評価の場合のみであった(Nigg et al.)

38
10,000人以上の出産を対象とした台湾の研究では、妊娠中の母親のアセトアミノフェンの使用は、子どものADHDの可能性が33%高いことと関連していた(Chen et al.) 別の研究では、ノルウェー母子コホート研究とノルウェー患者レジストリの113,000人の子孫(ADHDの2246人を含む)を調べたところ、母親の出生前のアセトアミノフェン使用とADHDの間に用量反応関係があることがわかった(Ystrom et al.

39
デンマークの全国登録簿を用いた全国規模の研究では、1997年から2011年の間に生まれた913,000人の子どもを調べた。抗てんかん薬であるバルプロ酸塩への出生前の曝露は、ADHDのリスクが50%高いことと関連していた。他の抗てんかん薬との関連は認められなかった(Christensen et al.)

40
ノルウェーの登録研究では、24,000人以上の対象集団からADHDの子ども297人と対照553人が無作為に抽出された。フタル酸エステル代謝物レベルの最高五分位の母親の子どもは、出産時の母親の年齢、子どもの性別、母親の学歴、配偶者の有無、出生前の母親の喫煙などの交絡因子を調整した後、最下位五分位の母親と比較して、子どもの頃にADHDであった可能性が3倍高かった(Engel et al.)

41
有機リン系殺虫剤は強力な神経毒である。米国の集団から1139人の子どもを抽出したサンプルでは、有機リン酸塩の代謝物であるジメチルアルキルホスフェート(DMAP)が10倍増加すると、ADHDである確率が55%増加した。最も一般的に検出されるDMAP代謝物が検出可能なレベルの子どもは、検出不可能なレベルの子どもに比べてADHDである可能性が2倍高かった(Bouchard et al.)

42
メタアナリシスでは、粒子状物質(6つの研究、51,000人以上)と窒素酸化物(5つの研究、51,000人以上)の2つの大気汚染物質による有意な影響は認められなかった(Zhang et al.) 16,000組以上の母子を大気汚染物質のレベルに関連付けた台湾全体の縦断的コホート研究では、妊娠中の微小粒子状物質レベル、二酸化硫黄レベル、二酸化窒素レベルと、子供の生後8年間のADHD診断との間に関連は認められなかった。しかし、一般的な交通汚染物質である一酸化窒素への曝露によって、ADHDを発症する確率が25%高くなることがわかった(Shih et al.)

43
全国規模のコホート研究では、韓国の国民健康保険登録簿を用いて、2013年から2015年にかけてADHDと診断された青少年の入院患者7200人全員を特定し、同期間に全国に分布する318のモニタリングステーションから3つの大気汚染物質を毎日測定した。その結果、二酸化窒素、二酸化硫黄、粒子状物質の急上昇はそれぞれ、その後のADHD関連入院の47%、27%、12%の増加と関連していることがわかった。男性と女性、年長と年少の青少年の間に有意差はなかった(Park et al.)

44
4826組の母子を対象とした9つのヨーロッパ集団研究のメタアナリシスでは、乳児期の母乳を介したパーフルオロアルキル物質(PFAS)への曝露とADHDの発症との関係が検討された。子どものADHDとの関連は認められなかった(Forns et al.)

45
3大陸の6カ国から合計25,000人以上の参加者を対象とした7つの研究のメタアナリシスでは、砂糖の摂取と青少年のADHDとの関連を示す証拠は認められなかった(Farsad-Naeimi et al.)

7.3. ADHDの環境的相関:栄養素の欠乏
46
一組のメタアナリシスでは、ADHDの青少年における血清鉄レベルに差はなかったが(6研究、617人)、鉄を貯蔵するタンパク質である血清フェリチンの減少(10研究、2100人以上)が小~中等度であった(Wang et al.) 別の一組のメタアナリシスでも同様に、血清鉄レベル(6研究、1700人超の参加者)に差はなかったが、血清フェリチン(12研究、6000人超の参加者)の減少は小~中等度であった(Tseng et al.)

47
9つの研究と586人のメタアナリシスでは、ADHDの青少年では、非ADHDの青少年よりもオメガ3 PUFAの血中濃度が全体的に中程度低いことがわかった(Hawkey and Nigg, 2014)。

48
フィンランドの全国登録簿を用いた全国規模の集団ベースの症例対照研究では、1998~1999年に生まれたADHD患者1067人とマッチさせた対照者1067人を比較した。母親のビタミンD濃度が低いほど、子どものADHDの可能性がおよそ50%高くなることと関連していた(Sucksdorff et al., 2021)。

7.4. ADHDの環境的相関:妊娠・出産時の出来事
49
6000人以上が参加した12の研究のメタアナリシスでは、超/極早産児や超/極低出生体重児のADHDの割合が3倍増加することがわかった(Franz et al.) 合計460万人以上の出生を対象とした85の研究を組み合わせた別のメタアナリシスでは、低出生体重児とADHDの間に小規模から中程度の相関があることがわかった(Momany et al.) 120万人の子どもを対象としたスウェーデンの全国登録研究では、未熟児が増えるにつれてADHDの可能性が段階的に高まることがわかった。結果は、ADHDの親族がいることや社会経済的ストレスによるものではなかった(Lindstrom et al.) 10,000人以上のADHD患者と38,000人以上の対照者を比較したフィンランドの全国登録からも、同様の結果が報告されている(Sucksdorff et al.、2015)。

50
140万人を対象とした6つの研究のメタアナリシスでは、母親が妊娠中に高血圧性障害を有していた子どもは、ADHDの割合が25%増加することがわかった(Maher et al.)

51
スウェーデンのレジスターを使用し、200万人以上の子ども(そのうち115,000人はADHD)を対象とした全国規模の集団ベースのコホート研究では、妊娠中の母親の子癇前症は、その後の子どものADHDの可能性が15 %高いことと関連し、胎児が妊娠年齢に対して小さく子癇前症にさらされている場合には40 %以上に上昇することがわかった。家族におけるこのパターンは、遺伝や他の家族の影響によるものではないことを示した(Maherら、2020)。

52
2つのメタアナリシス(1つは28,000人以上の参加者を含む7つの研究、もう1つは140万人以上の参加者を含む3つの研究)は、肥満の母親の子どもはADHDを発症する可能性がおよそ60%高いことを明らかにした(Jenabiら、2019;Sanchezら、2018)。Danish National Birth Cohortに参加した8万組以上の母子を対象とした研究では、肥満の母親の子どもではADHDのリスクがほぼ50%上昇し、重度の肥満の母親の子どもではリスクが2倍になることが報告されている(Andersen et al.)

53
合計310万人以上を対象とした2つの大規模コホート研究のメタアナリシスでは、妊娠中の母親の甲状腺機能亢進症と子どものADHDとの間にわずかではあるが有意な関連が認められた。340万人以上の参加者を網羅した4つのコホート研究の2つ目のメタアナリシスでも同様に、母親の甲状腺機能低下症と子供のADHDとの間にわずかではあるが有意な関連が認められた。交絡因子の役割の評価は試みられていない(Ge et al., 2020)。

54
デンマークの全国登録簿を用いた全国規模のコホート研究では、100万人以上の出生児を調査し、流産歴が1回の母親と2回以上の母親の子供と流産歴のない母親を比較した。その結果、ほとんど影響がないことが判明したさまざまな交絡因子を調整した結果、流産歴のある母親の子どもは、流産歴のない母親の子どもよりもADHDを発症する可能性が9%高いことがわかった。流産の経験が2回以上ある母親の子どもは、ADHDと診断される可能性が22%高かった。この上昇暴露反応傾向は統計的に有意であった(Wang et al.)

7.5. ADHDの環境的相関:剥奪、ストレス、感染、貧困、トラウマ
55
台湾の国民皆保険の国民健康保険研究データベースに基づく台湾全体の縦断的コホート研究では、14,000人以上のエンテロウイルス患者(ER71)と、年齢と性別でマッチさせた同数の対照群を比較した。さらに父親の職業と居住地の都市化レベルで調整したところ、エンテロウイルス患者はその後ADHDと診断される可能性が25%高いことがわかった(Tseng et al.)

56
デンマークの登録簿を用いた全国規模の集団ベースのコホート研究では、妊娠中に近親者を亡くした女性から生まれた29,000人以上の子供と、同じコホートの他の100万人の子供とを比較し、これらの女性から生まれた男児がADHDになる可能性が2倍高いことを明らかにした(Li et al.)

57
National Longitudinal Study of Adolescent Healthの14,000人以上の参加者を対象とした米国の集団ベースの研究では、子どもの虐待に関する人口統計学的、社会経済的、家族的な危険因子を調整した後、ADHDの不注意型は、性的虐待や身体的ネグレクトにさらされてきたことと関連していることがわかった(Ouyang et al.)

58
韓国の国民健康保険データベースから18,000人以上の子どもを対象とした全国規模の集団ベースのコホート研究では、家庭の所得水準が低いほどADHDの割合が増加することが明らかになった(Choi et al.) 80万人以上を対象としたスウェーデンの研究では、家族内で共有される家族性/遺伝的危険因子を調整した後でも同様の結果が報告されている(Larsson et al.)

59
100万人を対象としたデンマークの全国登録縦断コホート研究では、Rutterの逆境指標はADHDの予測因子であることがわかった。家庭外養護は強い予測因子であり、低い社会階層、父親の犯罪性、母親の精神障害、重度の夫婦不和は中程度の予測因子であった。大家族のサイズは影響を及ぼさなかった(Ostergaard et al.)

60
デンマークの国民登録簿を用いた国全体の集団研究では、63万人以上の青少年を調査し、親の教育達成度、親の失業、親の相対的貧困が低いことと、子どものADHDリスクが高いことの間に用量反応関係があることを発見した。社会的不利な状況の組み合わせは、累積的なリスクを有していた。例えば、親の相対的所得貧困+義務教育以上の教育修了なし+失業は、その子孫のADHDリスクがおよそ5%高いことと関連していた(Keilow et al.)

61
54万人以上を対象としたスウェーデンの全国登録コホート研究では、家族における逆境の累積指標とADHDとの間に用量反応関係があることがわかった。家族の死亡は、その後のADHDの可能性を60%増加させた。親の実質的な薬物乱用、犯罪性、精神疾患は、住居の不安定性や家庭の公的扶助と同様に、それぞれ可能性を2倍以上に高めた(Bjorkenstam et al.)

62
2016年の米国子どもの健康に関する全国調査から得られたADHDの米国の青少年4122人のサンプルでは、家族の結束と地域社会の支援が大きいほど、中等度から重度のADHDのリスクが減少した(Duh-Leong et al.)

  1. ADHDの人の脳の研究から何がわかったか?
    ADHDの人の脳に関する研究結果には、2つの大きな分類がある。1つ目は、精神的プロセスを研究する心理テストにおける患者の成績の研究から得られたものである。もう1つは、神経画像スキャンで脳の構造や機能を直接調べる方法です。これらの研究の多くは、ADHDと診断された人とそうでない人のグループ間の違いを発見しているが、その違いは一般的に小さく、ADHDの人と他の障害の人の間で劇的に異なることはない。そのため、ADHDの診断には役立たない(Thome et al.) これらの違いは薬物治療によって生じるものではなく、患者によっては、患者が障害から成長するにつれて減少したり変化したりする。

8.1. 心理的過程におけるパフォーマンス障害
63
全年齢の9400人以上の参加者を対象とした137の研究のメタアナリシスでは、ADHDはIQと読解の得点の中程度の低さ、綴りと算数の得点の大きな低下と関連していることがわかった(Frazier et al., 2004)。1900人以上の成人を対象とした21の研究を対象とした別のメタアナリシスでは、ADHDに関連するIQの欠損は小さく、臨床的に意味のあるものではないと結論づけている(Bridgett and Walker, 2006)。

64
一連のメタアナリシスによると、ADHDの人は、抽象的な問題解決やワーキングメモリ(12研究、952人)、集中的注意(22研究、1493人)、持続的注意(13研究、963人)、言語記憶(8研究、546人)に軽度から中等度の困難があることがわかった(Schoechlin and Engel, 2005)。829人が参加した11の研究を対象とした別のメタアナリシスでは、ADHDの人は「ルール違反」として知られる認知エラーを中程度に起こしやすいと報告されている(Patros et al.)

65
2つのメタアナリシス(1つは21の研究、3900人以上の参加者、もう1つは15の研究、1000人以上の参加者)は、ADHDと診断された人は、大きな遅延報酬よりも小さな即時報酬を好む中程度の傾向があることを明らかにした(Jackson and MacKillop, 2016; Marx et al.

66
2,300人以上が参加した37の研究のメタアナリシスでは、ADHDと危険な意思決定との間に小規模から中程度の関連があることがわかった(Dekkers et al., 2016)。3850人の子どもや青年を対象とした22の研究を組み合わせた別のメタアナリシスでは、ADHDの人は、遅延割引や欲求充足の遅延課題において、全体的に衝動的な意思決定が中程度に大きいことがわかった(Patros et al., 2016)。

67
最近のメタアナリシスでは、12の神経認知領域に関するADHD(全年齢)の神経認知プロファイルの34のメタアナリシスが含まれていた。ADHDの人は、複数の領域(作業記憶、反応時間変動、反応抑制、知能/達成、計画/組織化)において中程度の障害があった。その影響は、成人よりも小児や青年で大きかった(Pievsky and McGrath, 2018)。

68
49の研究、8200人以上の子どもや青年のメタアナリシスでは、ADHD患者ではワーキングメモリに中程度の障害があることがわかった。これらの障害は年齢とともに減少した(Ramos et al.)

69
ADHDの青少年において、一連のメタアナリシスでは、ADHDの全症状(15研究、3400人以上の青少年)、不注意症状(26研究、5900人以上の青少年)、多動性-衝動性症状(24研究、4900人以上の青少年)のいずれにおいても有意な性差は認められなかった(Loyer Carbonneau et al., 2020)。

70
未就学児を対象としたランダム化比較試験(RCT)のメタアナリシスによると、認知トレーニングは、ワーキングメモリーの中程度の改善(23の研究、2000人以上の参加者)と抑制性コントロールの小~中程度の改善(26の研究、2200人以上の参加者)につながった(Pauli-Pottら、2020年)。

8.2. 神経画像研究による脳の違い
71
36のコホート、合計4,100人以上の参加者から得られた構造的磁気共鳴画像(MRI)データを分析したところ、ADHDの子どもでは皮質表面積の合計がわずかに減少していることがわかった。同じ研究チームは、ADHDの子どもでは脳の皮質下領域の一部が小さく、主に前頭部、帯状回、側頭領域で、側頭領域では皮質の厚さがいくらか減少していることを発見した。同じチームが、3242人の参加者からなる23のコホートにおいて、ADHDの子どもでは脳の皮質下領域の一部、すなわち基底核、扁桃体、海馬、頭蓋内容積が小さいことを発見した。小児にみられた差は、青年や成人にはみられなかった(Hoogman et al.) 観察された差はすべて小さいか非常に小さく、微妙なものであった。

72
比較メタアナリシスによると、大脳基底核と島皮質における構造的灰白質容積の減少は、1870人が参加した30件のデータセットにおいてOCDに特異的であった(Norman et al., 2016)が、内側前頭部の減少は3610人が参加した66件のデータセットにおいてASDに特異的であった(Lukito et al., 2020)。合計12,000人以上の参加者を持つ48のコホートから得られた構造的磁気共鳴画像(MRI)データの分析によると、ADHDの参加者はOCDに比べて海馬の容積が小さく、これはIQの差と関連しており、ASDやOCD患者に比べて頭蓋内容積が小さいことが示された(Boedhoe et al.) 認知制御課題中の右下前頭皮質と大脳基底核の機能的低活動化は、1870人の参加者ではOCDと比較して障害特異的であり(Normanら、2016)、下前頭機能障害は3610人の参加者では自閉症と比較して特異的であった(Lukitoら、2020)。

73
947人の参加者を対象とした10件の拡散テンソル画像研究のメタアナリシスでは、ADHDの人とそうでない人の間で最も一貫した白質差は、右の脳梁、右の矢状層、左のタペタムへと伸びる脳梁の脾臓に位置していた、 このことは、後頭頂-側頭注意領域と、注意と知覚に関与する長距離前後連合路(下前頭、側頭、頭頂、後頭部を結ぶ)の両半球間の結合に問題があることを示唆している(Chen et al. , 2016).

74
607人の参加者を対象とした21の機能的MRI研究のメタアナリシスによると、ADHDの人は、定型発達者と比較して、右下前頭皮質、補足運動野、大脳基底核といった抑制性制御の典型的な領域において、一貫して再現可能な活動低下を示していた(Hart et al., 2013)。下前頭の低活性化の所見は、抑制性制御に関するfMRIメタアナリシスでも再現され、それぞれ33データセット/1161人、42データセット/2005人であった(Lukito et al., 2020; Norman et al., 2016)。1914人が参加した130のfMRI研究を含む別のメタアナリシスでは、中立的なfMRI課題に対する大脳基底核の機能異常と、男性のみにおける下前頭の機能低下を除いて、収束は見られなかった(Samea et al.)

75
1,250人以上の研究参加者を対象とした9つの研究のメタアナリシスでは、脳波のシータ/ベータの上昇は、一部の患者では予後予測的価値があるかもしれないが、ADHDの信頼できる診断指標とは考えられないことがわかった(Arns et al.)

76
148人が参加した6つの研究のメタアナリシスでは、聴覚的感覚記憶の完全性と不随意的注意の切り替えを評価するミスマッチ陰性度が検討された。それによると、ADHD児は健常対照群と比べて、ミスマッチ陰性度の振幅が軽度から中等度に低下していた(Cheng et al., 2016)。

77
メタアナリシスや系統的レビューでは、ADHDの治療に用いられる薬剤は、観察された脳構造の欠損とは関連せず(Hoogmanら、2017年、2019年;Lukitoら、2020年;Normanら、2016年;Spencerら、2013年)、脳機能の改善、特に下前頭と線条体領域の改善と関連することが示された(Hartら、2013年;Lukitoら、2020年;Normanら、2016年;Rubiaら、2014年;Spencerら、2013年)。

  1. ADHD患者には、どのような非精神医学的問題がよくみられるのでしょうか?
    ADHDに関する研究の比較的新しい分野では、ADHDの人にどのような種類の医学的問題が予想以上に多いかを調べています。このセクションを読む際には、ADHDの人全員がこれらの障害のすべて、あるいは1つだけに悩まされるわけではないことに留意してください。

9.1. 肥満
78
250万人以上を対象としたスウェーデンの全国登録研究によると、ADHD患者は、ADHDでない兄弟やいとこと比べて、肥満のリスクが3倍高いことがわかった。また、ADHDと臨床的肥満の家族的共凝集がみられ、その強さは遺伝的血縁の程度によって直接異なることがわかった(Chen et al., 2018c)。

79
あるメタアナリシスによると、定型発達者と比較して、薬物治療を受けていないADHDの子どもや青年は、太りすぎや肥満である可能性が約20%高く(15の研究、40万人以上の参加者)、薬物治療を受けていないADHDの成人は、太りすぎや肥満である可能性が約50%高い(9つの研究、45,000人以上の参加者)ことがわかった(Nigg et al.) 18万人以上が参加した12の研究のメタアナリシスでは、薬物療法を受けていないADHDの人は肥満である可能性が約40%高いのに対し、薬物療法を受けている人は定型発達者と区別がつかないことがわかった(Cortese et al., 2016b)。

9.2. アレルギーと喘息
80
150万人以上を対象としたスウェーデンの全国登録研究によると、喘息のある人は、関連する変数で調整した後でも、ADHDの可能性が45%高いことがわかった(Cortese et al., 2018b)。デンマークの国民登録簿を用いた約100万人の出生のコホート研究では、喘息持ちの母親から生まれた子どもはADHDを発症する可能性が40%高いことがわかった(Liu et al., 2019b)。

81
5万人以上が参加した6つの縦断的研究のメタアナリシスでは、喘息やアトピー性湿疹のある人は、対照群に比べてADHDになる可能性が3分の1高かった。48,000人以上が参加した3つの研究のメタアナリシスでは、アレルギー性鼻炎の人はADHDになる可能性が約50%高いことがわかった(van der Schans et al.、2017)。

9.3. 糖尿病
82
ドイツの診断・処方データベースにおける65万人以上の子どもと青少年のレトロスペクティブ分析によると、1型糖尿病(T1DM)の子どもではADHDと診断される可能性が40%高いことがわかった(Kapellen et al., 2016)。

83
56,000人以上の小児と青年を対象としたドイツの多施設登録研究では、ADHDとT1DMの両方を持つ患者は、ADHDのない糖尿病患者と比較して、糖尿病性ケトアシドーシスにかかる頻度が2倍高いことがわかった。また、HbA1cにも有意差が認められ、「ADHDとT1DMの小児患者は、ADHDのないT1DM患者と比較して、代謝コントロールが不良であった」と結論づけている(Hilgard et al., 2017)。

84
台湾国民健康保険研究データベースを用いた縦断研究では、35,000人以上のADHD患者と70,000人以上の年齢および性別が一致した対照群が登録された。ADHDの青年および若年成人は、2型糖尿病を発症する可能性が約3倍高かった(Chen et al.)

85
スウェーデンの複数の全国登録を用いたコホート研究では、50~64歳の160万人以上の成人を調べた。2型糖尿病の有病率は、ADHDの成人で70 %高かった(Chen et al., 2018c)。

86
メタアナリシスでは、母親の1型糖尿病既往は、子孫のADHDリスク上昇とわずかながら関連していた(4研究、500万人以上)。父親の1型糖尿病既往(3研究、470万人)、母親の2型糖尿病既往(2研究、260万人)も同様であった(Zeng et al.) スウェーデンの研究では、両親が1型糖尿病と診断された後に生まれた15,615人の子供全員を調べた。交絡因子をコントロールした結果、これらの子どもはADHDと診断される確率が30%高いことがわかった(Ji et al.)

9.4. その他の身体疾患
87
2500人以上の小児と青年を対象とした18の研究のメタアナリシスでは、睡眠呼吸障害とADHDとの間に中等度の関連が認められた(Sedky et al., 2014)。

88
ADHD成人の睡眠に関するメタアナリシスでは、睡眠ポリグラフィで測定した結果、正常発達成人との有意差は認められなかった。178人が参加した4つの研究では、入眠潜時、睡眠段階1、睡眠段階2、徐波睡眠、レム睡眠、睡眠効率はすべて同等であった。総睡眠時間(3研究、130人)、レム睡眠潜時と入眠後覚醒(3研究、121人)も同様であった。アクチグラフによる測定では、在床時間、実際の起床時間(3研究、159人)、真の睡眠(4研究、222人)に有意差はなかった。しかし、入眠潜時はADHD患者の方がはるかに長く、睡眠効率は中程度に低かった(4研究、222人)。それにもかかわらず、ADHD者の主観的評価では、入眠困難が中程度に大きく(8研究、1700人以上)、夜間覚醒の頻度が中程度に大きく、起床時に休息している可能性が中程度に低く(5研究、1100人以上)、睡眠の質が中程度に悪い(5研究、800人以上)ことが報告されている(Lugo et al., 2020)。

89
120万人以上の男性と120万人以上の女性を対象としたノルウェーの全国登録研究において、ADHDの男性は正常発達の対照群と比べて乾癬と診断される可能性が30%高く、ADHDの女性は乾癬と診断される可能性が50%以上高かった(Hegvik et al., 2018)。

90
8000人以上のADHD患者と32,000人のマッチさせた対照者を対象とした台湾の全国集団コホート研究では、自己免疫疾患との関連が調査された。その報告によると、ADHDの人は強直性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、自己免疫性甲状腺疾患の有病率が2倍をはるかに超え、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の可能性が50%以上高かった(Chen et al., 2017a)。

91
900,000人以上のデンマークの小児を対象とした集団ベースのコホート研究では、てんかんはADHDのリスクを2.7倍増加させることが明らかになった(Bertelsen et al.) 12,000人以上の台湾人を対象とした別の集団ベースのコホート研究では、てんかんはADHDのリスクを2.5倍上昇させることが報告されている。逆に、18,000人以上の台湾人を対象としたコホート研究では、ADHDはてんかんの4倍増加と関連していることがわかった(Chou et al.)

92
190万人のスウェーデン人を対象とした国全体の登録研究では、てんかんを持つ人はADHDを持つ可能性が3.5倍高いと報告されている。ADHDのリスクは、母親がてんかんであれば85%、父親や兄弟姉妹がてんかんであれば50~60%、いとこであれば15%高かった。遺伝は分散の40%を説明し、非共有環境因子はさらに50%を説明した(Brikell et al.)

93
台湾健康保険研究データベースを用いた縦断的研究では、ADHDの青少年と若年成人約18,000人と、年齢と性別が一致する対照群70,000人以上を比較した。ADHDの人は、人口統計学的データ、他の精神疾患、ADHD治療薬で調整した後、性感染症を発症する可能性が3倍以上高かった(Chen et al.)

94
110万人を対象としたデンマークの全国登録コホート研究では、重篤な感染症による入院は、その後ADHDと診断される割合が2倍になることと関連していることがわかった。抗感染薬による治療を受けた人では、その後ADHDと診断されるリスクが半減した(Kohler-Forsberg et al.)

95
約100万人を対象としたデンマークの全国登録研究によると、自己免疫疾患のある子どもはADHDを発症する可能性が24%高いことがわかった。母親の自己免疫疾患は、子どものADHDの可能性が12%高いことと関連していた。父親の自己免疫疾患は、いかなる有意な影響とも関連していなかった(Nielsen et al., 2017)。

96
台湾の全国的な人口ベースのデータセットを用いて、ADHDの子ども116,000人以上と、無作為に選んだADHDでない同数の子どもとを比較した。ADHDの子どもたちは、眼に重大な異常がある可能性が非常に高く、弱視(「なまけ眼」)である可能性が90%近く高く、乱視である可能性が80%以上高く、安静時に眼が散大する異方性である可能性が2倍高かった(Ho et al.) 同じデータベースを用いた研究では、弱視と診断された6817人の青少年を、年齢と性別が一致した27,000人以上の対照群と比較した。弱視群のADHD発症リスクは1.8倍であった(Su et al.)

97
250万人以上のドイツの青少年を対象とした研究では、ADHDの人は、代謝障害になる可能性が9倍、ウイルス性肺炎になる可能性が5倍、白血球障害になる可能性が4倍、腎不全、高血圧、肥満になる可能性が3倍、2型糖尿病や片頭痛になる可能性が2.5倍、喘息やアトピー性皮膚炎になる可能性が2倍、緑内障になる可能性が50%高かった(Akmatov et al.) 5671人の子どもを含むブラジルの集団ベースの研究では、片頭痛のある子どもはADHDになる可能性が約4倍高いことがわかった(Arruda et al., 2020)。

98
台湾でADHDと診断された男児59,000人以上と健康な男児52,000人以上を対象とした研究では、ADHD群では精巣機能不全を発症する可能性が2倍高かったと報告されている(Wang et al.)

99
スウェーデンの全国登録簿を用いた全国規模の集団コホート研究では、生検でセリアック病と診断された19,000人以上の小児と、マッチさせた95,000人以上の小児対照を比較した。その結果、セリアック病患者のADHDリスクは29%増加し、成人のADHD診断に限定すると39%に増加した。しかし、セリアック病と診断された13,000人の子供と18,000人のセリアック病でない兄弟を比較すると、増加は有意でなくなり、増加は主に交絡因子に起因することが示唆された(Lebwohl et al.)

100
国民登録簿を用いたスウェーデン全国規模の研究では、2013年にスウェーデンに居住していた18~64歳の全個人の医療記録を調査し、ADHD治療薬の処方箋を少なくとも1回記入した41,840人を特定した。ADHDの若年成人は、正常発達の対照群に比べ、身体的な併用の処方を受ける可能性が4倍、向精神薬の併用の処方を受ける可能性が15倍高かった。中年成人(30~49歳)ではそれぞれ6倍と21倍、高齢者では7倍と18倍であった。呼吸器系の薬(主にアレルギー反応と喘息)が最も多く、次いで消化器系と代謝系の薬(胃・十二指腸潰瘍と胃食道逆流症に適応のあるプロトンポンプ阻害薬が最も多い)、そして循環器系の薬(主に高血圧と不整脈)であった(Zhang et al.)

  1. ADHDが患者や家族に与える影響とは?
    ADHDは、深刻な苦痛および/または生活障害を伴う障害である。以下に述べるように、多くの重篤な有害転帰がADHDと関連しているが、典型的な患者はこれらの問題のすべて、あるいはほとんどを経験するわけではない。多くの患者は、特に治療を受けていれば、楽しく生産的な生活を送っている。

10.1. 生活の質
101
5000人以上の青少年とその両親を対象とした7つの研究のメタアナリシスでは、青少年自身による評価か両親による評価かにかかわらず、ADHDの青少年のQOLは、定型発達の同世代の青少年と比べて大きく損なわれていることが報告されている。身体的機能は中程度にしか障害されていなかったが、情緒的機能と社会的機能は強く障害されていた。学校機能は強く障害されていた。ADHDの青少年が年齢を重ねるにつれて、定型発達の同年齢の青少年と比較した生活の質は、身体的、情緒的、学校的な領域で悪化していった(Lee et al.)

102
647家族(2300人以上)を網羅した17の研究のメタアナリシスでは、ADHDの子どもを持つ親のQOLを、定型発達の子どもを持つ親と比較して評価した。前者の親は、後者の親に比べてQOLに中程度の欠損があると報告している(Dey et al., 2019)。

10.2. 情緒的・社会的障害
103
米国国民健康調査(National Health Interview Survey)の8600人以上の青少年を対象とした研究によると、ADHDの子どもは、情緒的問題や行動上の問題を抱える可能性が4倍高く、仲間内の問題を抱える可能性が3倍高いことがわかった。また、家庭生活、友人関係、教室での学習、余暇活動に高いレベルの障害を示す可能性が8~10倍高いこともわかった(Strine et al., 2006)。

104
21,000人以上が参加した22の研究のメタアナリシスでは、ADHDの若者は、新奇な出来事やストレスの多い出来事に対する反応性を調節する能力が強く損なわれていることがわかった(Graziano and Garcia, 2016)。1900人以上が参加した12の研究を組み合わせた別のメタアナリシスでは、ADHDの成人は、正常に発達している対照群と比べて、感情調節障害のレベルが非常に高いことがわかった(Beheshti et al., 2020)。

105
メタアナリシスによると、ADHDの子どもは、拒絶/好感度、人気、友人関係によって測定される仲間との社交性において、中程度から大きな障害があることがわかった(61の研究、24,000人以上の子ども)。また、共有、協力、順番取り、互恵性などの社会的スキル(68の研究、148,000人以上の子ども)や、社会的手がかりの認識、問題の特定、解決策の生成、偏見の回避などの社会的情報処理(23の研究、3750人以上の子ども)にも中程度の障害がみられた(Ros and Graziano, 2018)。

106
全米児童健康調査(National Survey of Children's Health)の53,000人以上の米国の子どもを対象とした研究では、ADHDの子どもはいじめに関与する可能性が2.4倍高いことがわかった(Montes and Halterman, 2007)。同じデータベースを用いた約64,000人の子どもを対象としたより最近の研究でもこの所見が確認され、ADHDの子どもはいじめに関与する可能性が2.8倍高いことが報告されている(Benedict et al.、2015)。

10.3. 事故による傷害
107
台湾の国民健康保険研究データベースから抽出された、ADHDのある5万人以上の青少年と、年齢、性別、合併症をマッチさせた同数の対照者を対象とした全国コホート研究では、ADHDであることは、火傷の可能性が4分の3以上高いことと関連していると報告されている。6歳未満では、リスクは2倍になった。6歳から17歳の青少年では、リスクの増加は約70%であった。男女間に有意差はなかった(Yeh et al.)

108
400万人以上を対象とした32の研究のメタアナリシスでは、ADHDの人は事故による身体的傷害のリスクが40~50%高いことがわかった(Ruiz-Goikoetxea et al.)

109
スウェーデンの全国登録研究では、17,408人のADHD患者を2006年から2009年まで追跡調査し、ADHD患者は重大な交通事故のリスクがほぼ50 %高いことがわかった(Chang et al., 2014b)。

110
8000人以上の高校および大学のアスリート(主に男子フットボール選手)を対象とした米国の研究では、ADHDの患者は、報告された脳震盪が3回以上ある可能性が3倍高いことがわかった(Nelson et al.)

111
175,000人以上を対象とした16の研究のメタアナリシスでは、走行距離をコントロールすると、ADHDの人は自動車事故に巻き込まれる可能性が23%高いと推定された(Vaa, 2014)。

112
18,000人以上のニュージャージー州のドライバーを対象としたレトロスペクティブ・コホート研究では、ADHDの人の衝突リスクは、そうでない人の3分の1であることがわかった(Curry et al.)

113
軽度の外傷性脳損傷(mTBI)患者3,000人以上と対照者9,000人以上からなる5つの研究のメタアナリシスでは、mTBI患者はそうでない人に比べてADHDを持つ可能性が2倍高いことがわかった(Adeyemo et al.)

10.4. 早死と自殺
114
約200万人を対象としたデンマークの研究によると、ADHDは早死にのリスクと少なからず関連しており、そのほとんどは事故によるものであった。ADHDが他の精神疾患や物質使用障害を伴っている場合、早死にの可能性は増加した(Dalsgaard et al.)

115
220万人以上の台湾人を対象としたコホート研究では、ADHDに関連した自然死による死亡リスクの増加は認められなかった。しかし、ADHDの人は自殺率が2倍、殺人による死亡率が2倍、不慮の傷害による死亡率が30%高かった(Chen et al., 2019c)。

116
デンマークの全国的な登録を用いた290万人のコホート研究では、ADHD患者では自殺企図と死亡の割合が4倍高かったことが報告されている。ADHDに加えて別の精神医学的診断を受けた患者では、リスクは10倍以上であった(Fitzgerald et al.)

117
メタアナリシスでは、ADHDの人は、定型発達者の2倍の割合で自殺を試み(6つの研究、65,000人以上)、自殺念慮の割合が3倍以上(23の研究、70,000人以上)、自殺完了の割合が6倍以上(4つの研究、130,000人以上)であることがわかった(Septier et al.)

118
20,000人以上のADHDの青年・若年成人、および61,000人以上の年齢・性別が一致した非ADHDの人を対象とした台湾の研究では、ADHDの人は自殺未遂をする可能性がほぼ4倍、自殺未遂を繰り返す可能性が6倍以上であることがわかった。メチルフェニデートまたはアトモキセチンの投与は、自殺企図または自殺企図を繰り返すリスクを増加させなかった。メチルフェニデートの長期投与は、男性における自殺企図の反復リスクの低下と関連していた(Huang et al.)

119
260万人以上のスウェーデン人を対象とした前向きコホート研究において、ADHDの成人では早死がわずかに増加しており、その多くは事故と自殺によるものであった。ADHDの子どもには有意な関連はみられなかった(Sun et al., 2019b)。

10.5. 犯罪と非行
120
デンマークの住民を対象とした全国的な登録簿を用いた研究によると、他の青少年と比較して、ADHDと診断された者は、犯罪で有罪判決を受ける可能性が2倍以上高く、投獄される可能性が3倍高いことがわかった。他の危険因子を調整した後、ADHDの人は、犯罪で有罪判決を受ける可能性が60%高く、投獄される可能性が70%高かった(Mohr-Jensen et al.)

121
21の研究と19,500人以上の刑務所受刑者からなるメタアナリシスでは、面接診断に基づく刑務所におけるADHDの有病率は20.5%であり、男性と女性、青年と成人の間に差は認められなかった(Young et al.) 別のメタアナリシスでは、少年院の青少年におけるADHDの有病率は、男性(24の研究、24,000人以上)、女性(13の研究、3900人以上)ともに17%強と報告されており、これは集団における有病率よりもはるかに高い(Baudry et al.)

122
5000人以上の成人を対象としたアメリカの全国代表サンプルを用いた研究では、ADHDの人は身体的デート暴力の加害者になる可能性が2倍以上高く、そのような暴力の被害者になる可能性が65%高いことがわかった(McCauley et al.)

123
アイスランドの青年と若年成人21,000人以上を対象とした全国調査では、14%が警察署で取り調べを受けたことがあると報告している。このうち15%が虚偽の自白をしたと報告している。ADHDの人は虚偽の自白をする可能性が2倍高かった(Gudjonsson et al.)

124
デンマークの全国登録を用いた研究では、合計678,000人のうち、7~18歳の青少年に対する暴力犯罪を調べた。ADHDの子どもは、交絡する危険因子を調整した後、定型発達の同世代の子どもよりも暴力犯罪の被害者になる可能性が2.7倍高かった(Christoffersen, 2019)。

10.6. 学業不振
125
およそ30,000人の成人サンプルを対象とした米国の研究では、ADHDの人は、他の精神疾患を調整した後、定時に高校を卒業していない可能性が2倍高いことがわかった(Breslau et al., 2011)。

126
リンクされた全国登録簿を用いた、スコットランドの75万人以上の小学生を対象とした全国規模のコホート研究では、ADHDの薬を処方されたことのある子どもが特定された。薬物治療を受けていたとしても、これらの子どもたちは、定型発達の同級生と比べて、教育的達成度が低い可能性が3倍以上、16歳までに学校を中退する可能性が2倍以上、特別な教育的ニーズの記録がある可能性が8倍以上、怪我をする可能性が50%以上、失業する可能性が40%以上であった。これらの結果は、社会経済的交絡因子と他の精神疾患で調整された(Fleming et al.)

127
10件の研究と830名の青少年を対象としたメタ分析によると、ADHDは、全体的、表現的、受容的、語用論的な言語の測定において、より低い成績と強く関連していた(Korrel et al.)

10.7. 物質使用障害
128
5400人以上を対象とした12の研究のメタアナリシスでは、ADHDの人はニコチン依存症になる可能性が約3倍高いことがわかった。ほぼ2400人が参加した11の研究を組み合わせると、ADHDの人はそうでない人に比べて、薬物やアルコールの使用障害を発症する可能性が50%高かった(Lee et al., 2011)。

129
メタアナリシスでは、ADHDはアルコール使用障害(13の研究、20,000人以上の参加者)とニコチン関連障害(14の研究、1,800人以上の参加者)の2倍以上の確率と関連していることがわかった(Groenman et al.)

130
50万人以上を対象としたスウェーデンの研究では、性別と親の教育で調整した後、ADHDとその後の薬物使用障害との間に3倍以上の関連があることがわかった(Sundquist et al.)

10.8. その他
131
デンマークの270万人の女児(Ostergaard et al., 2017)、スウェーデンの38万人の女児(Skoglund et al., 2019)、台湾の7500人の女児(Hua et al., 2020)を対象とした研究では、ADHDの人はそうでない人に比べて10代で妊娠する可能性が高いことがわかった。これらの結果と一致して、スウェーデン(Chang et al.、2014a)、フィンランド(Chudal et al.、2015)、ヨーロッパ8カ国のコンソーシアム(Pohlabeln et al.、2017)の大規模研究では、それぞれ、高齢の母親の子どもよりも10代の母親の子どものほうがADHDの可能性が高いことが明らかになった。

132
米国の36,000人以上を対象とした研究では、ADHDは問題ギャンブル、お金の使いすぎ、無謀な運転、次にどうするか計画なしに仕事を辞めるなどのリスクを高めることが報告されている(Bernardi et al.)

133
台湾の国民健康保険研究データベースを用いた全国規模の研究では、年齢と性別をマッチさせたADHDの成人675人とADHDでない2025人を比較した。他の精神疾患、居住地の都市化レベル、月収で調整した結果、ADHDの人は認知症発症リスクが3.4倍であった(Tzeng et al.)

134
約100万人半を対象とした9つの研究のメタアナリシスでは、ADHDは子どもの中毒のリスクが3倍高いことと関連していることがわかった(Ruiz-Goikoetxeaら、2018b)。ADHDの子ども3685人と対照36000人を比較した台湾の研究では、ADHDの子どもは意図的な自家中毒のリスクが4倍以上高かった(Chou et al.)

135
約15,000人の米国の青少年を対象とした縦断的研究では、ADHDの子どもは、ADHDでない兄弟に比べて、雇用が12%減少し、収入が34%減少したと報告されている(Fletcher, 2014)。

136
デンマークの登録簿を用い、7歳から18歳までの675,000人以上の青少年を対象とした全国規模の集団調査では、ADHDの青少年が性犯罪の被害者として報告される確率は、正常発達の対照群に比べ3.7倍であることがわかった。親の暴力、親の入院中の精神疾患、親の自殺行為やアルコール乱用、親の長期失業、家庭内別居、家族外の公的ケアにある子どもなどの共変量で調整した後も、ADHDの青少年は性犯罪の被害者として報告される可能性がほぼ2倍高いままであった(Christoffersen, 2020)。

  1. ADHDの経済的負担は?
    ADHDに関連する多くの有害な転帰を考えると、これらの影響が患者個人、家族、社会にかなりの経済的負担を与えていることは、読者にとって驚くことではないだろう。
    137
    数十万人の参加者を対象としたヨーロッパの7つの研究のシステマティックレビューでは、オランダにおけるADHD関連の総コストは、患者1人あたり年間9860ユーロから14483ユーロと推定され、年間国家コストは10億ユーロを超えるとされている(Le et al.)

138
オーストラリアにおける子ども、青少年、成人のADHDの費用のレビューでは、年間総費用は200億オーストラリアドル以上、ADHD患者1人あたり25,000ドル以上と推定された。これには128億ドルの金銭的コスト、76億ドルの幸福損失、102億ドルの生産性損失が含まれる(Australian ADHD Professionals Association, 2019)。

139
数十万人を対象とした米国の19の研究のシステマティックレビューによると、ADHDは1430億ドルから2660億ドルの国民全体の年間コストと関連しており、そのほとんどが成人(1050億ドルから1940億ドル)と関連していた。ADHD患者の家族が負担する費用は、330~430億ドルであった(Doshi et al.)

140
10カ国の7000人以上の労働者を対象とした研究によると、ADHDの人はそうでない人に比べて、年間平均22日分の職務遂行能力が失われることがわかった(de Graaf et al.)

141
米国のフォーチュン100社の10万人以上の受益者のデータベースを用いた研究では、ADHDの青少年とADHDでないマッチさせた対照者の医療費が比較された。家族一人当たりの年間平均費用は、ADHD患者の非ADHD家族で2728ドルであり、マッチさせた対照者の家族の1440ドルのほぼ2倍であった(Swensen et al., 2003)。

142
25,000人以上のADHD患者を含むドイツの健康保険記録によると、ADHD患者はそうでない患者よりも年間およそ1500ユーロ多く費用がかかっている。主な費用要因は、入院治療、精神科医、心理療法士であった。気分障害、不安障害、物質使用障害、肥満は、ADHD患者において有意に頻度が高かった。これらの症状から生じる追加コストは、患者1人あたり2800ユーロにも上った(Libutzki et al.、2019)。

143
韓国の19歳以下の人口(ADHDと診断された69,353人)の国民健康保険サービスの請求データを用いると、ADHDによる年間の経済的負担の合計は4,755万ドルと推定された(Hong et al.)

144
デンマークの全国登録を用いて、小児期に診断を受けていない成人期にADHDの診断を受けた成人5000人以上を同定した。データが欠落している症例、他の精神医学的診断がある症例、診断された精神医学的診断のない同性のきょうだいがいない症例を除外し、460組のきょうだいからなる最終コホートが形成された。平均して、ADHDの成人は、正常に発達している兄弟姉妹と比較して、年間20,000ユーロ強の経済的負担があった(Daley et al.)

145
スウェーデンの国民登録に登録されている445,000人以上を対象とした全国規模のコホート研究では、小児期のADHDが成人期まで持続した人、成人期にADHDが寛解した人、ADHDを発症したことがない人という3つのグループの医療費が比較された。ADHDを発症したことがない人の年間平均医療費は304ユーロであった。寛解した人はその2倍、持続性のADHDの人は3倍以上の費用がかかった(Du Rietz et al.)

146
83,000人以上のADHD患者と、年齢と性別でマッチさせた100万人以上の非ADHD対照者を対象とした全国規模の集団研究では、デンマークの全国登録を用いてADHDの正味社会経済的コストを算出した。対照群と比較し、正味の直接的な医療費と、所得や雇用の低下による正味の損失を合計すると、ADHD患者1人あたりの年間平均費用は16,000ユーロ強となった。追加の社会的移転を含めると、合計は23,000ユーロ強に上昇した。ADHDの人のパートナーについては、1人当たりの追加的な年間平均費用はほぼ5500ユーロであった。追加的な社会移転を含めると、その合計は8000ユーロに上昇した(Jennum et al.)

147
ドイツの全国60以上の健康保険制度を追跡したデータベースを用いて、500万人の加入者記録を調査したところ、成人になって初めてADHDと診断された2380人が特定された。診断後1年間の直接医療費は平均4000ユーロであった。ADHDの薬物療法を推奨するドイツの明確なガイドラインがあったにもかかわらず、薬物療法を受けたのはわずか3分の1で、4年後には8分の1にまで減少した。3分の2は心理療法を受けていた。著者らは、「ガイドラインの推奨は、日常の日常診療ではまだ包括的に実施されていない」と結論づけている(Libutzki et al.、2020)。

  1. ADHDの治療に安全で有効な薬はどれですか?
    世界中の政府規制機関が決定しているように、通常患者を数週間研究するランダム化比較臨床試験によって決定されるように、いくつかの薬はADHD症状の治療に安全で効果的である。これらの薬は、非精神病性障害に用いられる多くの薬と同程度、あるいはそれ以上の効果があり(Leucht et al.、2012)、刺激薬(メチルフェニデート、アンフェタミン)または非刺激薬(アトモキセチン、徐放性グアンファシン、徐放性クロニジン)に分類される。

12.1. 症状に対する薬の効果:ランダム化比較臨床試験の結果
148
ADHDに対する薬物療法のプロトコールは、専門の医療団体が作成した詳細なガイドラインによく記載されている(Alliance, 2011; Banaschewski et al., 2018; Bolea-Alamanac et al., 2014; Crunelle et al、 2011; Kooij et al., 2019; National Collaborating Centre for Mental Health, 2018; National Institute for Health Care and Excellence, 2018a,b; Pliszka, 2007; Schoeman and Liebenberg, 2017; Seixas et al., 2012; Taylor et al., 2004; Wolraich et al., 2011)。

149
ネットワークメタ分析によると、刺激薬はADHDの症状を軽減するのに非常に有効であることがわかった。臨床医が評価したプラセボと比較して、アンフェタミンはすべての年齢層で大きな改善と関連しており(青少年6研究、2179人、成人5研究、1521人)、メチルフェニデートは青少年で大きな改善(9研究、2677人)、成人では中程度の改善(11研究、2909人)であった。徐放性グアンファシン(7試験、1930人)は、小児において中等度の改善を示した。アトモキセチンはすべての年齢群で中等度の改善を示した(青少年21試験、3812人、成人11試験、3377人)。副作用を考慮すると、ベネフィット・ツー・リスク比が最も高かった薬剤は、小児と青年ではメチルフェニデート、成人ではアンフェタミンであった(Cortese et al.)

150
2000人以上の成人のADHD患者を対象とした18の研究のメタアナリシスでは、3つのアンフェタミン誘導体(デキストロアンフェタミン、リスデキサムフェタミン、混合アンフェタミン塩)がADHD症状の中等度の軽減と関連していることがわかった(Castells et al.) 216人の青少年を対象とした4つの研究を組み合わせた別のメタアナリシスでは、混合アンフェタミン塩の方がメチルフェニデートよりもADHD症状の軽減効果がわずかに高いことが明らかにされた(Faraone et al.)

151
1,600人以上が参加した19の並行群間比較試験のメタアナリシスでは、メチルフェニデートは、教師が評価したADHD症状、教師が評価した行動、および親が評価したQOLにおいて、中等度から高度の改善をもたらした。重篤な有害事象の証拠はなく、重篤でない副作用のリスクがわずかに上昇しただけであった(Storebø et al.)

152
あるメタアナリシスでは、デクスメチルフェニデートはプラセボと比較して青少年のADHD症状を強く軽減し(7試験、ほぼ1500人)、臨床的奏効率は3倍(4試験、600人以上)であった(Maneeton et al.) 253人が参加した6つのRCTを対象とした別のメタアナリシスでは、メチルフェニデートが成人のADHD症状を強く軽減し、より高用量でより大きな改善が得られたと報告している(Faraone et al.)

153
1600人以上が参加した7つの研究のメタアナリシスでは、アトモキセチンがADHD症状を中等度に軽減したと報告されている。(Chengら、2007)。

154
あるメタアナリシスでは、メチルフェニデート(13研究、成人2200人以上)とリスデキサムフェタミン(5研究、成人2300人以上)は、情動調節障害の症状を小~中程度に軽減させたが、アトモキセチン(3研究、成人237人)では、軽減幅は小さかった(Lenzi et al.) 1,300人以上の青少年を対象とした9つの研究を対象とした別のメタアナリシスでは、アトモキセチンは情動症状の小さな軽減と関連すると報告されている(Schwartz and Correll, 2014)。

155
メタアナリシスでは、境界域知的機能または知的障害のあるADHD患者において、メチルフェニデートによるADHD症状の中等度から強度の改善が報告された(8研究、423人の小児)。(Sunら、2019a)。

156
2900人以上のADHD児を対象とした23の研究のメタアナリシスでは、覚せい剤により不安がプラセボに比べて14%減少したと報告されている(Coughlin et al.)

157
1300人以上が参加した9つの研究のメタアナリシスでは、ADHD(反抗性障害の有無にかかわらず)および行為障害の青少年における攻撃性、反抗的行動、および行為問題の軽減において、教師による測定では刺激薬が非常に効果的であり、親による測定では中程度の効果であることが明らかにされた(Pringsheim et al., 2015)。

12.2. ADHDに関連する障害に対する薬の効果:自然主義研究の結果
158
650,000人以上の生徒を対象としたスウェーデンの登録研究によると、ADHDの薬物療法を3か月間行った結果、評定点の合計(0~320点満点)が9点以上上昇した;治療は、高等学校を修了する確率が3分の2増加することと関連していた(Jangmo et al.)

159
ADHDの青少年61,000人以上を対象としたスウェーデンの全国登録研究では、薬物療法を受けている期間とそうでない期間では、薬物療法を受けている期間の方がテストの点数が高いことがわかった(Lu et al.) 50万人以上の子ども(6400人以上のADHDの子ども)を対象としたデンマークの研究では、ADHDの服薬中止は、わずかではあるが成績平均点の有意な低下と関連していることがわかった(Keilow et al.) 1,463人の患者からなる9つのRCTのメタアナリシスでは、薬物療法の中止は小児と青年ではQOLの悪化をもたらしたが、成人ではそうではなかった。(辻井ら、2020)

160
25,000人以上のADHD患者を対象としたスウェーデンのコホート研究では、ADHDの薬物療法を受けている男性では犯罪性が3分の1に減少し、女性では40%減少することがわかった(Lichtenstein et al.) 小児期のADHD患者4200人以上を対象としたデンマークの全国登録研究では、ADHDの薬物療法を受けている期間は、成人期の犯罪率が30~40%低いことがわかった(Mohr-Jensen et al.)

161
ADHDの4557人を含む70万人以上を対象としたデンマークのコホート研究では、ADHDの10代では、覚せい剤治療が傷害の発生率の減少(10歳では30%、12歳では40%)と関連していることがわかった(Dalsgaard et al.)

162
スウェーデンの全国登録を用いて、ADHDの青少年9421人と、ADHDと他の精神医学的診断の両方を持つ青少年2986人を2006年から2013年まで追跡調査した研究がある。ADHDの薬を服用している期間とそうでない期間を比較した。投薬期間中、両群とも意図しない怪我は10%以上減少し、外傷性脳損傷は70%以上減少した(Ghirardi et al.)

163
ADHDの青少年124,000人以上を対象とした台湾の研究では、年間平均累積定義1日用量84以上のメチルフェニデート投与により、交絡因子を調整した後、外傷性脳損傷のリスクが半減することが明らかになった(Liao et al.)

164
全国規模の研究で、ADHDの台湾の青少年7200人とADHDでない小児36000人を比較した。年齢、性別、都市化レベル、地理的地域で調整した後、ADHDの男児はほぼ40%、ADHDの女児は60%骨折する可能性が高かった(Guo et al.) 台湾の別の研究では、新たにADHDと診断された6200人以上の青少年を同定し、メチルフェニデート治療の効果を評価した。骨折のリスクは、メチルフェニデート治療を半年以上受けた人で20%低かった(Chen et al.)

165
香港の人口ベースの電子カルテデータベースで、メチルフェニデートを処方されたことのある6~19歳の17,000人以上を同定した。そのうち5000人近くが、少なくとも1回はトラウマに関連した救急外来を受診していた。研究者らは、メチルフェニデートの処方期間中は、処方されていない期間と比較して、そのような入院が9%減少することを発見した(Man et al.)

166
13,000人以上が参加した5つの研究のメタアナリシスでは、ADHD治療薬(主に覚せい剤)は、不慮の傷害の10%以上の減少と関連していることがわかった(Ruiz-Goikoetxea et al.)

167
スウェーデンの全国登録を用いて、17,000人以上のADHD患者を対象とした研究では、ADHDの薬物療法は、男性では重大な交通事故のリスクを50 %以上減少させることと関連するが、女性では関連しないことが明らかになった。男性患者による事故の40%以上は、全期間治療を受けていれば回避できたはずである(Changら、2014b)。ADHD患者230万人を対象とした米国の全国コホート研究では、10年間の自動車事故による救急外来受診を調査した。ADHDの男性は、投薬を受けていない月と比較して、ADHDの投薬を受けている月は事故のリスクが38%低く、女性はADHDの投薬を受けている月は42%低かった。研究期間を通じて薬物療法を受けていれば、事故の約5分の1は回避できただろう(Chang et al.)

168
台湾健康保険研究データベースを用いた縦断研究では、ADHDの青年・若年成人約18,000人と、年齢・性別をマッチさせた対照群70,000人以上を比較した。ADHD治療薬の短期使用は性感染症の30%減少、長期使用は40%減少と関連していたが、これらの減少は男性のみであった(Chen et al.)

169
スウェーデンの国民登録簿を用いた全国縦断コホート研究によると、38,000人以上のADHD患者において、ADHD治療薬は3年後のうつ病リスクの40%以上の低下と関連していた。リスクはADHD治療薬の使用期間とともに減少した。うつ病は、患者がADHDの薬物療法を受けている場合、受けていない期間と比較して20%少なかった(Chang et al.)

170
38,000人のADHD患者を対象としたスウェーデンの集団ベースの研究では、刺激薬を処方された患者では、治療を受けていない期間と比較して、治療を受けている期間に自殺に関連する出来事が20%減少することがわかった。非刺激薬ではそのような利益は認められなかった(Chen et al.)

171
台湾の研究では、国民健康保険のデータを用いてADHDの青少年85,000人を同定し、メチルフェニデートの使用が自殺企図に影響するかどうかを検討した。関連する変数で調整した結果、メチルフェニデートを3カ月から半年使用した人では自殺リスクが60%低下し、半年以上使用した人では70%低下することがわかった(Liang et al.)

172
スウェーデンの全国登録簿を用いた研究では、1960~1998年に生まれADHDと診断された全38,753人を対象に、2006年のADHDに対する覚せい剤処方と2009年の物質乱用との関連を調査した。関連する変数をコントロールした結果、覚せい剤を処方された人では、薬物乱用の指標が30%以上減少することがわかった。投薬期間が長ければ長いほど、薬物乱用の割合は低下した(Chang et al.) 2,300人以上が参加した14の研究のメタアナリシスによると、ADHDの人が覚せい剤で定期的に治療を受けている場合、タバコを吸う可能性が約半分になることがわかった(Schoenfelder et al.) メタアナリシスでは、覚せい剤はアルコール(11研究、1300人以上)、ニコチン(6研究、884人)、コカイン(7研究、950人)、大麻の乱用や依存(9研究、1100人以上)のリスクを増加させないことがわかった(Humphreys et al.

173
ADHDを持つ台湾の青年7500人以上とマッチさせた対照者30000人以上を対象とした全国規模の研究では、ADHD治療薬の長期使用は、10代の妊娠の30%減少と関連していることがわかった(Hua et al.)

174
台湾の国民健康保険研究データベースを用いた全国規模の集団ベースのコホートでは、ADHDと診断され、メチルフェニデートを処方された68,000人以上の小児および青年が同定され、年齢、性別、最初にADHDと診断された年でマッチさせた同数の対照群と比較された。潜在的交絡因子をコントロールした結果、メチルフェニデートを処方されたADHD者は、メチルフェニデートを処方されなかったADHD者よりも全死因死亡率が5分の1低かった。一方、メチルフェニデートの使用が遅れると、死亡率がわずかに高くなった(5%)。メチルフェニデートの長期使用は、全死因死亡率の6分の1低下と関連していた。しかし、著者らは、「データベースに不足している情報により、家族歴、心理社会的ストレス要因、行動療法の効果、併存疾患の重症度など、他の交絡因子の可能性を測定することができなかった」ため、測定不能な交絡を除外することはできないと注意を促している(Chen et al.)

175
台湾の国民健康保険研究データベースを用いた全国規模の集団ベースのコホートでは、ADHDと診断された18歳未満の90,000人以上が同定され、メチルフェニデートを服用していない人、メチルフェニデートを90日未満服用している人、90日以上服用している人の間で熱傷のリスクが比較された。このデータは、メチルフェニデートを服用することによって、火傷の発生率の半分を防ぐことができた可能性を示唆している。メチルフェニデートを服用していない患者と比較すると、交絡因子を調整した後、90日未満の服用者は熱傷のリスクが30%減少し、90日以上の服用者はリスクが57%減少した(Chenら、2020b)。

12.3. ADHD治療薬の脳への影響
176
ADHDに対するメチルフェニデート治療のメタアナリシスでは、反応抑制(25の研究、787人)と持続的注意(29の研究、956人)に中等度の改善がみられたが、ワーキングメモリー(13の研究、559人)には有意な効果はみられなかった(Tamminga et al.)

177
212人が参加した14のfMRI研究のメタアナリシスでは、ADHDの薬物治療によって、ADHDの青少年の脳は、ADHDで典型的に障害される認知の制御に関わる脳領域において、ADHDでない人の脳に近い機能を持つようになったと報告されている(Rubia et al.) 世界中の36のコホートからなるENIGMA-ADHDワーキンググループの4180人のADHD患者を対象とした研究では、ADHDの薬物治療は脳の構造に影響を及ぼさなかった(Hoogman et al.)

12.4. ADHD治療薬の副作用
178
メタアナリシスによると、覚せい剤は総睡眠時間を中等度に減少させ(7研究、223人の子ども)、入眠を遅らせ(7研究、171人の子ども)、睡眠効率を軽度から中等度に減少させた(7研究、155人の子ども)(Kidwellら、2015年)。メタアナリシスによると、メチルフェニデートを服用している小児および青年は、腹痛を訴える可能性が50%高く(46の研究、4600人以上の青少年)、食欲の低下(52の研究、4800人以上の青少年)および体重の減少(7つの研究、850人以上の青少年)を経験する可能性が3倍以上高いことがわかった(Holmskov et al.) ネットワークメタアナリシスとRCTおよびコホート研究のメタアナリシスの包括的レビューでは、9つのネットワークメタアナリシス、39のメタアナリシス、90の個別RCT、8つのコホート研究、合計337,686人の小児および青少年を対象としたデータを含む、精神障害のある小児および青少年における80の向精神薬の19カテゴリーにわたる78の有害事象が調査された(Solmi et al.) 5つのADHD治療薬が食欲不振の有意な悪化と関連し(アトモキセチン、d-アンフェタミン、リスデキサンフェタミン、メチルフェニデート、モダフィニル)、4つが不眠症と関連し(d-アンフェタミン、リスデキサンフェタミン、メチルフェニデート、モダフィニル)、3つが体重減少と関連した(アトモキセチン、 メチルフェニデート、モダフィニル)、腹痛(メチルフェニデート、グアンファシン)、有害事象による中止(リスデキサンフェタミン、グアンファシン)、高血圧(アトモキセチン、リスデキサンフェタミン)、鎮静(クロニジン、グアンファシン)が各2例、QT延長(グアンファシン)が1例であった。

179
3,300人以上の成人を対象とした12の研究のメタアナリシスでは、アトモキセチン服用者はプラセボ服用者に比べ、有害事象により治療を中止する可能性が約40%高いことが明らかになった(Cunill et al.、2013年)。メタアナリシスでは、メチルフェニデートはアトモキセチンに比べて不眠症を誘発する可能性が2倍以上(10研究、3000人以上の青少年)であったが、吐き気(8研究、2750人以上の青少年)や嘔吐(97研究、2500人以上の青少年)を引き起こす可能性は約半分、眠気(9研究、2800人以上の青少年)を引き起こす可能性は約6分の1であった(Liu et al.) メチルフェニデート治療研究のメタアナリシスでは、プラセボと比較して有害事象が55%増加し、生命を脅かすものはなかったが(11研究、2100人以上の青少年)、食欲不振が5倍増加し(3研究、613人の青少年)、不眠症が4倍以上増加した(4研究、749人の青少年)ことが報告されている(Chingら、2019)。

180
覚せい剤による治療を受けた子どもは、1~2年間で平均2cmの身長の伸びの遅れを示すことがある。このような遅延は、時間の経過とともに減衰することもあり、治療を中止すると元に戻ることが多い(Faraoneら、2008年)。32,000人以上の覚せい剤治療を受けているADHD児と11,000人以上の対照群を比較したアメリカの医療記録研究では、4年間にわたって予想身長の継続的な低下がみられた。しかし、ドイツで行われた研究では、刺激薬が患者の超低身長(すなわち、集団の3パーセンタイル以下であること)を予測するかどうかを特に取り上げた。メチルフェニデートによる治療を受けていない3806人の少年と治療を受けた118人の少年を比較した結果、メチルフェニデートがこの有害な転帰の確率を増加させることは示されなかった(McCarthy et al.)

181
デンマークの全国登録簿を用いた研究では、70万人以上を平均ほぼ10年間追跡した。ADHDの8300人を調べたところ、刺激薬使用者は非使用者に比べて心血管イベント(主に高血圧)の発生率が2倍以上であった。これらのイベントはまれであった(Dalsgaardら、2014年)。

182
43,000人以上の小児および青年を対象とした5つの研究のメタアナリシスでは、メチルフェニデートとアトモキセチンの間で心臓有害事象に有意差は認められず、775人の成人を対象とした3つの研究のメタアナリシスでは、メチルフェニデートとプラセボの間で心臓有害事象に有意差は認められなかった(Liang et al.)

183
全年齢層を対象としたメタアナリシスでは、メチルフェニデートは全死亡(3試験、140万人以上)、心臓発作、脳卒中(3試験、50万人以上)のリスク上昇とは関連しなかったと報告されている(Liu et al.)

184
米国における180万人以上の妊娠と、デンマーク、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、アイスランドの健康登録における250万人以上の妊娠を対象としたコホート研究では、妊婦によるメチルフェニデート(アンフェタミンは含まない)の使用が、乳児1,000人あたり12.9人から16.5人へと心奇形のリスク上昇と関連することが報告された(Huybrechts et al.) 300万人の女性を対象とした4つの研究のメタアナリシスでも、メチルフェニデートへの子宮内曝露が心奇形リスクの上昇と関連していることが明らかになった(Koren et al.)

185
アトモキセチンの安全性を検討したメタアナリシスでは、過敏症のリスクの有意な増加は認められなかった(3研究、1100人以上の小児)(Pozzi et al.) 他の2つの研究、1つは3000人以上が参加した20の研究を組み合わせたもの、もう1つは3800人以上が参加した37の研究を組み合わせたものであるが、青少年における全原因による治療中止リスクの増加は認められなかった(Catala-Lopez et al, 2017; Schwartz and Correll, 2014)。しかし、3300人以上の成人を対象とした12の研究のメタアナリシスでは、全原因による治療中止の割合が40%高いことが判明し、「アトモキセチンは成人のADHD治療においてベネフィットとリスクのバランスが悪い」という結論に至った(Cunill et al.)

186
集団ベースの電子カルテデータベースである香港臨床データ解析報告システム(Hong Kong Clinical Data Analysis & Reporting System)を用いて、ADHDのためにメチルフェニデートを投与されている25,000人以上を調査した。治療開始前の90日間に、ADHD患者は治療後に比べて自殺未遂を起こす可能性が6倍以上高かった。治療継続後、ADHD患者の自殺未遂リスクは上昇しなくなった(Man et al.)

187
同じ香港のデータベースを用いたところ、精神病のリスクは、患者がメチルフェニデート治療を受けている期間と治療を受けていない期間で差がなかった(Man et al.)

188
ADHDに対してメチルフェニデートによる治療を受けた23,000人以上の青年および若年成人を対象としたスウェーデンの登録研究では、精神病とメチルフェニデート治療との関連を示す証拠は認められなかった。メチルフェニデート治療開始から1年後の精神病性事象の発生率は、治療開始直前と比較して、精神病歴のある人では36%低く、精神病歴のない人では18%低かった(Hollis et al.、2019年)。

12.5. 覚せい剤の誤用と転用
189
109件の研究の系統的レビューでは、処方された覚せい剤の非医学的使用は、特に大学生において重大な公衆衛生上の問題であると結論づけている。ほとんどの非医学的使用は、医学的影響はないか軽微であるが、特に経口以外の経路で投与された場合には、死亡を含む医学的有害転帰が一部の個人で生じている。覚せい剤の非医療的使用の動機として最もよく挙げられているのは学業成績と職業成績の向上であるが、ADHDでない人の非医療的使用によって学業成績が向上するという証拠はほとんどない(Faraoneら、2020年)。

190
ADHDでない人における処方された刺激薬の非医療的使用は、学業達成度の低下と関連している。米国の前向き研究では、全国を代表する8300人以上の高校3年生のサンプルを18歳から35歳まで追跡調査した。処方刺激薬を非医療的に使用した人は、医療的使用も非医療的使用もなかった人に比べて、学士号を取得する可能性が17%低かった(McCabe et al.)

191
ADHD治療薬を処方された440万人と喘息治療薬を処方された610万人を比較したレトロスペクティブ研究がある。複数の処方医から処方箋を入手したり、複数の薬局で処方箋を記入したりすることは、乱用、誤用、横流しと高い相関があった。これらの "買い物 "行動は、ADHD群では喘息群の4倍の頻度であった。覚せい剤を処方された人は、非覚せい剤を処方された人に比べ、買い物行動をとる可能性が8倍以上高かったが、買い物行動をとったのは、覚せい剤を処方された250人に1人であった(Cepeda et al.)

192
44万人以上の回答者を対象とした米国の調査では、ADHD治療薬の非医療的使用に先立ち、4件中3件以上で違法薬物の使用やその他の処方薬の非医療的使用が行われていた(Sweeney et al.)

193
2010年から2011年にかけてメチルフェニデートの処方箋を記入した56,922人全員について、スウェーデンの全国薬局の調剤データを調査した研究がある。メチルフェニデート使用者のうち4304人(7.6%)が、調剤された処方箋で測定された薬を過剰使用した。過剰使用の頻度は、6-12歳と比較して46-65歳では17倍であった。また、アルコールや薬物の誤用歴のある人では2倍の頻度であった(Bjerkeli et al.)

194
ADHD薬に関連する米国の毒物管理センターへの通報に関する大規模研究では、自殺の疑いや薬の乱用および/または誤用を含む意図的な曝露は、特に吸引または注射された場合に、重症治療室への入院やまれに死亡と関連することが判明している(Faraoneら、2019a;Kingら、2018)。

  1. ADHDに安全で効果的な非薬物療法は?
    ADHDには多くの非薬物療法が提案されている。インターネットで提供されているもののほとんどは、検証されていないか、効果がないことが示されている。このセクションでは、ADHDの症状に対する治療の効果と、それによってもたらされるかもしれないその他の利益を区別します。これらの治療法が実施され、カルテに記録される方法のため、長期的な転帰に関する大規模な自然研究は不可能である。

13.1. 行動療法と認知行動療法
ADHDに対する行動療法は、その性質が多様であり、患者の年齢によって内容や焦点が異なる。未就学児や小学生に対しては、親のしつけ方や子どもとの接し方を改善するための訓練が行われる。思春期や成人の場合は、セラピーによって患者の整理整頓能力を向上させる。一部の患者には、教師が子どもの行動改善を目的としたプログラムに貢献する。これらの治療法の中には、社会的行動の改善や実用的スキルの育成に焦点を当てたものもある。しかし、このセクションでは、このような治療がADHDの症状を改善できるかどうかにのみ焦点を当てる。読者は、ある治療法がADHDの症状を実質的に改善しなかったからといって、それが他の目的に有用でないことを意味するわけではないことに留意すべきである。
195
メタアナリシスによると、ADHDの就学前児童に対するペアレントトレーニングは、親が報告したADHD症状(15研究、アクティブコントロールとの併用はほとんどなく、参加者1000人以上)および行為問題(14研究、アクティブコントロールとの併用はほとんどなく、参加者1000人以上)の中等度の減少と関連するが、独自に評価したADHD症状(6研究、参加者403人)および行為問題(6研究、参加者311人)については有意な結果は得られなかった。独自の評価では、否定的な子育て(10研究、771人)がわずかに減少したことが報告されている(Rimestad et al.)

196
成人のADHDに対する認知行動療法(CBT)に関する19の研究のメタアナリシスには、896人の参加者が含まれていた。それによると、自己報告によるADHD症状と自己報告による機能の中程度の改善との関連が認められた。しかし、能動的対照と盲検評価者を用いた2つの研究(N = 244人の参加者)に限定すると、わずかな改善しか認められなかった(Knouse et al.) 成人ADHD患者160人を対象とした4つの研究の別のメタアナリシスでは、CBTは待機リスト対照と比較して、大きな改善から中等度の改善をもたらした。191人の患者を対象とした3つの研究では、CBTは積極的対照群と比較して、軽度から中等度の改善をもたらした(Young et al.)

197
2,000人以上が参加した32の研究のメタアナリシスでは、ADHDの未就学児において、認知トレーニングは実行機能の小から中程度の改善をもたらすことがわかった(Scionti et al.)

198
メタアナリシスでは、瞑想に基づく療法の有効性が検討された。その結果、小児と青年(6つのRCT、240人の参加者)と成人(6つのRCT、339人の参加者)の両方において、ADHD症状の中等度の減少が認められたが、研究の半数は能動的対照を用いていなかった。待機リスト対照を用いた研究を除外すると、結果は有意ではなかった。著者らは、「ADHDの小児・青年または成人において、ADHD中核症状または関連する神経心理学的機能障害を標的とすることを目的とした介入として、瞑想に基づく療法を推奨することを支持するには、方法論的に健全なエビデンスが不十分である」と結論づけている(Zhang et al.)

199
メタアナリシスでは、ADHDの青少年に対するソーシャルスキルトレーニングは、教師が評価したソーシャルスキル(11の研究、1200人以上の青少年)、一般的行動(8つの研究、1000人以上の青少年)、学校の成績や成績(5つの研究、600人以上の青少年)を改善しなかったことがわかった(Storebo et al.)

200
893名の青少年を対象とした10の研究のメタアナリシスでは、組織的スキルの介入は、親が報告した不注意症状の中程度の減少につながったと報告されている(Bikic et al.)

13.2. コンピュータを用いた認知トレーニングとニューロフィードバック
201
ニューロフィードバックの有効性を検討した263人の参加者を対象とした5つのランダム化比較試験(RCT)のメタアナリシスでは、おそらく盲検化された評価者(アウトカムを測定する研究者は、患者が有効な治療を受けているか対照治療を受けているかを知らない)による評価で、不注意の減少はわずかであったが、多動性-衝動性またはADHD症状全体の有意な減少は認められなかった(Micoulaud-Franchi et al.)

202
欧州ADHDガイドライングループは、青少年に対する認知トレーニングとニューロフィードバックのメタアナリシスを発表した。能動的対照を用いたおそらく盲検化された認知トレーニング研究(6研究、287人の青少年)では、ADHD症状の有意な減少は報告されていない。しかし、言語性ワーキングメモリには中程度の改善がみられた(5研究、263人の青少年)。数学と読解の学業成績(95研究、290人の青少年)には有意な効果はみられなかった(Corteseら、2015年)。アクティブ/シャム対照を用いた盲検ニューロフィードバック研究(6研究、251人)では、ADHD症状の有意な軽減は認められなかった(Cortese et al.)

203
メタ分析によると、ワーキングメモリートレーニングは、言語性ワーキングメモリー(21研究、参加者1300人以上)と視空間性ワーキングメモリー(18研究、参加者1000人以上)の両方に短期的な改善をもたらし、"そのようなほぼ移行する効果でさえも持続的であるという説得力のある証拠はない"。さらに、ほとんどの研究は、能動的対照を欠いていた(Melby-Lervag and Hulme, 2013)。

13.3. サプリメント、食事、運動
204
オメガ3脂肪酸のサプリメントは、3つのメタアナリシス(699人の参加者を対象とした10件の研究、1408人の参加者を対象とした16件の研究、534人の参加者を対象とした7件の研究)において、ADHD症状の小~中程度の改善と関連していた(Bloch and Qawasmi, 2011;Chang et al.) 18の研究、1640人の参加者を対象とした別のメタアナリシスでは、改善はごくわずかであった(Puri and Martins, 2014)。

205
あるメタアナリシスでは、ADHDの子どもの親評価(5研究、650人の子ども)または教師評価(3研究、598人の子ども)の情緒不安定症状、または親評価(8研究、875人の子ども)または教師評価(6研究、805人の子ども)の反抗的症状に対するオメガ3脂肪酸サプリメントの効果のエビデンスは認められなかった(Cooper et al.)

206
164人が参加した5つの二重盲検クロスオーバー研究のメタアナリシスでは、子どもの食事から合成着色料を制限することは、ADHD症状のわずかな減少と関連することがわかった(Nigg et al.)

207
10件の研究(300人の子ども)のメタアナリシスでは、運動はADHD症状の中程度の軽減と関連していたが、出版バイアスを調整した後では有意な効果はみられなかった(Vysniauske et al.) 別のメタアナリシスでは、多動性/衝動性(4研究、227人)や不注意症状(6研究、277人)には運動の有意な効果は認められなかったが、不安や抑うつ(5研究、164人)には有意な減少がみられた(Zang, 2019)。

208
Swedish Twin Registerを用いた全国規模の集団研究では、不注意および多動性/衝動性のサブタイプと食習慣との関係を調べるウェブベースの調査に回答した約18,000人の双生児が同定された。ADHDの2つのサブタイプは非常に類似した関連を示した。どちらも不健康な食生活と有意な関連があった。両者とも、肉や脂肪を多く食べる一方で、砂糖を多く加えた食品を食べ、果物や野菜を軽視する傾向があった。双子の血縁度(一卵性双生児か二卵性双生児か)を調整し、他のADHDサブタイプをコントロールした後でも、不注意については統計的に有意な関連が保たれたが、多動性/衝動性については無視できるレベルまで減少するか、統計的に有意でなくなった。不注意症状のある人でさえ、調整後の相関は小さく(r = 0.10を超えることはなかった)、最も強い相関は、全体的に不健康な食習慣と砂糖を多く加えた食品を食べることであった。700組以上の一卵性双生児において、不注意症状と不健康な食習慣、特に砂糖を多く含む食品の摂取との間に、小さいながらも強固な関連が認められた。多動性/衝動性症状については、不健康な食習慣との関連は弱く、砂糖添加物の多い食品の摂取との関連は統計的に有意ではなくなった(Liら、2020年)。

  1. 考察
    本研究では、ADHDに関するエビデンスに基づく記述を作成し、以下のようにまとめた:
    ADHDは、不注意および/または多動性/衝動性という発達上不適切な症状が、生活の多くの側面に障害をもたらす慢性障害である。小児期または思春期早期に発症し、女児よりも男児に多いこの障害は、世界中で青少年の5.9%、成人の2.8%が罹患している。複数の遺伝的・環境的危険因子があり、それらが様々な組み合わせで蓄積してADHDを引き起こす。これらの危険因子は、複数の脳内ネットワークや、それらが制御する認知、意欲、感情のプロセスに微妙な変化をもたらす。ADHDと診断された人は、不登校、反社会的行動、その他の精神医学的問題、身体障害、薬物やアルコールの乱用、事故による怪我、自殺未遂や自殺を含む早死のリスクが高くなる。その結果、ADHDは毎年何千億ドルもの社会的コストをかけている。いくつかの薬物は、ADHDの治療および多くの有害な転帰の予防に安全かつ有効である。薬物療法以外の治療法もあるが、薬物療法と比較すると、不注意、多動性、衝動性を軽減する効果は低い。

このように多くのエビデンスがあるにもかかわらず、私たちはこの障害とそのさまざまな症状について、さらに多くのことを学ばなければならない。疫学的研究から、ADHDは世界中で発症していることがわかっているが、文化がADHD症状の発現や治療への反応にどのように影響するかについてはほとんどわかっていない。ADHDに関する研究のほとんどは、白人と東アジアのサンプルに基づいているため、他のグループに一般化することには慎重でなければならない。さらに、女性よりも男性に関する研究がはるかに多い。また、高齢者のADHDについてももっと学ぶ必要がある。ADHDに関する今後の研究では、より幅広い文化的背景から、より多様なサンプルを調査すべきである。

私たちはADHDの原因について多くを学んできたが、遺伝子と環境がどのように組み合わさって障害を引き起こし、脳に影響を与えて症状や障害を生じさせるのかについては、まだ理解し始めたばかりである。これらの原因のいくつかは、ADHDの身体合併症と共通しているかもしれない。例えば、酸化ストレス、炎症、インスリン抵抗性などである。今後の研究では、生物学的および心理学的な原因メカニズムに焦点を当て、医学的および非医学的治療の効果を向上させ、最終的には障害の発症を予防するための介入ポイントを見つけるべきである。ADHDを治療する薬剤は非常に有効であるが、特に青年や若年成人の間で、これらの薬剤の誤用や流用を防ぐためのよりよい方法が必要である(Faraone et al.)

何十年にもわたる研究の結果、治療反応、ADHDの家族歴、多くの臨床的特徴、脳の構造と機能の測定、有害転帰の予測因子として非常に有効なADHDの診断方法が確立された。とはいえ、診断にはいくつかの新しい方向性がある。ひとつは、ADHDにおける情動症状の性質と原因をよりよく理解し、これらを診断基準に組み込むべきかどうかを検討することである(Faraoneら、2019b)。もうひとつは、ADHDの軽度または閾値以下の症例を診断し、治療すべきかどうか、またどのように治療すべきかを決定することである(Kirova et al.) ライフサイクルにわたるADHDのさまざまな軌跡をさらに調査する必要がある。

多くの研究者が、患者の行動、脳、および/または遺伝的構成に関する情報を用いて、コンピュータ化された検査や生物学的検査を開発しようとしている。このような検査によって、いつの日か障害が診断されたり、治療への個別化されたアプローチが予測されたり、あるいはこれらの分野で臨床医が支援されたりすることが期待されている。また、医療記録から得られる膨大なデータを利用して、どのADHD患者が後々不利な結果を招くリスクが最も高いかを予測する手法に取り組んでいる者もいる。このような研究により、いつの日か医療システムが最もリスクの高い患者にリソースを割り当てることができるようになるかもしれない。

ADHDには優れた治療法があるが、どんなに優れた治療法でも部分的にしか効果がない。ADHD治療の将来には、現在開発中の新しい薬や、三叉神経刺激(McGough et al., 2019)やゲームに基づく治療(Craven and Groom, 2015; Dovis et al.) また、既存の非薬物療法を改善し、鍼治療、ヨガ、アーユルヴェーダ療法などの伝統的療法の有効性を検証するためには、より多くのデータが必要である。また、ADHDと併発する身体障害がADHDの治療とどのように相互作用するのか、障害の症状が身体症状の転帰にどのように影響するのかについては、ほとんどわかっていない。治療期間が長期にわたる転帰にどのように影響するかについても、もっと学ぶ必要がある。

また、スティグマとADHDについてもほとんどわかっていない。ADHDに対するスティグマを抱く態度は一般的であり、社会的および臨床的に重要な転帰に関与している可能性がある。このような否定的な態度は、人生のあらゆる段階で患者に影響を及ぼす。そのような態度は、家族、仲間、教師、臨床医、さらにはADHD患者自身を含む、あらゆる年齢、あらゆる集団の個人の間で記録されている(Lebowitz, 2016)。

ADHDに関する私たちの知識には、このようなギャップやその他のギャップがあるにもかかわらず、ADHD様症候群の最初の教科書的記述から2世紀半近くが経過した今、私たちがまとめたADHDに関する記述は、この障害の現代的な診断が、この障害とその合併症に苦しむ多くの人々の生活を改善するために世界中で使用できる、有効で有用なカテゴリーであることを確信させてくれる。

財務情報
S.V.F.は、過去1年間に、Akili Interactive Labs社、Arbor社、Genomind社、Ironshore社、Ondosis社、大塚製薬、Rhodes社、Shire/Takeda社、Sunovion社、Supernus社、Tris社、Vallon社から収入、潜在的収入、旅費継続教育支援および/または研究支援を受けている。ADHD治療におけるナトリウム-水素交換阻害剤の使用に関する米国特許US20130217707 A1を取得。過去には、アルコブラ社、コグキューベッド社、イーライリリー社、エンザイモテック社、ヤンセン社、ケムファーム社、ルンドベック/タケダ社、マクニール社、ニューロライフェサイエンス社、ニューロバンス社、ノバルティス社、ファイザー社、バヤ社から助成を受けた。また、ギルフォード出版社から出版された書籍の印税も受け取っている: オックスフォード大学出版局: 統合失調症: Elsevier: ADHD: Elsevier: ADHD: Non-Pharmacologic Interventions(非薬理学的介入)。また、www.adhdinadults.com のプログラム・ディレクターでもある。T.B.は、欧州連合(EU)の第7次研究・技術開発・実証枠組み計画(助成金契約番号602805)、欧州連合(EU)のホライズン2020研究・イノベーションプログラム(助成金契約番号667302および728018)、およびNIMHの助成金5R01MH101519およびU01 MH109536-01の支援を受けている。

T.B.は過去3年間に以下の財務情報を開示した: ADHSデジタル、Lundbeck、Medice、Neurim Pharmaceuticals、Oberberg GmbH、Shire/Takeda、Roche、Infectopharmのアドバイザリー/コンサルタント/スピーカー。Hogrefe、Kohlhammer、CIP Medien、Oxford University Pressからロイヤリティ。

D.C.は過去5年間に以下の財務情報を開示した。諮問委員会: シャイアー/武田薬品、謝礼および出張サポート: シャイアー/武田薬品、メディセ、セルヴィエ、ロイヤルティ: ロイヤルティ:オックスフォード大学出版局。

Y.Z.は、科学技術省の注意欠陥多動性障害を伴う主要な慢性非伝染性疾患の予防と制御に関する研究助成を受けていることを報告している(No: 2016YFC1306100)。

J.B.は現在、以下の情報源から研究支援を受けている: AACAP、ファインスタイン医学研究所、食品医薬品局、ジェネンテック、ヘッドスペース社、NIDA、ファイザー製薬、ロシュTCRC社、サノビオン・ファーマシューティカルズ社、武田/シャイアー・ファーマシューティカルズ社、トリス、NIH。Biederman博士のプログラムは、Biomarin社、Bracket Global社、Cogstate社、Ingenix社、Medavent Prophase社、Shire社、Sunovion社、Theravance社から、ADHDの診断に使用される著作権のある評価尺度から部門使用料を受け取っており、これらの使用料はMGHの精神科に支払われた。2020年 MGHの企業ライセンスを通じて、ビーダマン博士はADHDの非刺激剤治療に関する米国特許(#14/027,676)、認知柔軟性障害の治療に関する米国特許(#10,245,271 B2)、および覚せい剤の乱用を防ぐ方法に関する特許(#61/233,686)を出願中である。MGH精神医学アカデミーから授業料支給のCMEコースの謝礼を受けている。2019年、Biederman博士はAkili、Avekshan、Jazz Pharma、Shire/Takedaのコンサルタントを務めた。Lundbeck ASおよびNeurocentria Inc.から研究支援を受けた。MGH CTNIを通じてSupernus社の科学諮問委員会に参加。

過去5年間、シャイアー・ファーマシューティカルズより出張支援および講演料を受領。ADHDおよびその他の神経発達障害のための認知トレーニングゲームを開発したTali Health社の科学諮問委員会メンバー。M.A.B.は、オーストラリア国立保健医学研究評議会(NHMRC)の上級研究員の支援を受けている。オーストラリアADHD専門家協会(AADPA)会長。

J.H.N.は、過去3年間に以下の財務情報を開示した。アドロン・セラピューティクス社、アキリ・インタラクティブ社、アーバー社、シングレート・セラピューティクス社、コリウム社、エーザイ社、エンザイモテック社、ルンドベック社、メディセ社、ミリアド・ニューロサイエンス社、NLS社、オンドーシス社、ローデス社、シャイアー社/武田薬品工業社、スーパーナス社のアドバイザーおよび/またはコンサルタントを務めたことがある。ファイザーとサノビオンのDSMBメンバーであり、エンザイモテック、大塚製薬、シャイアー、サノビオンから研究資金を受け取り、シャイアー/武田薬品から病状発表のための講演料を受け取った。

M.G.は以下の財務情報を開示した: 諮問委員会: パデュー、武田薬品、ヤンセン。

N.M.A.氏は、利益相反または財務上の開示事項の報告はない。

I.M.A.氏は、過去3年間の財務上の開示を以下の通り報告している: コンサルタント:ノバルティスイスラエル、テバイスラエル、メディソン社。諮問委員会: Teva社(2018年)。謝礼: アマウン、武田薬品、MHSバーチャルサミット。また、Alcobra社(S/P)、Nuance Ltd.社(S/P)、Medison Ltd.社(S/P)からもPI資金提供を受けている。

L.A.R.は、過去3年間にBial社、Eli-Lilly社、Janssen-Cilag社、Medice社、Novartis社、Pfizer社、Shire社の講演会/諮問委員会メンバーおよび/またはコンサルタントを務めた。オックスフォードプレス社およびアートメッド社から著作権使用料を受領。委員長を務めるADHDおよび若年性双極性障害外来プログラムは、過去3年間に以下の製薬会社から無制限の教育・研究支援を受けている: エリ・リリー社、ヤンセン・シラグ社、ノバルティス社、シャイアー社。2018年APA会議出席のため、シャイアー社から旅費補助を受けた。また、ブラジル政府機関から研究支援を受けている: Conselho Nacional de Desenvolvimento Científico e Tecnológico (CNPq)、Fundação de Amparo à Pesquisa do Estado do Rio Grande do Sul (FAPERGS)、Hospital de Clínicas de Porto Alegre (HCPA)、Coordenação de Aperfeiçoamento de Pessoal de Nível Superior (CAPES)。

L.Y.は、以下の財務情報を報告している:エリ-リリーおよびヤンセンの講演会メンバーおよび/またはコンサルタントとして活動。また、中国国家自然科学基金(81671358, 81873803)から助成金を受けている。

S.C.は、Association for Child and Adolescent Central Health(ACAMH)、Canadian AADHD Alliance Resource(CADDRA)、British Association of Psychopharmacology(BAP)、およびHealthcare Conventionから、ADHDに関する教育活動に対する講演に関連して旅費および宿泊費の払い戻しを受けたことを申告している。

D.A.は過去3年間に以下の財務情報を開示した: Shire/Takeda、Janssen、Elvium/Purdueのアドバイザリー/コンサルタント/スピーカー。

M.A.S.は研究支援を受けている: Supernus社、Akilli社、Shire社。アドバイザー: Genomind、Shire/Takeda、Cingulate、Eisai。

T.H.A.は、報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

H.F.A.は、報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

M.M.J.A.は、報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

P.A.は、シャイアー/武田薬品工業、エリ-リリー、ノバルティスからコンサルタント業務に対する謝礼、シャイアー、リリー、ノバルティス、ヴィフォーファーマ、GWファーマ、QbTechから教育/研究賞、シャイアー、リリー、フリンファーマ、ノバルティスからスポンサーイベントでの講演料を受け取っている。また、NIHR Biomedical Research Centre(NIHR/MRC 14/23/17)およびNIHR Senior Investigator award(NF-SI-0616-10040) から助成金を受けている。

L.A.は米国国立衛生研究所、マサチューセッツ工科大学およびハーバード大学のブロード研究所から助成金を受けている。また、PTSD治療に関する研究でTonix Pharmaceuticalsから資金援助を受けている。

S.B.は過去3年間に以下の財務情報を開示した: Medice社およびRoche社のアドバイザー/コンサルタント/講演者。Hogrefe社、Kohlhammer社、UTB社からのロイヤルティ。

J.K.B.は過去3年間、武田薬品/シャイアー、ロシュ、メディツェ、アンジェリーニ、ヤンセン、セルヴィエの顧問/諮問委員会メンバー/および/または講演者であった。また、これらの企業の従業員でも株主でもない。専門家証言、特許、ロイヤルティを含め、その他の金銭的または物質的な支援は受けていない。

C.L.C.は、報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

D.D.は、シャイアー/武田薬品からの助成金、個人的報酬、非金銭的支援を報告している。Medice社およびEli Lilly社から個人的報酬および非金銭的支援を得ている。QbTech社より非金銭的支援。また、ジェシカ・キングズレーより、セルフヘルプバージョンの「ニューフォレスト・ペアレント・トレーニング・プログラム」の書籍印税と、「ニューフォレスト・ペアレント・トレーニング・プログラム」のトレーニングおよびスーパービジョンの提供による手数料を受領。

M.G.はWFADHDの役員。

S.D.は、ルンドベック財団(iPSYCH助成金番号R248-2017-2003)、米国国立衛生研究所(R01、助成金番号ES026993)、ノボ・ノルディスク財団(助成金番号22018)、欧州委員会(Horizon 2020、助成金番号667302)、Tryg財団(109399)、Helsefonden(助成金番号19-8-0260)、および欧州連合のHorizon 2020研究・イノベーションプログラム(助成金契約番号847879)による助成を受けて研究を行った。

リリー、メディセ、シャイアー、武田薬品、ヴィフォーからのコンサルティング収入および研究支援。また、ケルン大学病院の児童青年認知行動療法学部の学部長、スーパーバイザー、講師として、また全国法定保険医協会(Kassenärztliche Bundesvereinigung)の児童行動療法コンサルタントとして収入を得ている。また、Beltz、Elsevier、Enke、Guilford、Hogrefe、Huber、Kohlhammer、Schattauer、Springer、Wileyから出版された治療マニュアル、書籍、心理テストから印税を得ている。

S.E.は報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

M.F.は報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

B.F.はMedice社から教育講演料を受領している。また、オランダ科学研究機構(NWO)Vici Innovation Program(B.F.への個人助成016-130-669)、欧州共同体Horizon 2020 Programme(H2020/2014 - 2020)の助成金契約番号667302(CoCA)から助成金を受けている。

J.H.は過去3年間に以下の財務情報開示を報告した:Shire、HB Pharma、武田薬品、Medice、Biocodexから講演謝礼を受領。

C.A.H.は、利益相反や財務上の開示の報告はない。

C.M.H.は、NIGMSのInstitutional Development Award (IDeA)から助成金の支援を受けている。

S.P.H.はOxford University PressおよびSt.Martin's Pressから書籍の印税を受け取っており、N.I.H.からは助成金の支援を受けている。

P.J.H.は武田薬品の諮問委員会のメンバーであった。

C.H.は英国精神薬理学会(BAP)から2019年の講演料と謝礼を報告。また、英国国立衛生研究所(NIHR)、英国医学研究評議会(MRC)からも資金提供を受けている。

S.H.K.は以下の財務情報を開示している: Akili Interactive (研究支援、コンサルティング・ストックオプション)、Behavioral Innovations Group (株式)、Bose Corporation (研究支援)、Tris Pharma (研究支援)、Neos (研究支援)、Sana Health (研究支援)、OnDosis (研究支援)、KemPharm (研究支援)。また、NIH、ジョン・テンプルトン財団からも資金提供を受けている。

J.J.S.K.はオランダのParnassia Groepから研究支援を受けている。

J.K.はMedice主催の教育イベントで講演を行っている。すべての資金はキングス・カレッジ・ロンドンが受け取り、ADHDの研究に使用される。

H.L.は、Evolan Pharma社およびShire/Takeda社から講演を行い、Shire/Takeda社から研究助成を受けている。

T.L.は重慶市科学技術局と衛生委員会の共同医学研究プロジェクト(重点プロジェクト、プロジェクト番号:2018zdxm012)から研究支援を受けている: 注意欠陥多動性障害児の診断と治療に関するプライマリケア臨床医のためのマニュアル(第4版)の中国語研究と普及。J.L.は報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

J.L.はエリ-リリー、ヤンセン、大塚製薬、アボット社のスピーカーである。ADHDではなく自閉症研究のために資金援助を受けている。

E.M.氏は過去3年間に以下の財務上の開示を報告した: アドバイザリー/講演: テバ・イスラエル、メディソン・リミテッド。また、イスラエル保健省から助成金を受けている。

G.M.氏は、アキリ社、アルコブラ社、アルケルメス社、アラガン社、アクソーム社、ベーリンガー社、ジェネンテック社、ヤンセン社、ルンドベック社、メドジェニクス社、NLSファーマ社、大塚製薬、レキットベンキーザー社、ロシュ社、セージ社、シャイアー社、サノビオン社、スーパーナス社、武田薬品工業、大正製薬、テバ社から助成金を受けている。

P.M.は以下の財務情報を開示している: シャイアー/武田薬品からの講演謝礼、諮問委員会、旅行賞。

S.M.氏は、過去3年間において、利益相反や財務上の開示を報告していない。

A.Y.M.は、Institute of Education Sciences、Michael Smith Foundation for Health Research、Social Sciences and Humanities Research Council of Canadaから研究助成を受けている。

B.S.G.M.は米国国立衛生研究所から助成金を受けている。

J.T.N.は米国国立精神衛生研究所から助成金支援を受けている。

D.P.O.は、Shire社(顧問委員会/講演料2016-2018)、Medice社からの旅費/宿泊費/謝礼、大塚製薬およびJanssen社からの講演料、HAC Pharma社からの旅費/宿泊費支援、Mensia社による研究の科学委員会(個人的な報酬なし)からの財務情報を報告している。

O.O.O.は報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

G.V.P.は以下の財務情報開示を報告している: 武田薬品、Medice社、Aché社、Novo Nordisk社のアドバイザー/コンサルタント/スピーカー、武田薬品からAACAP2019会議出席のための旅費、Editora Manole社からロイヤリティ。また、サンパウロ研究財団(FAPESP、助成金2016/22455-8)および国家科学技術開発評議会(CNPq、助成金310582/2017-2)から助成金を受けている。

Y.P.は、報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

A.S.P.はシャイアー/武田薬品から個人的報酬および非金銭的支援を受けている。

R.P.R.には、報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

A.R.は、報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

A.R.は、過去3年間に以下の財務情報開示を報告している: Medice、Janssen、SAGE、Servier、Shire/Takedaのアドバイザー/コンサルタント/スピーカー。また、ECから助成金支援を受けている。

K.R.は武田薬品から助成金を受けている。

J.R.は、報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

M.R.はドイツ連邦教育研究省(BMBF)助成金01EE1408を受けている。

J.A.R.Q.は過去5年間にエリ-リリー社、ヤンセン・シラグ社、ノバルティス社、シャイアー社、武田薬品工業社、バイアル社、塩野義製薬社、ルンドベック社、アルミラル社、ブレインゲイズ社、シンクロラボ社、メディセ社、ルビオ社から講演依頼を受けたり、コンサルタントを務めたりした。また、ヤンセン・シラグ、ルビオ、シャイアー、武田薬品工業、シオノギ、ビアル、メディツェ、エリ・リリーから精神科学会参加賞(航空券+ホテル)を受賞。同氏が理事長を務める精神科は、過去5年間に以下の企業から無制限の教育・研究支援を受けている: エリ-リリー、ルンドベック、ヤンセン・シラグ、アクテリオン、シャイアー、フェレール、オリゾン、ロシュ、サイオス、ルビオ。また、カタルーニャ州政府保健局から助成金を受けている。

Arnt S.はオランダ科学機構(ZonMW)のVeni Grantの支援を受けている。

Anouk S.は、報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

R.S.は、過去3年間の財務上の開示を以下の通り報告している: Janssen、Lundbeck、Cipla、Dr Reddy、武田薬品からのスポンサーシップ、Servier、Sanofi/Zentiva、Janssen、Lundbeck、Lilly、Dr Reddy、Adcock、Novartis、武田薬品からの講演料、製薬会社の取締役会メンバー: ルンドベック、アドコック、リリー、マイラン。

J.B.S.は報告すべき利益相反はなく、本年度は2R01 MH091068、1R03 HD087091、R61 MH110043、R01 MH113855、UL1 TR0011860および1TL 1TR001861から給与支援を受けている。

H.S.は、報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

M.V.S.は米国国立衛生研究所から助成金を受けている。

E.S.B.は、過去3年間に以下の財務上の開示を報告した: MRC、ESRC、Wellcome Trust、The Waterloo Foundation、コペンハーゲン大学、KU Leuven、Shire/Takeda、Neurtech Solutions、QBTech。

2019-2020年のC.S.は以下の財務情報開示を報告している: Lundbeck(臨床試験、部門資金)、NeuroTech Solutions、Medice(諮問委員会)、Rubio(講演者)、Editorial Medica Panamericana(書籍印税)。

H.C.S.は、報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

J.M.Sは、以下の財務上の開示を報告している: Medice社の諮問委員会、Medice社およびShire/Takeda社からの出張支援。

A.T.はWellcome Trust、MRC、ESRC、Waterloo Foundationから研究助成を受けた。

G.T.は報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

G.vd.G.は報告すべき利益相反や財務上の開示はない。

W.v.B.の過去3年間の財務情報開示は以下の通り: コンサルタント:ノバルティス、インディヴィオール、武田薬品工業、オピアント、D&Aファーマ: 講演料:Angelini、Recordati。

S.V.O.氏は、利益相反や財務上の開示事項の報告はない。

A.V.は報告すべき利益相反や金銭的開示はない。

B.V.は、メディセ、ルンドベック、アンジェリーニ、アルケルメス・ファーマシューティカルズ、法律事務所グッドウィン・アンド・プロクター、ヘインズ・アンド・ブーンのコンサルタントを務めている。製薬会社の株式は保有していない。

S.W.は過去5年間にThieme Hogrefe、Kohlhammer、Springer、Beltzからロイヤルティを受け取っている。過去5年間にOpopharma社から講演謝礼を受領。過去5年間、スイス国立科学財団(SNF)、diff. EUのFP7、スイス・チューリヒ州のHSM Hochspezialisierte Medizin、ドイツのBfarm、ZInEP、Hartmann Müller Stiftung、Olga Mayenfisch、Gertrud Thalmann Fonds。チューリッヒ大学www.uzh.ch/prof/ssl-dir/interessenbindungen/client/web。

Y.W.は、深圳三明医学プロジェクト「北京大学第六病院ADHD研究グループ」(SZSM201612036)、中国国家重点基礎研究発展計画(973Program、2014CB846100)から研究支援を受けている。

付録A. 補足データ

すべての補足ファイルをダウンロードする
これは何ですか?
以下は本論文の補足データです:
ダウンロード Acrobat PDFファイルのダウンロード (215KB)
ダウンロード ダウンロード : Acrobat PDFファイル (135KB)

参考文献
アデイモほか、2014
B.O. Adeyemo、J. Biederman、R. Zafonte、E. Kagan、T.J. Spencer、M. Uchida、T. Kenworthy、A.E. Spencer、S.V. Faraone
軽度外傷性脳損傷とADHD:文献の系統的レビューとメタ解析
J. Atten. Disord., 18 (2014), pp.
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
アクマトフら、2019
M.K.アクマトフ、T.エルマコワ、J.バツィング
ADHD児の精神科的および非精神科的併存疾患:ドイツの全国請求データの探索的分析
J. Atten. Disord. (2019), 10.1177/1087054719865779
Google Scholar
アライアンス, 2011
C.A.R.アライアンス
カナダADHD診療ガイドライン
(第3版)(2011年)
Google Scholar
アメリカ精神医学会, 2013
米国精神医学会
精神障害の診断と統計マニュアル
(第5版)、米国精神医学会出版局、バージニア州アーリントン(2013年)
グーグル・スカラー
アンデルセンら、2018
C.H.アンダーセン、P.H.トムセン、E.A.ノール、S.レムケ
子どものADHDと自閉症のリスク因子としての妊娠前の母親の肥満度指数
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 27 (2018), pp.139-148
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
アントティラら、2018
V. Anttila, B. Bulik-Sullivan, H.K. Finucane, R.K. Walters, J. Bras, L. Duncan, V. Escott-Price, G.J. Falcone, P. Gormley, R. Malik, N.A. Patsopoulos, S. Ripke, Z. Wei, D. Yu, P.H. Lee, P. Turley, B. Grenier-Boley, V. Chouraki, Y. Kamatani, C. Berr, L. Letenneur, D. Hannequin, P. Amouyel, A. Boland, J.-. F. Deleuze、E. Duron、B.N. Vardarajan、C. Reitz、A.M. Goate、M.J. Huentelman、M.I. Kamboh、E.B. Larson、E. Rogaeva、P. St George-Hyslop、H. Hakonarson、W.A. Kukull、L.A. Farrer、L.L. Barnes、T.G. Beach、F.Y. Demirci、E. Head、C.M. Hulette、G. A. Jicha, J.S.K. Kauwe, J.A. Kaye, J.B. Leverenz, A.I. Levey, A.P. Lieberman, V.S. Pankratz, W.W. Poon, J.F. Quinn, A.J. Saykin, L.S. Schneider, A.G. Smith, J.A. Sonnen, R.A. Stern, V.M. Van Deerlin, L.J. Van Eldik, D. Harold, G. Russo, D. C.ルビンステイン、A.バイエル、M.ツォラキ、P.プロイツィ、N.C.フォックス、H.ハンペル、M.J.オーウェン、S.ミード、P.パスモア、K.モーガン、M.M.ノーテン、J.M.ショット、M.ロッサー、M.K.ラプトン、P.ホフマン、J.コーンフーバー、B.ローラー、A.マックイリン、A.アル・チャラビ、J. C.ビス、A.ルイス、M.ボアダ、S.セシャドリ、A.バイザー、K.ライス、S.J.ファン・デル・リー、P.L.デ・イェーガー、D.H.ゲシュウィンド、M.リーメンシュナイダー、S.リーデル・ヘラー、J.I.ロッター、G.ランズマイヤー、B.T.ハイマン、C.クルチャガ、M.アレグレット、B.ウィンスヴォルド、P.パルタ、K.-. H. ファル、E.クエンカ=レオン、N.フルロッテ、T.クルト、L.リグザート、G.M.テルヴィント、T.フライリンガー、C.ラン、S.D.ゴードン、G.ボルク、H.H.H.アダムス、T.レヒティマキ、J.ウェデノヤ、J.E.ビュリング、M.シュルクス、M.フラフンスドッティル、J.-J.ホッテンガ J. Hottenga、B. Penninx、V. Artto、M. Kaunisto、S. Vepsäläinen、N.G. Martin、G.W. Montgomery、M.I. Kurki、E. Hämäläinen、H. Huang、J. Huang、C. Sandor、C. Webber、B. Muller-Myhsok、S. Schreiber、V. Salomaa、E. Loehrer、H. Göbel、A. Macaya、P. Pozo-Rosich、T. Hansen、T. Werge、J. Kaprio、A. Metspalu、C. Kubisch、M.D. Ferrari、A.C. Belin、A.M.J.M. van den Maagdenberg、J.-. A. ズワルト、D.ブームスマ、N.エリクソン、J.オレセン、D.I.チャスマン、D.R.ナイホルト、R.アニー、A.アバーセク、L.バウム、S.ベルコヴィッチ、J.ブラッドフィールド、R.ブオノ、C.B.カタリーノ、P.コセット、P.デ・ヨンヘ、C.デポント、D. Dlugos、T.N.Ferraro、J.French、H.Hjalgrim、J.Jamnadas-Khoda、R.Kälviäinen、W.S.Kunz、H.Lerche、C.Leu、D.Lindhout、W.Lo、D.Lowenstein、M.McCormack、R.S.Møller、A.Molloy、P.-。 W. ン、K.オリバー、M.プリヴィテラ、R.ラドケ、A.-K. ルパート、T.サンダー、S.シャッター、C.シャンキン、I.シェッファー、S.ショッホ、S.M.シソディヤ、P.スミス、M.スパーリング、P.ストリアーノ、R.サージ、G.N.トーマス、F.ヴィッシャー、C.D.ウィーラン、F.ザラ、E.L.ハインゼン、A.マーソン、F. ベッカー、H.ストロインク、F.ツィンプリッチ、T.ガッサー、R.ギブス、P.ホーティンク、M.マルティネス、H.R.モリス、M.シャルマ、M.ライテン、K.Y.モク、S.ピュリット、S.ベヴァン、E.ホリデイ、J.アティア、T.バッテイ、G.ボンコラリオ、V.ティース、W.-. M. チェン、B.ミッチェル、P.ロスウェル、P.シャルマ、C.スドロー、A.ビセンテ、H.マーカス、C.クルクリス、J.ペラ、M.ラフェルド、S.シリマン、V.ボラスカ・ペリカ、L.M. ソーントン、L.M.ハッキンズ、N.ウィリアム・レイナー、C.M.ルイス、M.グラタコス、F.リバコフスキ、A.ケスキ=ラーコネン、A.ラエフオリ、J.I.ハドソン、T.ライヒボーン=イェンネルド、P. モンテレオーネ、A. カルワウツ、K. マンニク、J.H. ベイカー、J.K. オトゥール、S.E. トレース、O.S.P. デイビス、S.G. ヘルダー、S. エールリッヒ、B. ヘルペルツ・ダルマン、U.N. ダナー、A.A.ファン・エルブルグ、M.クレメンティ、M.フォルザン、E.ドカンポ、J.リソフスカ、J.ハウザー、A.トトレッラ、M.マジ、F.ゴニダキス、K.ツィオヴァス、H.パペゾヴァ、Z. Yilmaz, G. Wagner, S. Cohen-Woods, S. Herms, A. Julià, R. Rabionet, D.M. Dick, S. Ripatti, O.A. Andreassen, T. Espeseth, A.J. Lundervold, V.M. スティーン、D.ピント、S.W.シェーラー、H.アシャウアー、A.ショッサー、L.アルフレッドソン、L.パディウコフ、K.A.ハルミ、J.ミッチェル、M.ストローバー、A.W.ベルゲン、W.ケイ、J.P. Szatkiewicz、B. Cormand、J.A. Ramos-Quiroga、C. Sánchez-Mora、M. Ribasés、M. Casas、A. Hervas、M.J. Arranz、J. Haavik、T. Zayats、S. Johansson、N. ウィリアムズ、J.エリア、A.デンプフル、A.ローテンベルガー、J.クンツィ、R.D.オーデス、T.バナシェフスキー、B.フランケ、J.K.ブイテラー、A.アリアスバスケス、A.E.ドイル、A.ライフ、K.-。 P. Lesch、C. Freitag、O. Rivero、H. Palmason、M. Romanos、K. Langley、M. Rietschel、S.H. Witt、S. Dalsgaard、A.D. Børglum、I. Waldman、B. Wilmot、N. Molly、C.H.D. Bau、J. Crosbie、R. Schachar、S.K. Loo、J.J. McGough、E.H. Grevet、S.E. Medland、E. ロビンソン、L.A.ワイス、E.バチェッリ、A.ベイリー、V.バル、A.バタリア、C.ベタンクール、P.ボルトン、R.カンター、P.セレスティノ=ソーパー、G.ドーソン、S.デ・ルベイス、F.ドゥケ、A.グリーン、S.M.クラウク、M.ルボワイエ、P.レヴィット、E.マエストリーニ、S.マネ、D.M.-ルカ、J.パール、P.レヴィット デ・ルーカ、J.パー、R.リーガン、A.ライヘンバーグ、S.サンディン、J.フォルストマン、T.ワッシンク、E.ワイスマン、E.クック、S.サンタンジェロ、R.デローム、B.ロジェ、T.マガリャエス、D.アーキング、T.G.シュルツ、R.C.トンプソン、J.ストロマイヤー、K.マシューズ、I.メレ、D.モリス、D. ブラックウッド、A.マッキントッシュ、S.E.ベルゲン、M.シャリング、S.ジャメイン、A.マーサー、S.B.フィッシャー、C.S.ラインボルト、J.M.フラートン、M.グリゴロイウ=セルバネスク、J.グスマン=パラ、F.マヨラル、P.R.スコフィールド、S.シション、T.W.ミュライゼン、F.デゲンハルト、J. シューマッハ、M.バウアー、P.B.ミッチェル、E.S.ガーション、J.ライス、J.B.ポタシュ、P.P.ザンディ、N.クラドック、I.N.フェリエ、M.アルダ、G.A.ルーロー、G.トゥレッキ、R.オフォフ、C.パト、A.アンジョリン、E.シュタール、M.リーバー、P.M.ツェルスキー、H.J.エデンバーグ、C.クルセアヌ、I. R. Jones、D. Posthuma、T.F.M. Andlauer、A.J. Forstner、F. Streit、B.T. Baune、T. Air、G. Sinnamon、N.R. Wray、D.J. MacIntyre、D. Porteous、G. Homuth、M. Rivera、J. Grove、C.M. Middeldorp、I. Hickie、M. Pergadia、D. Mehta、J.H. Smit、R. Jansen、E. De Geus, E. Dunn, Q.S. Li, M. Nauck, R.A. Schoevers, A.T. Beekman, J.A. Knowles, A. Viktorin, P. Arnold, C.L. Barr, G. Bedoya-Berrio, O.J. Bienvenu, H. Brentani, C. Burton, B. Camarena, C. Cappi, D. Cath, M. Cavallini, D. Cusi, S. Darrow, D. Denys, E. M. Der. デニス、E.M.ダークス、A.ディートリッヒ、T.フェルナンデス、M.フィジー、N.フライマー、G.ガーバー、M.グラドス、E.グリーンバーグ、G.L.ハンナ、A.ハートマン、M.E.ヒルシュトリット、P.J.ホークストラ、A.ホアン、C.ハイザー、C.イルマン、M.ジェニケ、S.クパーマン、B.レヴェンタール、C. ロッホナー、G.J.リオン、F.マッシャルディ、M.マドゥルガ=ガリド、I.A.マラティ、A.マラス、L.マクグラス、E.C.ミゲル、P.ミール、G.ネスタット、H.ニコリーニ、M.S.オクン、A.パクスティス、P.パシュウ、J.ピアチェンティーニ、C.ピッテンガー、K.プレッセン、V.ラメンスキー、E.M.ラモス、V.レウス、M. A. Richter, M.A. Riddle, M.M. Robertson, V. Roessner, M. Rosário, J.F. Samuels, P. Sandor, D.J. Stein, F. Tsetsos, F. Van Nieuwerburgh, S. Weatherall, J.R. Wendland, T. Wolanczyk, Y. Worbe, G. Zai, F.S. Goes, N. McLaughlin, P.S. Nestadt, H.-. J. Grabe, C. Depienne, A. Konkashbaev, N. Lanzagorta, A. Valencia-Duarte, E. Bramon, N. Buccola, W. Cahn, M. Cairns, S.A. Chong, D. Cohen, B. クレスポ-ファコロ、J.クロウリー、M.デヴィッドソン、L.デリージ、T.ディナン、G.ドノホー、E.ドラポー、J.ドアン、L.ハーン、D.フーゴー、S.カラチャナク-ヤンコワ、A. クルニン、J.クロヴィンス、V.クチンスカス、J.リー・チー・キョン、S.リンボルスカ、C.ローランド、J.ロンクヴィスト、B.マハー、M.マタイゼン、C.マクドナルド、K.C.マーフィー、R. マレー、I.ネナディッチ、J.ファン・オス、C.パンテリス、M.パト、T.ペトリシェン、D.クエステッド、P.ルーソス、A.R.サンダース、U.シャール、S.G.シュワブ、K.シム、H. C. So、E.Stögmann、M.Subramaniam、D.Toncheva、J.Waddington、J.Walters、M.Weiser、W.Cheng、R.Cloninger、D.Curtis、P.V.Gejman、F.Henskens、M.Mattingsdal、S.-Y.。オー、R.スコット、B.ウェッブ、G.ブリーン、C.チャーチハウス、C.M.ブリック、M.ダリー、M.ディヒガンス、S.V.ファラオーネ、R.ゲレイロ、P.ホルマンズ、K.S.ケンドラー、B.ケールマン、C. A. Mathews、A. Price、J. Scharf、P. Sklar、J. Williams、N.W. Wood、C. Cotsapas、A. Palotie、J.W. Smoller、P. Sullivan、J. Rosand、A. Corvin、B.M. Neale
脳の一般的疾患における共有遺伝性の解析
Science, 360 (2018), Article eaap8757
グーグル・スカラー
アーンズら、2013
M. アーンズ、C.K.コナーズ、H.C.クレーマー
ADHDにおける脳波シータ/ベータ比研究の10年:メタ分析
J. Atten. Disord., 17 (2013), 374-383頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
アルーダら、2020
M.A.Arruda、R.Arruda、V.Guidetti、M.E.Bigal
ADHDは小児期の片頭痛に併存する:集団ベースの研究
J. Atten. Disord., 24 (2020), 990-1001頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
オーストラリアADHD専門家協会、2019年
オーストラリアADHD専門家協会
オーストラリアにおけるADHDの社会的・経済的コスト
デロイト・アクセス・エコノミクス(2019)
Google Scholar
Banaschewskiら、2018年
T. Banaschewski、B.M、M.Bea、M.Döpfner、M.Gelb、K.P.Grosse、S.Hohmann、M.Huss、M.Millenet、A.Philipsen、W.Retz、M.Rösler、K.Skrodzki、I.Spitczok von Brisinski、K.Stollhoff、B.Wilken
幼児・児童・児童のADHS基準詳細表
AWMDオンライン
(2018)
Google Scholar
バークレー, 2002
R.A.バークレー
ADHDに関する国際的なコンセンサス・ステートメント
Clin. Child Fam. Psychol. Rev., 5 (January 2002), pp.
スコープで見るGoogle Scholar
ボードリーら、2021年
G.ボードリー、R.ユー、N.ラングストローム、F.S.ファゼル
少年院および矯正施設における青年の精神障害:最新の系統的レビューとメタ回帰分析
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 60 (1) (2021), pp.
[Epub ahead or print]
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ベヘシュティら、2020年
A. ベヘシュティ、M.L.シャバノン、H.クリスチャンセン
成人の注意欠陥多動性障害における情動調節障害:メタ分析
BMC Psychiatry, 20 (2020), p. 120
Scopusで見るGoogle Scholar
ベネディクトら、2015
F.T.ベネディクト、P.M.ヴィヴィエ、A.ジェルスヴィーク
米国における6~17歳の子どものメンタルヘルスといじめ
J. Interpers. Violence, 30 (2015), pp.
グーグル・スカラー
Bernardi et al.
S. ベルナルディ、S.V.ファラオーネ、S.コルテーゼ、B.T.ケリッジ、S.パランティ、S.ワン、C.ブランコ
注意欠陥多動性障害の生涯影響:アルコールと関連疾患に関する全国疫学調査(NESARC)の結果
Psychol. 医学, 42 (2012), pp.875-887
スコープで見るGoogle Scholar
ベルテルセンら、2016
E.N.ベルテルセン、J.T.ラーセン、L.ピーターセン、J.クリステンセン、S.ダルスガード
小児てんかん、熱性発作、およびその後のADHDリスク
Pediatrics, 138 (2016), Article e20154654
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
ビキッチら、2017
A. Bikic、B. Reichow、S.A. McCauley、K. Ibrahim、D.G. Sukhodolsky
注意欠陥・多動性障害の児童・青年に対する組織的スキル介入のメタ分析
Clin. Psychol. Rev., 52 (2017), 108-123頁
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
ビャーケリら、2018年
P.J.ビェルケリ、R.P.ビセンテ、S.ムリナーリ、K.ジョネル、J.メルロ
メチルフェニデートの過剰使用:スウェーデンの薬局調剤データの分析
Clin. Epidemiol., 10 (2018), 1657-1665頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
ビョルケンスタムら、2018年
E. ビョルケンスタム、C.ビョルケンスタム、B.ヤブロンスカ、K.コシドウ
小児期の逆境への累積曝露と治療された注意欠陥/多動性障害:スウェーデンの青年および若年成人543 650人のコホート研究
Psychol. Med., 48 (2018), 498-507頁
スコープで見るGoogle Scholar
ブロッホとカワスミ, 2011
M.H.ブロッホ、A.カワスミ
注意欠陥・多動性障害の症状を有する小児の治療のためのオメガ-3脂肪酸補給:系統的レビューとメタ分析
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 50 (2011), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ボエドーら、2020年
P.S.W. Boedhoe、D. van Rooij、M. Hoogman、J.W.R. Twisk、L. Schmaal、Y. Abe、P. Alonso、S.H. Ameis、A. Anikin、A. Anticevic、C. Arango、P.D. Arnold、P. Asherson、F. Assogna、G. アウジアス、T.バナシェフスキー、A.バラノフ、M.C.バチストゥッツォ、S.バウマイスター、R.バウル・ストロイベル、M.ベールマン、M.A.ベルグローブ、F.ベネデッティ、J.C.ボイケ、J.ビーダマン、I.ボレッティーニ、A.ボース、J. Bralten、I.E.Bramati、D.Brandeis、S.Brem、B.P.Brennan、G.F.Busatto、S.Calderoni、A.Calvo、R.Calvo、F.X.Castellanos、M.Cercignani、T.M.Chaim-Avancini、K.C.Chantiluke、Y. Cheng、K.I.K. Cho、A.Christakou、D.Coghill、A.Conzelmann、A.I.Cubillo、A.M.Dale、S.Dallaspezia、E.Daly、D.Denys、C.Deruelle、A.Di Martino、I.Dinstein、A.E.Doyle、S.Durston、E. A.アール、C.エッカー、S.エーリッヒ、B.A.イーリー、J.N.エプスタイン、T.エトファー、D.A.フェア、A.J.フォールガッター、S.V.ファラオーネ、J.フェドー、X.フェング、J.D.フォイスナー、J.フィッツジェラルド、K.D.フィッツジェラルド、J.P. フーシェ、C.M.フライターク、E.A.フリッジルソン、T.フロドル、M.C.ガベル、L.ギャラガー、T.ゴグベラシビリ、I.ゴリ、P.グルナー、D.A.ギュルセル、S.ハール、J.ハービック、G.B.ホール、N.A.ハリソン、C.A. Hartman, D.J. Heslenfeld, Y. Hirano, P.J. Hoekstra, M.Q. Hoexter, S. Hohmann, M.F. Høvik, H. Hu, C. Huyser, N. Jahanshad, M. Jalbrzikowski, A. James, J. Janssen, F. Jaspers-Fayer, T. L.ジャーニガン、D.カピルシュニー、B.カルダツキ、G.カルカシャゼ、N.カスマン、C.カウフマン、C.ケリー、S.カドカ、J.A.キング、K.コッホ、G.コールス、K.コンラート、M.クノ、J.クンツィ、G.クヴェール、J. S. Kwon, L. Lázaro, S. Lera-Miguel, K.P. Lesch, L. Hoekstra, Y. Liu, C. Lochner, M.R. Louza, B. Luna, A.J. Lundervold, C.B. Malpas, P. Marques, R. Marsh, I. Martínez-Zalacaín, D. D. マタイクス・コルス、P.マトス、H.マッカーシー、J.マクグラス、M.A.メータ、J.M.メンション、M.メネス、M.M.マルティーニョ、P.S.モレイラ、A.モラー、P.モルガド、F.ムラトリ、C.M.マーフィー、D.G.M.マーフィー、A. 中川、中前、中尾、L.ナマゾヴァ=バラノヴァ、J.C.ナラヤナスワミ、R.ニコラウ、J.T.ニッグ、S.E.ノボトニー、E.L.ヌルミ、E.O.ワイス、R.L.オゴーマン・トゥーラ、K.オハーン、J. オニール、J.オステルラン、B.オラニエ、Y.パロエリス、M.パレリャーダ、P.パウリ、C.ペリエッロ、J.ピアチェンティーニ、F.ピラス、K.J.プレッセン、O.プイグ、J.A.ラモス=クイロガ、Y.C.J.レディ、A. レイフ、L.レネマン、A.レティコ、P.G.P.ロサ、K.ルビア、O.G.ルス、酒井康弘、A.シュランティー、L.シュヴァルツ、L.J.S.シュヴァレン、J.ザイツ、P.ショー、D.シュック、T.J.シルク、H.B.シンプソン、N. スコカウスカス、J.C.ソリバ・ヴィラ、A.ソロヴィエワ、N.ソレニ、C.ソリアーノ=マス、G.スパレッタ、E.R.スターン、M.C.スティーブンス、S.E.スチュワート、G.スードレ、P.R.ゼスコ、L.タム、M.J.テイラー、D.F.トリン、M. Tosetti、F. Tovar-Moll、A. Tsuchiyagaito、T.G.M. van Erp、G.A. van Wingen、A. Vance、G. Venkatasubramanian、O. Vilarroya、Y. Vives-Gilabert、G.G. von Polier、S. Walitza、G.L. Wallace、Z. Wang、T. Wolfers、Y.N. Yoncheva、J.Y. Yun、M.V. Zanetti、F. Zhou、G.C. Ziegler、K.C. Zierhut、M.P. Zwiers、P.M. Thompson、D.J. Stein、J. Buitelaar、B. Franke、O.A. van den Heuvel
疾患間の皮質下脳容積、局所皮質厚、皮質表面積:ENIGMA ADHD、ASD、OCDワーキンググループからの知見
(オンライン版)
Am. J. Psychiatry, 177 (2020), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Bolea-Alamanacら、2014年
B. Bolea-Alamanac, D.J. Nutt, M. Adamou, P. Asherson, S. Bazire, D. Coghill, D. Heal, U. Muller, J. Nash, P. Santosh, K. Sayal, E. Sonuga-Barke, S.J. Young, British Association for, P.
注意欠陥多動性障害の薬理学的管理のためのエビデンスに基づくガイドライン:英国精神薬理学協会からの勧告のアップデート
J. Psychopharmacol., 28 (2014), 179-203頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ボンヴィチーニら、2016
C. ボンヴィチーニ、S.V.ファラオーネ、C.スカッセラーティ
成人の注意欠陥多動性障害:遺伝学的、薬理遺伝学的、生化学的研究の系統的レビューとメタ解析
Mol. Psychiatry, 21 (2016), p. 1643
CrossRefGoogle Scholar
ボンヴィチーニら、2020
C. ボンヴィチーニ、S.コルテーゼ、C.マジ、B.T.バウネ、S.V.ファラオーネ、C.スカッセラーティ
注意欠陥/多動性障害における年齢集団特異的バイオマーカーとしてのDRD4 48bp多連続変異体
Transl. Psychiatry, 10 (2020), p. 70
スコープで見るGoogle Scholar
ブシャールら、2010年
M.F.ブシャール、D.C.ベリンジャー、R.O.ライト、M.G.ワイスコフ
注意欠陥/多動性障害と有機リン系殺虫剤の尿中代謝産物
小児科, 125 (2010), e1270-1277頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ブラッドリー, 1937
C. ブラッドリー
ベンゼドリン投与児の行動
Am. J. Psychiatry, 94 (1937), pp.
CrossRefGoogle Scholar
ブラウンら, 2006
J.M. Braun, R.S. Kahn, T. Froehlich, P. Auinger, B.P. Lanphear
米国の小児における環境有害物質曝露と注意欠陥多動性障害
Environ. Health Perspect.
CrossRefScopusで表示Google Scholarで表示
ブレスラウら、2011
J. ブレスラウ、E.ミラー、W.J.ジョニー・チョン、J.B.シュバイツァー
小児期および思春期に発症した精神疾患、薬物使用、高校を定時に卒業できないこと
J. Psychiatr. Res., 45 (2011), pp.295-301
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholarで記事を見る
ブリジットとウォーカー, 2006
D.J.ブリジット、M.E.ウォーカー
成人のADHDにおける知的機能:ADHDの有無によるフルスケールIQの違いのメタ分析的検討
Psychol. Assess., 18 (2006), pp.
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ブリケルら、2018
I. ブリケル、L.ギラルディ、B.M.ドノフリオ、D.W.ダン、C.アルムクヴィスト、S.ダルスゴー、R.クヤ=ハルコラ、H.ラーション
てんかんと注意欠陥・多動性障害の家族性責任:全国規模のコホート研究
Biol. Psychiatry, 83 (2018), pp.173-180
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
ブリケルら、2020年
I. Brikell、H. Larsson、Y. Lu、E. Pettersson、Q. Chen、R. Kuja-Halkola、R. Karlsson、B.B. Lahey、P. Lichtenstein、J. Martin
ADHDに共通する遺伝的リスク変異の小児期精神病理一般因子への寄与
Mol. Psychiatry, 25 (2020), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Bruxelら、2020年
E.M. Bruxel、C.R. Moreira-Maia、G.C. Akutagava-Martins、T.P. Quinn、M. Klein、B. Franke、M. Ribasés、P. Rovira、C. Sánchez-Mora、D.B. Kappel、N.R. Mota、E.H. Grevet、C.H.D. Bau、M. Arcos-Burgos、L.A. Rohde、M.H. Hutz
ADHD感受性におけるADGRL3(LPHN3)多型のメタ分析と系統的レビュー
[オンライン版]
Mol. Psychiatry (2020), 10.1038/s41380-020-0673-0
グーグル奨学生
ブトウィッカら、2015
A. ブトヴィッカ、P.リヒテンシュタイン、M.ランデン、A.S.ノルデンヴァル、A.ノルデンストローム、A.ノルデンスキョルド、L.フリセン
扁桃腺肥大症と神経発達障害のリスク増加
J. Child Psychol. Psychiatry, 56 (2015), pp.155-161
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
カステルスら、2011
X. カステルズ、J.A.ラモス-クイロガ、R.ボッシュ、M.ノゲイラ、M.カサス
成人の注意欠陥多動性障害(ADHD)に対するアンフェタミン製剤
Cochrane Database Syst. Rev., 15 (6) (2011)
CD007813
Google Scholar
カタラ-ロペスら、2017
F. カタラ-ロペス、B.ハットン、A.ヌニェス-ベルトラン、M.J.ペイジ、M.リダオ、D.マシアス-サン-ジェロン、M.A.カタラ、R.タバレス-セイスデドス、D.モハー
小児および青年における注意欠陥多動性障害の薬理学的および非薬理学的治療:無作為化試験のネットワークメタ解析を用いた系統的レビュー
PLoS One, 12 (2017), Article e0180355
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
ケイら、2020年
A. Caye, S. Petresco, A.J.D. de Barros, R.A. Bressan, A. Gadelha, H. Goncalves, A.G. Manfro, A. Matijasevich, A.M.B. Menezes, E.C. Miguel, T.N. Munhoz, P.M. Pan, G.A. Salum, I.S. Santos, C. Kieling, L.A. Rohde
相対年齢と注意欠陥/多動性障害:3つの疫学コホートからのデータとメタアナリシス
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 59 (2020), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
セダーロフら、2014
M. Cederlof、A. Ohlsson Gotby、H. Larsson、E. Serlachius、M. Boman、N. Langstrom、M. Landen、P. Lichtenstein
クラインフェルター症候群と精神病、自閉症、ADHDのリスク
J. Psychiatr. Res., 48 (2014), 128-130頁
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
セナら、2021年
J.M. Cénat、C. Blais-Rochette、C. Morse、M.P. Vandette、P.G. Noorishad、C. Kogan、A. Ndengeyingoma、P.R. Labelle
米国黒人における注意欠陥/多動性障害の有病率とリスク因子:系統的レビューとメタ分析
(オンライン版)
JAMA Psychiatry, 78 (1) (2021), pp.21-28
CrossRefViewインScopusGoogle Scholar
セペダら、2014
M.S.セペダ、D.ファイフ、J.ベルワーツ、Y.ユアン、G.マストロジョバンニ
ADHD治療薬の買い物行動:薬局データベースにおけるコホート研究の結果
ドラッグR., 14 (2014), pp.
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
チャンら、2014a
Z. チャン、P.リヒテンシュタイン、B.M.ドノフリオ、C.アルムクヴィスト、R.クヤ-ハルコラ、A.シェランダー、H.ラーション
母親の出産年齢と子供のADHDリスク:集団ベースのコホート研究
Int. J. Epidemiol., 43 (2014), pp.1815-1824
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
チャンら、2014b
Z. チャン、P.リヒテンシュタイン、B.M.ドノフリオ、A.シェランダー、H.ラーション
注意欠陥・多動性障害の成人における重篤な交通事故と投薬の効果:集団ベースの研究
JAMA Psychiatry, 71 (2014), 319-325頁
Google Scholar
チャンら、2014c
Z. チャン、P.リヒテンシュタイン、L.ハルドナー、B.ドノフリオ、E.セルラキウス、S.ファゼル、N.ラングストローム、H.ラーション
覚せい剤によるADHD治療と薬物乱用リスク
J. Child Psychol. Psychiatry, 55 (2014), 878-885頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
チャンら、2016
Z. チャン、B.M.ドノフリオ、P.D.クイン、P.リキテンスタイン、H.ラーション
注意欠陥・多動性障害の薬物療法とうつ病のリスク:全国縦断コホート研究
Biol. Psychiatry, 80 (2016), 916-922頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
チャンら、2017年
Z. チャン、P.D.クイン、K.ハー、R.D.ギボンズ、A.シェランダー、H.ラーション、B.M.ドノフリオ
注意欠陥・多動性障害の薬物使用と自動車事故リスクとの関連
JAMA Psychiatry, 74 (2017), 597-603頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
チャンら、2018年
J.P.チャン、K.P.スー、V.モンデッリ、C.M.パリアンテ
注意欠陥多動性障害の青少年におけるオメガ3多価不飽和脂肪酸:臨床試験と生物学的研究の系統的レビューとメタ分析
ニューロサイコファーマコロジー, 43 (2018), pp.
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
チェンら、2014
Q. チェン、A.シェランダー、B.ルネソン、B.M.ドノフリオ、P.リヒテンシュタイン、H.ラーション
注意欠陥・多動性障害の薬物治療と自殺行動:登録に基づく研究
BMJ, 348 (2014), p. g3769
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
チェンら、2016
L. 陳(チェン)、胡(フー)、欧陽(ウーヤン)、何(ヘー)、廖(リャオ)、劉(リウ)、周(チョウ)、呉(ウー)、黄(ホァン)、貢(ゴン)、Q.
注意欠陥・多動性障害に関するトラクトベースの空間統計研究の系統的レビューとメタ解析
Neurosci. Biobehav. Rev., 68 (2016), pp.838-847
PDFを見る記事を見るCrossRefGoogle Scholar
チェンら、2017a
M.H. Chen、T.P. Su、Y.S. Chen、J.W. Hsu、K.L. Huang、W.H. Chang、T.J. Chen、Y.M. Bai
ADHD患者におけるアレルギー性疾患と自己免疫疾患の併存率
J. Atten. Disord., 21 (2017), 219-227頁
スコープで見るGoogle Scholar
チェンら、2017b
V.C. Chen、Y.H. Yang、Y.T. Liao、T.Y. Kuo、H.Y. Liang、K.Y. Huang、Y.C. Huang、Y. Lee、R.S. McIntyre、T.C. Lin
若年ADHD患者におけるメチルフェニデート治療と骨折リスクとの関連:台湾における全国集団ベース研究
PLoS One, 12 (2017), Article e0173762
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
チェンら、2018a
M.H. Chen、J.W. Hsu、K.L. Huang、Y.M. Bai、N.Y. Ko、T.P. Su、C.T. Li、W.C. Lin、S.J. Tsai、T.L. Pan、W.H. Chang、T.J. Chen
注意欠陥・多動性障害の青年および若年成人における性感染症:全国縦断研究
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 57 (2018), pp.48-53
PDFを見る記事を見るGoogle Scholar
チェンら、2018b
M.H. Chen、T.L. Pan、J.W. Hsu、K.L. Huang、T.P. Su、C.T. Li、W.C. Lin、S.J. Tsai、W.H. Chang、T.J. Chen、Y.M. Bai
注意欠陥・多動性障害の青年および若年成人における2型糖尿病のリスク:全国縦断研究
J. Clin. Psychiatry, 79 (2018), Article 17m11607
スコープで見るGoogle Scholar
チェンら、2018c
Q. チェン、C.A.ハートマン、J.ハービック、J.ハロー、K.クルングソイル、T.A.ヘグヴィーク、R.ワンダース、C.オットセン、S.ダルスゴー、S.V.ファラオーネ、H.ラーション
成人の注意欠陥/多動性障害に共通する精神医学的および代謝的併存疾患:集団ベースの横断研究
PLoS One, 13 (2018), Article e0204516
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
チェンら、2019a
M.H. Chen、T.L. Pan、K.L. Huang、J.W. Hsu、Y.M. Bai、T.P. Su、C.T. Li、S.J. Tsai、C.M. Cheng、T.J. Chen
注意欠陥・多動性障害者の第一度近親者における主要精神疾患の共集合:全国集団ベース研究
J. Clin. Psychiatry, 80 (2019)
グーグル・スカラー
チェンら、2019b
M.H. Chen、T.L. Pan、P.W. Wang、J.W. Hsu、K.L. Huang、T.P. Su、C.T. Li、W.C. Lin、S.J. Tsai、T.J. Chen、Y.M. Bai
出生前のアセトアミノフェン曝露と注意欠陥・多動性障害のリスク:台湾における全国調査
J. Clin. Psychiatry, 80 (2019)
グーグル・スカラー
チェンら、2019c
V.C.チェン、H.L.チャン、S.I.ウー、M.リー、M.L.ルー、H.Y.リャン、M.E.デューイ、R.スチュワート、C.T.リー
台湾における注意欠陥/多動性障害と死亡リスク
JAMA Netw. Open, 2 (2019), Article e198714
CrossRefScopusで見るGoogle Scholar
チェンら、2020a
V.C.チェン、H.L.チャン、S.I.ウー、M.L.ルー、M.E.デューイ、R.スチュワート、C.T.リー
注意欠陥多動性障害児におけるメチルフェニデートと死亡率:集団ベースのコホート研究
Br. J. Psychiatry (2020), pp.
Google Scholar
チェンら、2020b
V.C. Chen、Y.H. Yang、T. Yu Kuo、M.L. Lu、W.T. Tseng、T.Y. Hou、J.Y. Yeh、C.T. Lee、Y.L. Chen、M.J. Lee、M.E. Dewey、M. Gossop
注意欠陥・多動性障害児におけるメチルフェニデートと熱傷リスク
Epidemiol. Psychiatr. Sci., 29 (2020), p. e146
スコープで見るGoogle Scholar
チェンら、2007年
J.Y. Cheng、R.Y. Chen、J.S. Ko、E.M. Ng
小児および青年の注意欠陥/多動性障害に対するアトモキセチンの有効性と安全性-メタ分析とメタ回帰分析
精神薬理学, 194 (2007), pp.197-209
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
チェンら、2016
C.H.チェン、P.S.チャン、Y.W.シェー、K.F.チェン
注意欠陥多動性障害児におけるミスマッチ陰性度のメタ解析
Neurosci. Lett., 612 (2016), pp.132-137
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
中国精神医学会, 2001
中国精神医学会
中国精神疾患の分類と診断基準
(第3版), 山東科学技術出版社, 済南, 中国 (2001)
グーグル・スカラー
チンら、2019
C. チン、G.D.エスリック、A.S.ポールトン
注意欠陥/多動性障害におけるメチルフェニデートの安全性と最大用量漸増の合理性の評価:メタ解析
JAMA Pediatr., 173 (2019), 630-639ページ
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Choi et al.
Y. チェ, シン, チョ.K.H., パク.E.C.
小児期における世帯所得の変化と注意欠陥多動性障害のリスク:全国住民ベースのコホート研究
J. Epidemiol., 27 (2017), 56-62頁
PDFを見る記事を見るCrossRefで見るScopusGoogle Scholarで見る
チョウら、2013年
I.C. Chou、Y.T. Chang、Z.N. Chin、C.H. Muo、F.C. Sung、H.T. Kuo、C.H. Tsai、C.H. Kao
てんかんと注意欠陥多動性障害の相関:集団ベースのコホート研究
PLoS One, 8 (2013), Article e57926
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
チョウら、2014年
I.C.チョウ、C.C.リン、F.C.ソン、C.H.カオ
注意欠陥多動性障害は故意の自家中毒のリスクを増加させる:集団ベースのコホート
Eur. Psychiatry, 29 (2014), pp.
PDFを見る記事を見るCrossRefを見るScopusGoogle Scholarで見る
クリステンセンら、2019
J. クリステンセン、L.ペデルセン、Y.サン、J.W.ドライヤー、I.ブリケル、S.ダルスガード
バルプロ酸および他の抗てんかん薬への出生前曝露と、子どもの注意欠陥/多動性障害リスクとの関連
JAMA Netw. Open, 2 (2019), Article e186606
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
クリストファーセン, 2019
M.N.クリストファーセン
障害のある子どもに対する暴力犯罪:全国規模の前向き出生コホート研究
Child Abuse Negl., 98 (2019), Article 104150
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
クリストファーセン、2020
M.N.クリストファーセン
障害のある学童に対する性犯罪:全国前向き出生コホート研究
J. Interpers. Violence (2020), 10.1177/0886260520934442
グーグル・スカラー
チュダル他、2015
R. チュダル、P.ヨエルソン、D.ギレンベリ、V.レーティ、S.レイヴォネン、S.ヒンカ・イリ・サロマキ、M.ギスラー、A.サウランダー
親の年齢と注意欠陥・多動性障害のリスク:全国規模の集団ベースのコホート研究
J. Am. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 54 (2015), Article 487-494.e481
グーグル・スカラー
コーエン, 1988
J. コーエン
行動科学のための統計的検出力分析
(第2版), Erlbaum, Hillsdale, NJ (1988)
グーグル・スカラー
クーパーら、2016
R.E.クーパー、C.タイ、J.クンツィ、E.ヴァッソス、P.アッシャーソン
オメガ3多価不飽和脂肪酸の補充がADHDの情動調節障害、反抗的行動、行為問題に及ぼす効果:系統的レビューとメタ分析
J. Affect. Disord., 190 (2016), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
コルテーゼら、2015
S. Cortese、M. Ferrin、D. Brandeis、J. Buitelaar、D. Daley、R.W. Dittmann、M. Holtmann、P. Santosh、J. Stevenson、A. Stringaris、A. Zuddas、E.J. Sonuga-Barke、A.G.G. European
注意欠陥/多動性障害に対する認知トレーニング:ランダム化比較試験による臨床的および神経心理学的アウトカムのメタアナリシス
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 54 (2015), pp.164-174
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
コルテーゼら、2016a
S. Cortese, M. Ferrin, D. Brandeis, M. Holtmann, P. Aggensteiner, D. Daley, P. Santosh, E. Simonoff, J. Stevenson, A. Stringaris, E.J. Sonuga-Barke, A.G.G. European.
注意欠陥/多動性障害に対するニューロフィードバック:ランダム化比較試験による臨床的および神経心理学的アウトカムのメタアナリシス
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 55 (2016), pp.444-455
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
コルテーゼら、2016b
S. コルテーゼ、C.R.モレイラ=マイア、D.サン・フルール、C.モルシロ=ペナルヴァー、L.A.ローデ、S.V.ファラオーネ
ADHDと肥満の関連:系統的レビューとメタアナリシス
Am. J. Psychiatry, 173 (2016), 34-43頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
コルテーゼら、2018a
S. Cortese, N. Adamo, C. Del Giovane, C. Mohr-Jensen, A.J. Hayes, S. Carucci, L.Z. Atkinson, L. Tessari, T. Banaschewski, D. Coghill, C. Hollis, E. Simonoff, A. Zuddas, C. Barbui, M. Purgato, H.C. Steinhausen, F. Shokraneh, J. Xia, A. Cipriani
小児、青年、成人における注意欠陥多動性障害の治療薬の有効性と忍容性の比較:系統的レビューとネットワークメタ解析
ランセット精神医学、5(2018)、727-738頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
コルテーゼら、2018b
S. コルテーゼ、S.サン、J.チャン、E.シャルマ、Z.チャン、R.クヤ-ハルコラ、C.アルムクヴィスト、H.ラーション、S.V.ファラオーネ
注意欠陥多動性障害と喘息との関連:系統的レビューとメタ解析およびスウェーデンの集団ベースの研究
ランセット精神医学,5(2018),717-726頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
コフリンら、2015年
C.G.コフリン、S.C.コーエン、J.M.マルクイン、E.フェラチオリ・オダ、Z.D.スタッケルマン、M.H.ブロッホ
メタアナリシス:注意欠陥/多動性障害の小児における精神刺激薬治療による不安のリスク低下
J. Child Adolesc. Psychopharmacol., 25 (2015), 611-617頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
クレイヴンとグルーム, 2015
M.P.クレイブン、M.J.グルーム
注意欠陥多動性障害(ADHD)のモニタリングと治療におけるユーザーエンゲージメントのためのコンピュータゲーム, 2015 International Conference on Interactive Technologies and Games (iTAG)
IEEE Computer Society Conference Proceedings, Nottingham, Nottinghamshire, United Kingdom, 22-23, (2015), pp.34-40
CrossRefScopusGoogleスカラーで見る
クルネルら、2018
C.L. Crunelle、W. van den Brink、F. Moggi、M. Konstenius、J. Franck、F.R. Levin、G. van de Glind、Z. Demetrovics、C. Coetzee、M. Luderer、A. Schellekens、group、I.c、F. Matthys
注意欠陥・多動性障害を併存する物質使用障害患者のスクリーニング、診断、治療に関する国際的コンセンサス・ステートメント
Eur. Addict. Res., 24 (2018), 43-51頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
クニールら、2013
R. クニール、X.カステルズ、A.トビアス、D.カペラ
成人期の注意欠陥多動性障害に対するアトモキセチン:メタ分析とメタ回帰
Pharmacoepidemiol. Drug Saf., 22 (2013), pp.
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
カリーら、2017年
A.E.カリー、K.B.メッツガー、M.R.ファイファー、M.R.エリオット、F.K.ウィンストン、T.J.パワー
注意欠陥/多動性障害の青年および若年成人における自動車事故リスク
JAMA Pediatr., 171 (2017), 756-763頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
デイリーら、2019年
D. デイリー、R.H.ヤコブセン、A.M.ランゲ、A.ソレンセン、J.ウォルドルフ
成人注意欠陥多動性障害の経済的負担:兄弟比較コスト分析
Eur. Psychiatry, 61 (2019), pp.41-48
PDFを見る記事を見るCrossRefを見るScopusGoogle Scholarで見る
ダルスガードら、2014
S. ダルスゴー、A.P.クヴィスト、J.F.レックマン、H.S.ニールセン、M.シモンセン
注意欠陥/多動性障害の小児における刺激薬の心血管安全性:全国規模の前向きコホート研究
J. Child Adolesc. Psychopharmacol., 24 (2014), 302-310頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ダルスガードら、2015a
S. ダルスゴー、J.F.レックマン、P.B.モーテンセン、H.S.ニールセン、M.シモンセン
注意欠陥多動性障害の子どもにおける怪我のリスクに対する薬剤の影響:前向きコホート研究
ランセット精神医学、2(2015)、702-709頁
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
ダルスガードら、2015b
S. ダルスゴー、S.D.オステルゴー、J.F.レックマン、P.B.モーテンセン、M.G.ペデルセン
注意欠陥多動性障害の小児、青年、成人における死亡率:全国規模のコホート研究
Lancet, 385 (2015), 2190-2196頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
デ・グラーフら、2008
R. de Graaf, R.C. Kessler, J. Fayyad, M. ten Have, J. Alonso, M. Angermeyer, G. Borges, K. Demyttenaere, I. Gasquet, G. de Girolamo, J.M. Haro, R. Jin, E.G. Karam, J. Ormel, J. Posada-Villa
成人の注意欠陥・多動性障害(ADHD)の有病率と労働者のパフォーマンスへの影響:WHO世界メンタルヘルス調査イニシアティブの結果
Occup. Occup. Med., 65 (2008), pp.835-842
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
デッカーズら、2016
T.J. Dekkers, A. Popma, J.A. Agelink van Rentergem, A. Bexkens, H.M. Huizenga
注意欠陥・多動性障害における危険な意思決定:メタ回帰分析
Clin. Psychol. Rev., 45 (2016), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
デモンティスら、2019
D. Demontis, R.K. Walters, J. Martin, M. Mattheisen, T.D. Als, E. Agerbo, G. Baldursson, R. Belliveau, J. Bybjerg-Grauholm, M. Baekvad-Hansen, F. セラート、K.チャンベルト、C.チャーチハウス、A.デュモン、N.エリクソン、M.ガンダル、J.I.ゴールドスタイン、K.L.グラスビー、J.グローブ、O.O.グドムンドソン、C.S.ハンセン、M. E.ハウバーグ、M.V.ホレガード、D.P.ハウリガン、H.ホアン、J.B.マラー、A.R.マーティン、N.G.マーティン、J.モラン、J.パレセン、D.S.パーマー、C.B.ペデルセン、M. G.ペデルセン、T.ポテルバ、J.B.ポールセン、S.リプケ、E.B.ロビンソン、F.K.サターストローム、H.ステファンソン、C.スティーブンス、P.ターリー、G.B.ウォルターズ、H.ウォン、M. J. Wright, Consortium, A.W.G.o.t.P.G, Early, L, Genetic Epidemiology, C, Me Research, T, O.A. Andreassen, P. Asherson, C.L. Burton, D.I. Boomsma, B. Cormand、S. Dalsgaard、B. Franke、J. Gelernter、D. Geschwind、H. Hakonarson、J. Haavik、H.R. Kranzler、J. Kuntsi、K. Langley、K.P. Lesch、C. Middeldorp、A. Reif、L.A. Rohde、P. Roussos、R. Schachar、P. Sklar、E.J.S. Sonuga-Barke、P.F. Sullivan、A. Thapar、J.Y. Tung、I.D. Waldman、S. E. Medland、K. St. E. Medland、K. Stefansson、M. Nordentoft、D.M. Hougaard、T. Werge、O. Mors、P.B. Mortensen、M.J. Daly、S.V. Faraone、A.D. Borglum、B.M. Neale
注意欠陥/多動性障害のゲノムワイドで有意なリスク遺伝子座を初めて発見
Nat. Genet., 51 (2019), 63-75頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
Deyら、2019年
M. デイ、R.パス・カストロ、S.ハウグ、M.P.シャウプ
精神疾患児の親の生活の質:系統的レビューとメタ分析
Epidemiol. Psychiatr. Sci., 28 (2019), pp.563-577
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Dobrosavljevicら、2020年
M. ドブロサヴリエヴィッチ、C.ソラレス、S.コルテーゼ、H.アンデルシェド、H.ラーション
高齢者における注意欠陥/多動性障害の有病率:系統的レビューとメタアナリシス
Neurosci. Biobehav. Rev., 118 (2020), pp.282-289
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
董ら、2018
T. Dong, W. Hu, X. Zhou, H. Lin, L. Lan, B. Hang, W. Lv, Q. Geng, Y. Xia
妊娠中の母親の喫煙への出生前曝露と子どもの注意欠陥・多動性障害:メタ解析
Reprod. Toxicol., 76 (2018), pp.63-70
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
Doshi et al.
J.A. Doshi、P. Hodgkins、J. Kahle、V. Sikirica、M.J. Cangelosi、J. Setyawan、M.H. Erder、P.J. Neumann
米国における小児期および成人の注意欠陥/多動性障害の経済的影響
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 51 (2012), Article 990-1002.e1002
Google Scholar
DosReis et al.
S. DosReis, C.L. Barksdale, A. Sherman, K. Maloney, A. Charach
ADHDと新たに診断された子どもの親のスティグマ体験
Psychiatr. サービス, 61 (2010), 811-816頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ドヴィスら、2015
S. ドヴィス、S.ヴァン・デル・オールト、R.W.ヴィアーズ、P.J.プリンス
ADHD児の実行機能の改善:コンピュータゲームの文脈の中で複数の実行機能を訓練する。無作為化二重盲検プラセボ対照試験
PLoS One, 10 (2015), Article e0121651
CrossRefScopusで見るGoogle Scholar
デュ・リエッツら、2020
E. Du Rietz, A. Jangmo, R. Kuja-Halkola, Z. Chang, B.M. D'Onofrio, E. Ahnemark, T. Werner-Kiechle, H. Larsson
小児期ADHDを有する成人における精神医学的および身体医学的多疾患併存の医療利用および費用の軌跡:前向き登録に基づく研究
[Epub ahead of print]
J. Child Psychol. Psychiatry, 61 (2020), pp.959-968
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Duh-Leongら, 2020
C. デュ=レオン、A.フラー、N.M.ブラウン
家族および地域社会の保護因子と米国児童における注意欠陥・多動性障害の転帰との関連
J. Dev. Behav. 小児科, 41 (2020), pp.
Google Scholar
エリス, 2010
P.D.エリス
効果量エッセンシャルガイド
41
(2010)
グーグル・スカラー
エンゲルら、2018
S.M. Engel、G.D. Villanger、R.C. Nethery、C. Thomsen、A.K. Sakhi、S.S.M. Drover、J.A. Hoppin、P. Zeiner、G.P. Knudsen、T. Reichborn-Kjennerud、A.H. Herring、H. Aase
ノルウェー母子コホートにおける出生前のフタル酸エステル、母親の甲状腺機能、注意欠陥多動性障害のリスク
Environ. Health Perspect., 126 (2018), Article 057004
スコープで見るGoogle Scholar
ファラオーネ, 2005
S.V. ファラオーネ
注意欠陥・多動性障害を有効な精神疾患として理解するための科学的基盤
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 14 (2005), pp.
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ファラオーネとラーション、2018年
S.V.ファラオーネ、H.ラーション
注意欠陥多動性障害の遺伝学
Mol. Psychiatry, 24 (2018), pp.
Google Scholar
ファラオーネら、2002
S.V.ファラオーネ、J.ビーダーマン、C.M.ロー
注意欠陥/多動性障害におけるアデロールとメチルフェニデートの有効性の比較:メタアナリシス
J. Clin. Psychopharmacol., 22 (2002), 468-473ページ
スコープで見るGoogle Scholar
ファラオーネら、2004
S.V.ファラオーネ、T.スペンサー、M.アリアルディ、C.パガーノ、J.ビーダマン
成人の注意欠陥多動性障害に対するメチルフェニデートの有効性に関するメタアナリシス
J. Clin. Psychopharmacol., 54 (2004), pp.24-29
スコープで見るGoogle Scholar
ファラオーネら、2006年
S.V.ファラオーネ、J.ビーダーマン、E.ミック
注意欠陥多動性障害の年齢依存性低下:追跡研究のメタアナリシス
Psychol. 医学, 36 (2006), pp.159-165
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ファラオーネら、2008年
S.V.ファラオーネ、J.ビーダーマン、C.P.モーリー、T.J.スペンサー
覚せい剤が身長と体重に及ぼす影響:文献のレビュー
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 47 (2008), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ファラオーネら、2015
S.V.ファラオーネ、P.アッシャーソン、T.バナシェフスキー、J.ビーダーマン、J.K.ブイテラー、J.A.ラモス-クイロガ、L.A.ローデ、E.J.ソヌガ-バーク、R.タンノック、B.フランケ
注意欠陥・多動性障害
Nat. Rev. Dis. プライマー, 1 (2015), p. 15020
Scopusで見るGoogle Scholar
ファラオーネら、2019a
S.V.ファラオーネ、J.ヘス、T.ウィレンス
毒物管理センターに通報した人におけるアンフェタミンの非医学的使用の有病率と結果
J Atten Disord Vol., 23 (11) (2019), pp.1219-1228
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ファラオーネら、2019b
S.V.ファラオーネ、A.L.ロステン、J.ブレイダー、B.ブッシュ、A.C.チルドレス、D.F.コナー、J.H.ニューコーン
実践家レビュー:注意欠陥/多動性障害における情動調節障害-臨床的認識と介入への示唆
J. Child Psychol. Psychiatry, 60 (2019), pp.133-150
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ファラオーネら、2020年
S.V.ファラオーネ、A.L.ロステン、C.B.モンターノ、O.メイソン、K.M.アンツェル、J.H.ニューコーン
系統的レビュー:処方覚せい剤の非医学的使用:リスク因子、転帰、リスク低減戦略
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 59 (2020), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
Farsad-Naeimiら、2020年
A. ファルサド-ナエミ、F.アショディ、M.オミディアン、M.アスカリ、M.ヌーリ、A.B.ピサロ、E.ダネシュザド
砂糖の消費量、砂糖入り飲料と注意欠陥多動性障害:系統的レビューとメタ分析
補完。Ther. Med., 53 (2020), Article 102512
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
フェイヤドら、2017
J. Fayyad、N.A. Sampson、I. Hwang、T. Adamowski、S. Aguilar-Gaxiola、A. Al-Hamzawi、L.H. Andrade、G. Borges、G. de Girolamo、S. Florescu、O. Gureje、J. M. Haro、C. Hu、E.G. Karam、S. Lee、F. Navarro-Mateu、S. O'Neill、B.E. Pennell、M. Piazza、J. Posada-Villa、M. Ten Have、Y. Torres、M. Xavier、A.M. Zaslavsky、R.C. Kessler
世界保健機関(WHO)の世界精神保健調査におけるDSM-IV成人ADHDの記述疫学
Atten. 欠損。Hyperact. Disord., 9 (2017), 47-65頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
フェルドマンとライフ, 2014
H.M.フェルドマン、M.I.ライフ
臨床実践。小児および青年期の注意欠陥・多動性障害
N. Engl. J. Med., 370 (2014), pp.
スコープで見るGoogle Scholar
フィッツジェラルドら、2019
C. フィッツジェラルド、S.ダルスゴー、M.ノルデントフト、A.エルランセン
注意欠陥多動性障害者の自殺行動
Br. J. Psychiatry (2019), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
フレミングら、2017年
M. フレミング、C.A.フィトン、M.F.C.スタイナー、J.S.マクレー、D.クラーク、A.キング、D.F.マッケイ、J.P.ペル
注意欠陥/多動性障害の治療を受けた小児の教育的および健康的転帰
JAMA Pediatr., 171 (2017), Article e170691
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
フレッチャー, 2014
J.M.フレッチャー
小児期のADHDが成人後の労働市場の転帰に及ぼす影響
健康経済, 23 (2014), 159-181頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
フリッシャーとホークリッジ, 2013
フリッシャー、ホークリッジ
小児と青年の注意欠陥多動性障害
South Afr. J. Psychiatry, 19 (2013), pp.136-140
スコープで見るGoogle Scholar
フォーンズら、2020年
J. Forns, M.A. Verner, N. Iszatt, N. Nowack, C.C. Bach, M. Vrijheid, O. Costa, A. Andiarena, E. Sovcikova, B.B. Høyer, J. Wittsiepe, M.J. Lopez-Espinosa, J. Ibarluzea, I. Hertz-Picciotto, G. Toft, H. Stigum, M. Guxens, Z. Liew, M. Eggesbø
ペルフルオロアルキル物質(PFAS)への早期暴露とADHD:欧州の9つの集団ベースの研究のメタアナリシス
Environ. Health Perspect., 128 (2020), p. 57002
グーグル・スカラー
フランツら、2018
A.P.フランツ、G.U.ボラット、H.ボラット、A.マティヤセビッチ、I.S.サントス、R.C.シルヴェイラ、R.S.プロシアノイ、L.A.ローデ、C.R.モレイラ=マイア
注意欠陥・多動性障害と超早産・超低出生体重児:メタアナリシス
Pediatrics, 141 (2018), Article e20171645
Scopusで見るGoogle Scholar
フレイジャーら、2004年
T.W.フレイジャー、H.A.デマリー、E.A.ヤングストローム
注意欠陥/多動性障害における知的および神経心理学的検査成績のメタ分析
神経心理学, 18 (2004), pp.543-555
スコープで見るGoogle Scholar
フローリッヒら, 2009
T.E. Froehlich、B.P. Lanphear、P. Auinger、R. Hornung、J.N. Epstein、J. Braun、R.S. Kahn
注意欠陥・多動性障害とタバコおよび鉛曝露の関連性
小児科, 124 (2009), pp.e1054-1063
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
葛ら、2020年
G.M. Ge、M.T.Y. Leung、K.K.C. Man、W.C. Leung、P. Ip、G.H.Y. Li、I.C.K. Wong、A.W.C. Kung、C.L. Cheung
妊娠中の母親の甲状腺機能障害と子孫の有害転帰リスク:系統的レビューとメタアナリシス
J. Clin. Endocrinol. Metab., 105 (12) (2020), 3821-3841頁
CrossRefGoogle Scholar
ギラルディら、2018年
L. ギラルディ、I.ブリケル、R.クヤ=ハルコラ、C.M.フライターク、B.フランケ、P.アッシャーソン、P.リヒテンシュタイン、H.ラーション
ASDとADHDの家族性相関:登録ベースのコホート研究
Mol. Psychiatry, 23 (2018), 257-262頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ギラルディら、2020年
L. Ghirardi, Q. Chen, Z. Chang, R. Kuja-Halkola, C. Skoglund, P.D. Quinn, B.M. D'Onofrio, H. Larsson
神経発達障害を併発した小児および青年における注意欠陥・多動性障害の薬物使用と不慮の傷害のリスク
J. Child Psychol. Psychiatry, 61 (2020), pp.140-147
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
グッドラッドら、2013
J.K.グッドラッド、D.K.マーカス、J.J.フルトン
鉛と注意欠陥・多動性障害(ADHD)の症状:メタ分析
Clin. Psychol. Rev., 33 (2013), 417-425頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholarで記事を見る
グラハムら、2011
J. グラハム、T.バナシェフスキー、J.ブイテラー、D.コグヒル、M.ダンカーツ、R.W.ディットマン、M.ドップナー、R.ハミルトン、C.ホリス、M.ホルトマン、M.ヒュルプケ=ウェット、M.ルサンドル、E.ローゼンタール、A.ローテンベルガー、E. ローゼンタール、A.ローテンバーガー、P.サントシュ、J.サージ、E.シモノフ、E.ソヌガ=バーク、I.C.ウォン、A.ズッダス、H.C.シュタインハウゼン、E.テイラー、欧州ガイドライン、G
ADHD治療薬の副作用管理に関する欧州ガイドライン
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 20 (2011), pp.17-37
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
グラツィアーノとガルシア、2016
P.A.グラツィアーノ、A.ガルシア
注意欠陥多動性障害と子どもの感情調節障害:メタ分析
Clin. Psychol. Rev., 46 (2016), pp.
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
グルンマンら、2017年
A.P.グルンマン、T.W.P.ヤンセン、J.オステルラン
その後の薬物乱用のリスク因子としての小児期の精神疾患:メタ分析
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 56 (2017), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
グランブラットら、2019a
E. Grunblatt、Z. Nemoda、A.M. Werling、A. Roth、N. Angyal、Z. Tarnok、H. Thomsen、T. Peters、A. Hinney、J. Hebebrand、K.P. Lesch、M. Romanos、S. Walitza
正準Wntシグナル受容体LRP5およびLRP6遺伝子の変異とADHDおよび性的二型との関与:関連研究とメタ解析
Am. J. Med. Genet. B Neuropsychiatr. Genet., 180 (2019), 365-376頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
グランブラットら、2019b
E. グランブラット、A.M.ヴェルリング、A.ロート、M.ロマノス、S.ワリッツァ
ドーパミントランスポーター遺伝子の3'-UTRにおけるVNTR多型と注意欠陥多動性障害の関連研究と系統的メタ解析
J. Neural Transm. (Vienna), 126 (2019), 517-529頁
CrossRefGoogle Scholar
グジョンソンら、2016年
G.H.グジョンソン、J.F.シグルズソン、I.D.シグフスドッティル、B.B.アスゲイルスドッティル、R.A.ゴンザレス、S.ヤング
少年・青少年における警察の取調べと虚偽自白の危険因子に関する全国疫学調査
Soc. Psychiatry Psychiatr. Epidemiol., 51 (2016), 359-367頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
郭ら、2016
N.W. Guo、C.L. Lin、C.W. Lin、M.T. Huang、W.L. Chang、T.H. Lu、C.J. Lin
注意欠陥多動性障害を有する小児集団の骨折リスクと相関因子:全国規模のマッチング研究
J. Pediatr. Orthop. B, 25 (2016), pp.369-374
スコープで見るGoogle Scholar
ハートら、2013
H. H. ハート、J. ラドゥア、中尾隆聖、D. マタイク=コルス、K. ルビア
注意欠陥/多動性障害における抑制と注意の機能的磁気共鳴画像研究のメタ解析:課題特異的、覚せい剤投薬、および年齢による影響を探る
JAMA Psychiatry, 70 (2013), 185-198頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ホーキーとニッグ、2014
E. ホーキー、J.T.ニッグ
オメガ3脂肪酸とADHD:血中濃度分析とサプリメント試験のメタ分析的拡張
Clin. Psychol. Rev., 34 (2014), 496-505頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ヘグヴィックら、2018
T.A. Hegvik、J.T. Instanes、J. Haavik、K. Klungsoyr、A. Engeland
注意欠陥・多動性障害と自己免疫疾患との関連は性別によって修飾される:集団ベースの横断研究
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 27 (2018), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ヒルガードら、2017年
D. Hilgard, K. Konrad, M. Meusers, B. Bartus, K.P. Otto, R. Lepler, E. Schober, E. Bollow, R.W. Holl
小児および青年における注意欠陥多動性障害と1型糖尿病の併存率:多施設DPV登録に基づく解析
Pediatr. Diabetes, 18 (2017), 706-713頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ホーら、2020年
J.D. Ho、J.J. Sheu、Y.W. Kao、B.C. Shia、H.C. Lin
小児における注意欠陥・多動性障害と眼の異常との関連:集団ベースの研究
眼科疫学, 27 (2020), pp.194-199
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ホフマン, 1990
H. ホフマン
3歳から6歳の子供のための楽しい物語と愉快な絵本。
J.F. Schreiber, Esslingen (1990)
グーグル・スカラー
ホリスら、2019
C. ホリス、Q.チェン、Z.チャン、P.D.クイン、A.ビクトリン、P.リヒテンシュタイン、B.ドノフリオ、M.ランデン、H.ラーション
青年および若年成人におけるメチルフェニデートと精神病リスク:集団ベースのコホート研究
ランセット精神医学,6(2019),651-658頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ホルムスコフら、2017年
M. ホルムスコフ、O.J.ストレボ、C.R.モレイラ=マイア、E.ラムスタッド、F.L.マグヌッソン、H.B.クローグ、C.グロース、D.ギリーズ、M.ツウィ、M.スクーグ、C.グルード、E.シモンセン
注意欠陥多動性障害の小児および青年に対するメチルフェニデート治療中の胃腸有害事象:無作為化臨床試験のメタ解析およびTrial Sequential Analysisを用いた系統的レビュー
PLoS One, 12 (2017), Article e0178187
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Hongら、2020年
M. Hong、B. Park、S.M. Lee、G.H. Bahn、M.J. Kim、S. Park、I.H. Oh、H. Park
注意欠陥・多動性障害の経済的負担と障害調整生存年(DALYs)
J. Atten. Disord., 24 (2020), pp.823-829
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
フーグマンら、2017年
M. Hoogman、J. Bralten、D.P. Hibar、M. Mennes、M.P. Zwiers、L.S.J. Schweren、K.J.E. van Hulzen、S.E. Medland、E. Shumskaya、N. Jahanshad、P. Zeeuw、E. Szekely、G. Sudre、T. Wolfers、A.M.H. Onnink、J.T. Dammers、J.C. Mostert、Y. Vives-Gilabert、G. Kohls、E. Oberwelland、J. Seitz、M.Schulte-Ruther、S.Ambrosino、A.E.Doyle、M.F.Hovik、M.Dramsdahl、L.Tamm、T.G.M.van Erp、A.Dale、A.Schork、A.Conzelmann、K. Zierhut、R. Baur、H. McCarthy、Y.N. Yoncheva、A. Cubillo、K. Chantiluke、M.A. Mehta、Y. Paloyelis、S. Hohmann、S. Baumeister、I. ブラマティ、P.マトス、F.トヴァル=モール、P.ダグラス、T.バナシェフスキー、D.ブランディス、J.クンツィ、P.アシャソン、K.ルビア、C.ケリー、A.D.マルティーノ、M.P.ミルハム、F.X.カステジャーノス、T.フロドル、M.ゼンティス、K.P.レッシュ、A.ライフ、P.パウリ、T.L.ジャーニガン、J.ハービック、K.J.プレッセン、A.J. Lundervold、K. Hugdahl、L.J. Seidman、J. Biederman、N. Rommelse、D.J. Heslenfeld、C.A. Hartman、P.J. Hoekstra、J. Oosterlaan、G.V. Polier、K. Konrad、O. Vilarroya、J.A. Ramos-Quiroga、J.C. Soliva、S. Durston、J.K. Buitelaar、S.V. Faraone、P. Shaw、P.M. Thompson、B. Franke
小児および成人の注意欠陥多動性障害参加者における皮質下脳容積の差:横断的メガアナリシス
ランセット精神医学、4(2017)、310-319頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
フーグマンら、2019年
M. Hoogman、R. Muetzel、J.P. Guimaraes、E. Shumskaya、M. Mennes、M.P. Zwiers、N. Jahanshad、G. Sudre、T. Wolfers、E.A. Earl、J.C. Soliva Vila、Y. Vives-Gilabert、S. Khadka、S.E. Novotny、C.A. ハートマン、D.J.ヘスレンフェルド、L.J.S.シュヴェレン、S.アンブロシーノ、B.オラニエ、P.デ・ゼウ、T.M.チャイム=アバンシーニ、P.G.P.ロサ、M.V.ザネッティ、C.B.マルパス、G.コールス、G.G.フォン・ポリアー、J.ザイツ、J.ビーダマン、A.E. ドイル、A.M.デール、T.G.M.ファン・エルプ、J.N.エプスタイン、T.L.ジャーニガン、R.バウル・ストロイベル、G.C.ジーグラー、K.C.ツィアフート、A.シュランティー、M.F.ホビック、A.J.ルンダーヴォルド、C.ケリー、H.マッカーシー、N.スコカウスカス、R.L. オゴーマン・トゥーラ、A.カルボ、S.レラ=ミゲル、R.ニコラウ、K.C.チャンティルケ、A.クリスタクー、A.バンス、M.チェルチニャーニ、M.C.ガベル、P.アシャソン、S.バウマイスター、D.ブランディス、S.ホーマン、I.E.ブラマティ、F.トヴァル=モール、A.E.ブラマティ、F.F.トヴァル=モル、A.E.トヴァル=モル、A.E.トヴァル=モル トバル・モール、A.J.ファルガッター、B.カルダツキ、L.シュヴァルツ、A.アニキン、A.バラノフ、T.ゴグベラシビリ、D.カピルシニ、A.ソロヴィエワ、H.エル・マルルン、T.ホワイト、G.カルカシャゼ、L.ナマゾヴァ=バラノヴァ、T. エトファー、P.マトス、T.バナシェフスキ、D.コギル、K.J.プレッセン、J.クンツィ、M.A.メータ、Y.パロエリス、N.A.ハリソン、M.A.ベルグローブ、T.J.シルク、A.I.キュビロ、K.ルビア、L.ラザロ、S.ブレム、S.ワリッツァ、T. Frodl、M.Zentis、F.X.Castellanos、Y.N.Yoncheva、J.Haavik、L.Reneman、A.Conzelmann、K.P.Lesch、P.Pauli、A.Reif、L.Tamm、K.Konrad、E.Oberwelland Weiss、G.F.Busatto、M.R.Louza、S. Durston, P.J. Hoekstra, J. Oosterlaan, M.C. Stevens, J.A. Ramos-Quiroga, O. Vilarroya, D.A. Fair, J.T. Nigg, P.M. Thompson, J.K. Buitelaar, S.V. Faraone, P. Shaw, H. Tiemeier, J. Bralten, B. Franke
ADHDにおける大脳皮質の脳画像:大規模臨床サンプルと集団ベースのサンプルの協調解析
Am. J. Psychiatry, 176 (2019), pp.
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
ホートン-サルウェイ、2013
M. ホートン-サルウェイ
注意欠陥多動性障害のジェンダー化:英国新聞記事の言説分析
健康心理学, 18 (2013), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
華ら、2020年
M.H. Hua、K.L. Huang、J.W. Hsu、Y.M. Bai、T.P. Su、S.J. Tsai、C.T. Li、W.C. Lin、T.J. Chen、M.H. Chen
ADHDの青年における早期妊娠リスク:全国縦断研究
J. Atten. Disord. (2020), 10.1177/1087054719900232
グーグル奨学生
黄ら、2018a
L. Huang, Y. Wang, L. Zhang, Z. Zheng, T. Zhu, Y. Qu, D. Mu
母親の喫煙と子供の注意欠陥・多動性障害:メタ分析
Pediatrics, 141 (1) (2018), Article e20172465
スコープで見るGoogle Scholar
黄ら、2018b
K.L. Huang、H.T. Wei、J.W. Hsu、Y.M. Bai、T.P. Su、C.T. Li、W.C. Lin、S.J. Tsai、W.H. Chang、T.J. Chen、M.H. Chen
注意欠陥多動性障害の青年および若年成人における自殺企図のリスク:全国縦断研究
Br. J. Psychiatry, 212 (2018), 234-238頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
黄ら、2021年
A. Huang, K. Wu, Z. Cai, Y. Lin, X. Zhang, Y. Huang
出生後の受動喫煙曝露と子どものADHDとの関連:系統的レビューとメタ分析
Environ. Sci. Pollut. Res. Int., 28 (2021), pp.1370-1380
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ハンフリーズら、2013
K.L.ハンフリーズ、T.エン、S.S.リー
覚せい剤投与と薬物使用の転帰:メタアナリシス
JAMA Psychiatry (2013), pp.
Google Scholar
ホイブレヒトら、2018年
K.F. Huybrechts、G. Broms、L.B. Christensen、K. Einarsdottir、A. Engeland、K. Furu、M. Gissler、S. Hernandez-Diaz、P. Karlsson、O. Karlstad、H. Kieler、A.M. Lahesmaa-Korpinen、H. Mogun、M. Norgaard、J. Reutfors、H.T. Sorensen、H. Zoega、B.T. Bateman
妊娠中のメチルフェニデートおよびアンフェタミン使用と先天奇形リスクとの関連:国際妊娠安全性研究コンソーシアムによるコホート研究
JAMA Psychiatry, 75 (2018), 167-175ページ
Scopusで見るGoogle Scholar
ジャクソンとマッキロップ、2016
J.N.ジャクソン、J.マッキロップ
注意欠陥・多動性障害と貨幣的遅延割引:症例対照研究のメタ分析
Biol. Psychiatry Cogn. Neurosci. Neuroimaging, 1 (2016), pp.316-325
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ジャンモら、2019
A. ヤンモ、A.スタルハンスケ、Z.チャン、Q.チェン、C.アルムクヴィスト、I.フェルドマン、C.M.ブリック、P.リヒテンシュタイン、B.ドノフリオ、R.クヤ-ハルコラ、H.ラーション
注意欠陥/多動性障害、学業成績、薬物療法の効果
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 58 (2019), pp.423-432
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ジェナビら、2019
E. ジェナビ、S.バシリアン、S.カザイ、Z.バシリ
母親の妊娠前のBMIと小児および青年におけるADHDのリスク:系統的レビューとメタ分析
Korean J. Pediatr., 62 (10) (2019), 374-379頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ジェンヌムら、2020
P. ジェンヌム、L.H.ハストラップ、R.イプセン、J.ケルベリ、E.シモンセン
注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断された人々の福祉への影響:デンマークにおけるマッチング全国調査
Eur. Neuropsychopharmacol., 37 (2020), pp.29-38
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
Ji et al.
J. Ji, T. Chen, J. Sundquist, K. Sundquist
両親の1型糖尿病と子孫の注意欠陥・多動性障害のリスク:スウェーデンにおける集団ベースの研究
糖尿病ケア, 41 (2018), 770-774頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ヨエルソンら、2016
P. ヨエルソン、R.チュダル、A.タラティ、A.スオミネン、A.S.ブラウン、A.サウランダー
出生前の喫煙曝露とADHDの神経精神疾患の併存:フィンランド全国集団ベースコホート研究
BMC Psychiatry, 16 (2016), p. 306
スコープで見るGoogle Scholar
カペレンら、2016
T.M.カペレン、R.ライマン、W.キース、K.コステフ
ドイツにおけるADHDと1型糖尿病の有病率-2つの代表的データベースの分析
J. J. Pediatr. Endocrinol. Metab., 29 (2016), 1293-1297頁
ScopusGoogle Scholarで見る
Katusicら、2011年
M.Z. Katusic、R.G. Voigt、R.C. Colligan、A.L. Weaver、K.J. Homan、W.J. Barbaresi
知能指数の高い小児における注意欠陥多動性障害:集団ベースの研究結果
J. Dev. Behav. 小児科, 32 (2011), 103-109頁
スコープで見るGoogle Scholar
ケイロウら、2018
M. ケイロー、A.ホルム、P.ファレセン
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の医学的治療と子どもの学業成績
PLoS One, 13 (2018), Article e0207905
クロスリーフScopusで表示Google Scholar
ケイロウら、2020年
M. ケイロー、C.ウー、C.オベル
累積的な社会的不利と注意欠陥多動性障害のリスク:全国コホート研究の結果
SSM Popul. Health, 10 (2020), Article 100548
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ケネディら、2016
M. ケネディ、J.クレプナー、N.ナイツ、R.クムスタ、B.モーガン、D.ゴルム、M.ラッター、W.シュロッツ、E.J.ソヌガ=バーク
早期の深刻な施設内剥奪は、成人の注意欠陥/多動性障害の持続的な変異と関連している:英国およびルーマニアの養子縁組者研究における臨床像、発達の継続性および生活環境
J. Child Psychol. Psychiatry, 57 (2016), pp.1113-1125
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
キッドウェルら、2015
K.M.キッドウェル、T.R.ヴァン・ダイク、A.ルンダール、T.D.ネルソン
ADHDの青少年に対する刺激薬と睡眠:メタアナリシス
小児科, 136 (2015), 1144-1153頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
キングら、2018年
S.A.キング、M.J.カサヴァント、H.A.スピラー、N.L.ホッジス、T.チョウンティラス、G.A.スミス
米国の毒物管理センターに報告された小児のADHD薬物曝露
小児科、141(2018)
グーグル・スカラー
キロワら、2019年
A.M. Kirova、C. Kelberman、B. Storch、M. DiSalvo、K.Y. Woodworth、S.V. Faraone、J. Biederman
注意欠陥多動性障害の亜症候性症状は小児において病的か?メタ解析による系統的質的レビュー
精神医学研究, 274 (2019), 75-90頁
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
クヌースら、2017年
L.E.ノウス、J.テラー、M.A.ブルックス
成人ADHDに対する認知行動療法のメタ分析
J. Consult. Clin. Psychol., 85 (2017), 737-750頁
クロスリーフScopusで表示Google Scholar
コーラー=フォスバーグら、2019年
O. Kohler-Forsberg、L. Petersen、C. Gasse、P.B. Mortensen、S. Dalsgaard、R.H. Yolken、O. Mors、M.E. Benros
デンマークにおける小児および青年期の感染症治療とその後の精神障害治療リスクとの関連に関する全国的研究
JAMA Psychiatry, 76 (2019), 271-279頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Kooijら、2019年
J.J.S. Kooij, D. Bijlenga, L. Salerno, R. Jaeschke, I. Bitter, J. Balazs, J. Thome, G. Dom, S. Kasper, C. Nunes Filipe, S. Stes, P. Mohr, S. Leppamaki, M. Casas, J. Bobes, J.M. McCarthy, V. Richarte, A. Kjems Philipsen, A. Pehlivanidis、A. Niemela、B. Styr、B. Semerci、B. Bolea-Alamanac、D. Edvinsson、D. Baeyens、D. Wynchank、E. Sobanski、A. Philipsen、F. McNicholas、H. Caci、I. Mihailescu、I. Manor、I. Dobrescu、T. Saito、J. クラウス、J.ファイヤド、J.A.ラモス=クイロガ、K.フォーケン、F.ラド、M.アダモウ、M.オールマイヤー、M.フィッツジェラルド、M.ギル、M.レンシング、N.モタバリ・ムカデス、P.ブルドキエヴィッチ、P.グスタフソン、P.タニ、P.オズワルド、P.J.カルペンティエ、P. De Rossi、R. Delorme、S. Markovska Simoska、S. Pallanti、S. Young、S. Bejerot、T. Lehtonen、J. Kustow、U. Muller-Sedgwick、T. Hirvikoski、V. Pironti、Y. Ginsberg、Z. Felegyhazy、M.P. Garcia-Portilla、P. Asherson
成人ADHDの診断と治療に関する最新のヨーロッパ・コンセンサス・ステートメント
Eur. Psychiatry, 56 (2019), pp.14-34
PDFを見る記事を見るCrossRefを見るScopusGoogle Scholarで見る
コレンら、2020年
G. コレン、Y. バラー、A. オルノイ
メチルフェニデートの胎児安全性-スコープレビューとメタ分析
Reprod. Toxicol., 93 (2020), pp.230-234
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
コレルら、2017
H. コレル、K.L.ミューラー、T.シルク、V.アンダーソン、E.サイベラス
研究レビュー:注意欠陥多動性障害の子どもにおける言語問題-系統的メタ分析レビュー
J. Child Psychol. Psychiatry, 58 (2017), 640-654頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
クレイマーとポルノウ, 1932
P.D.F.クラマー、D.M.e.P.H.ポルナウ
幼児期における運動機能亢進症について
Eur. Neurol., 82 (1932), pp.
Google Scholar
ラフォラ, 1917
G.R.ラフォラ
精神異常児
マドリード、1917年
(1917)
グーグル・スカラー
ランゲら, 2010
K.W.ランゲ、S.ライヒル、K.M.ランゲ、L.トゥチャ、O.トゥチャ
注意欠陥多動性障害の歴史
Atten. Defic. Hyperact. Disord., 2 (2010), 241-255頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ラーションら、2014a
H. ラーション、Z.チャン、B.M.ドノフリオ、P.リキテンスタイン
臨床的に注意欠陥多動性障害と診断される生涯における遺伝率
Psychol. Med., 44 (2014), pp.
スコープで見るGoogle Scholar
ラーションら、2014b
H. ラーション、A.サリアスラン、N.ラングストローム、B.ドノフリオ、P.リヒテンシュタイン
幼児期の家庭収入とその後の注意欠陥・多動性障害:準実験的研究
J. Child Psychol. Psychiatry, 55 (2014), pp.428-435
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
ルら、2014
H.H. Le, P. Hodgkins, M.J. Postma, J. Kahle, V. Sikirica, J. Setyawan, M.H. Erder, J.A. Doshi
欧州における小児/思春期ADHDの経済的影響:オランダを参考例として
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 23 (2014), pp.
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
レボウィッツ, 2016
M.S.レボウィッツ
ADHDのスティグマ化:発展的レビュー
J. Atten. Disord., 20 (2016), 199-205ページ
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
Lebwohlら、2020年
B. Lebwohl、L. Haggård、L. Emilsson、J. Söderling、B. Roelstraete、A. Butwicka、P.H. Green、J.F. Ludvigsson
1973年から2016年までの小児期にセリアック病と診断された患者における精神疾患
Clin. Gastroenterol. Hepatol. (2020)
Google Scholar
リーら、2011
S.S.リー、K.L.ハンフリーズ、K.フローリー、R.リュー、K.グラス
小児期の注意欠陥/多動性障害(ADHD)と物質使用および乱用/依存の前向き関連:メタ分析レビュー
Clin. Psychol. Rev., 31 (2011), 328-341頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholarで記事を見る
リーら、2013年
S.H. Lee, S. Ripke, B.M. Neale, S.V. Faraone, S.M. Purcell, R.H. Perlis, B.J. Mowry, A. Thapar, M.E. Goddard, J.S. Witte, D. Absher, I. Agartz, H. アキル、F.アミン、O.A.アンドレアセン、A.アンジョリン、R.アニー、V.アントティラ、D.E.アーキング、P.アシャソン、M.H.アゼベド、L.バックランド、J.A.バドナー、A.J.ベイリー、T. バナシェフスキー, J.D. バーチャス, M.R. バーンズ, T.B. バレット, N. バス, A. バタリヤ, M. バウアー, M. ベイズ, F. ベリビエ, S.E. ベルゲン, W. ベレッティーニ, C. ベタンカー、T.ベテッケン、J.ビーダマン、E.B.ビンダー、D.W.ブラック、D.H.ブラックウッド、C.S.ブロス、M.ベーンケ、D.I.ブームスマ、G.ブリーン、R.ブリュアー、R.ブルッグマン、P. コーミカン、N.G.ブッコラ、J.K.ブイテラー、W.E.バニー、J.D.ブックスバウム、W.F.バイアリー、E.M.バーン、S.シーザー、W.カーン、R.M.カンター、M.カサス、A. チャクラバルティ、K.チェンバート、K.チョードリー、S.シチョン、C.R.クロニンジャー、D.A.コリアー、E.H.クック、H.クーン、B.コーマン、A.コーヴィン、W.H.コーレル、D.W.クレイグ、I.W. クレイグ、J.クロスビー、M.L.クッカロ、D.カーティス、D.チャマラ、S.ダッタ、G.ドーソン、R.デイ、E.J.デゲウス、F.デゲンハルト、S.ジュロヴィッチ、G.J.ドノホー、A.E. ドイル、J.デュアン、F.ダッドブリッジ、E.デュケティス、R.P.エブスタイン、H.J.エデンバーグ、J.エリア、S.エニス、B.エテイン、A.ファヌス、A.E.ファーマー、I.N.フェリエ、M.フリッキンガー、E. フォンボンヌ、T.フォラウド、J.フランク、B.フランケ、C.フレイザー、R.フリードマン、N.B.フライマー、C.M.フライターク、M.フリードル、L.フリセン、L.ギャラガー、P.V.ゲジマン、L. ゲオルギエワ、E.S.ゲルション、D.H.ゲシュウィンド、I.ギグリング、M.ギル、S.D.ゴードン、K.ゴードン-スミス、E.K.グリーン、T.A.グリーンウッド、D.E.グライス、M.グロス、D. グロゼバ, W. グアン, H. ガーリング, L. デ・ハーン, J.L. ヘインズ, H. ハコナソン, J. ホールマイヤー, S.P. ハミルトン, M.L. ハムシェール, T.F. ハンセン, A.M. ハートマン, M. ハウツィンガー、A.C.ヒース、A.K.ヘンダーズ、S.ヘルムズ、I.B.ヒッキー、M.ヒポリト、S.ホーフェルス、P.A.ホルマンス、F.ホルスボア、W.J.ホーゲンダイク、J.J.ホッテンガ、C.M. ハルトマン、V.フス、A.インガソン、M.イジング、S.ジャメイン、E.G.ジョーンズ、I.ジョーンズ、L.ジョーンズ、J.Y.ツェン、A.K.カーラー、R.S.カーン、R.カンダスワミ、M.C.ケラー、J. L. Kennedy, E. Kenny, L. Kent, Y. Kim, G.K. Kirov, S.M. Klauck, L. Klei, J.A. Knowles, M.A. Kohli, D.L. Koller, B. Konte, A. Korszun, L. Krabbendam, R. Krasucki、J. Kuntsi、P. Kwan、M. Landen、N. Langstrom、M. Lathrop、J. Lawrence、W.B. Lawson、M. Leboyer、D.H. Ledbetter、P.H. Lee、T. Lencz、K.P. レッシュ、D.F.レビンソン、C.M.ルイス、J.リー、P.リキテンスタイン、J.A.リーバーマン、D.Y.リン、D.H.リンゼン、C.リュー、F.W.ローホフ、S.K.ルー、C.ロード、J.K.ロウ、S. ルカエ、D.J. マッキンタイア、P.A. マデン、E. マエストリーニ、P.K. マグヌッソン、P.B. マホン、W. マイアー、A.K. マルホトラ、S.M. マネ、C.L. マーティン、N.G. マーティン、M. マタイゼン, K. マシューズ, M. マッティングスダル, S.A. マッカロール, K.A. マクギー, J.J. マクゴフ, P.J. マクグラス, P. マクガフィン, M.G. マクニス, A. マッキントッシュ, R. マッキニー, A. W.マクリーン、F.J.マクマホン、W.M.マクマホン、A.マクイリン、H.メデイロス、S.E.メドランド、S.マイヤー、I.メレ、F.メン、J.マイヤー、C.M.ミデルドープ、L. ミドルトン、V.ミラノワ、A.ミランダ、A.P.モナコ、G.W.モンゴメリー、J.L.モラン、D.モレノ=デ=ルカ、G.モーケン、D.W.モリス、E.M.モロー、V.モスクヴィナ、P. Muglia、T.W.Muhleisen、W.J.Muir、B.Muller-Myhsok、M.Murtha、R.M.Myers、I.Myin-Germeys、M.C.Neale、S.F.Nelson、C.M.Nievergelt、I.Nikolov、V. Nimgaonkar, W.A. Nolen, M.M. Nothen, J.I. Nurnberger, E.A. Nwulia, D.R. Nyholt, C. O'Dushlaine, R.D. Oades, A. Olincy, G. Oliveira, L. Olsen, R. A. オフォフ、U. オスビー、M.J. オーウェン、A. パロティ、J.R. パー、A.D. パターソン、C.N. パト、M.T. パト、B.W. ペニンクス、M.L. ペルガディア、M.A. ペリカク=バンス、B.S. ピカード、J.ピム、J.ピヴェン、D.ポストフマ、J.B.ポタシュ、F.プストカ、P.プロッピング、V.プリ、D.J.クエステッド、E.M.クイン、J.A.ラモス=クイロガ、H.B.ラスムッセン、S. レイチャウドフリ、K.レーンストローム、A.ライフ、M.リバセズ、J.P.ライス、M.リーツェル、K.ローダー、H.ロイヤース、L.ロシン、A.ローテンベルガー、G.ルーロー、D.ルーダーファー、D. ルジェスク、A.R.サンダース、S.J.サンダース、S.L.サンタンジェロ、J.A.サージ、R.シャシャール、M.シャリング、A.F.シャッツバーグ、W.A.シェフトナー、G.D.シェレンベルク、S. W.シェーラー、N.J.ショーク、T.G.シュルツ、J.シューマッハー、M.シュヴァルツ、E.スコルニック、L.J.スコット、J.シー、P.D.シリング、S.I.シン、J.M.シルバーマン、S.L. スレイガー, S.L. スマリー, J.H. スミット, E.N. スミス, E.J. ソヌガバーク, D. セントクレア, M. ステート, M. ステフェンス, H.C. シュタインハウゼン, J.S. シュトラウス, J. シュトロマイアー, T. S.ストループ、J.S.サトクリフ、P.サットマリ、S.ゼリンガー、S.ティルマライ、R.C.トンプソン、A.A.トドロフ、F.トッツィ、J.トイトレイン、M.ウール、E.J.ヴァン・デン・オード、G. ヴァン・グルーテスト, J. ヴァン・オス, A.M. ヴィセンテ, V.J. ヴィーランド, J.B. ヴィンセント, P.M. ヴィシャー, C.A. ウォルシュ, T.H. ワッシンク, S.J. ワトソン, M.M. ワイズマン, T. Werge、T.F. Wienker、E.M. Wijsman、G. Willemsen、N. Williams、A.J. Willsey、S.H. Witt、W. Xu、A.H. Young、T.W. Yu、S. Zammit、P.P. Zandi、P. Zhang、F. G. Zitman、S. Zollner、B. Devlin、J.R. Kelsoe、P. Sklar、M.J. Daly、M.C. O'Donovan、N. Craddock、P.F. Sullivan、J.W. Smoller、K.S. Kendler、N.R. Wray
ゲノムワイドSNPから推定された5つの精神疾患間の遺伝的関係
Nat. Genet., 45 (2013), 984-994ページ
スコープで見るGoogle Scholar
リーら、2016年
Y.C.リー、H.J.ヤン、V.C.チェン、W.T.リー、M.J.テン、C.H.リン、M.ゴソップ
ADHDの小児および青年におけるQOLのメタアナリシス:PedsQLを用いた親の代理報告および子どもの自己報告の両方によるもの
Res. Dev. Disabil., 51-52 (2016), pp.
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
リーら、2019a
P.H. Lee, V. Anttila, H. Won, Y.-. C.A. Feng, J. Rosenthal, Z. Zhu, E.M. Tucker-Drob, M.G. Nivard, A.D. Grotzinger, D. Posthuma, M.M.J. Wang, D. Yu, E. Stahl, R.K. Walters, R.J.L. Anney, L.E. Duncan, S. Belangero, J. Luykx、H.Kranzler、A.Keski-Rahkonen、E.H.Cook、G.Kirov、G.Coppola、J.Kaprio、C.C.Zai、P.J.Hoekstra、T.Banaschewski、L.A.Rohde、P.F.Sullivan、B.Franke、M.J.Daly、C.M. Bulik、C. M. Lewis, A.M. McIntosh, M.C. Donovan, A. Zheutlin, O.A. Andreassen, A.D. Borglum, G. Breen, H.J. Edenberg, A.H. Fanous, S.V. Faraone, J. Gelernter, C.A. Mathews, M. Mattheisen, K. Mitchell、M.C. Neale、J.I. Nurnberger、S. Ripke、S.L. Santangelo、J.M. Scharf、M.B. Stein、L.M. Thornton、J.T.R. Walters、N.R. Wray、D.H. Geschwind、B. Neale、K.S. Kendler、J.W. Smoller
ゲノムワイドなメタアナリシスにより、8つの精神疾患にわたるゲノム上の関係、新規遺伝子座、および多面的メカニズムが同定された
bioRxiv (2019), Article 528117
グーグル・スカラー
リーら、2019b
P.H. Lee, A.V., H. Won, Y.A. Feng, J. Rosenthal, Zhu, E.M. Tucker-Drob, M.G. Nivard, A.D. Grotzinger, D. Posthuma, M.M. Wang, D. Yu, E.A. Stahl, R.K. Walters, R.J.L. Anney, L.E. Duncan, T. Ge, R. Adolfsson, T. Banaschewski, S. Belangero, E. H. Cook, G. Copp. H. Cook, G. Coppola, E.M. Derks, P.J. Hoekstra, J. Kaprio, A. Keski-Rahkonen, G. Kirov, H.R. Kranzler, J.J. Luykx, L.A. Rohde, C.C. Zai, E. Agerbo, M.J. Arranz, P. Asherson, M. Bækvad-Hansen, G. Baldursson, M. Bellgrove, R.A. Belliveau Jr、 J.ブイテラー、C.L.バートン、J.バイビャーグラウホルム、M.カサス、F.セラート、K.チャンベルト、C.チャーチハウス、B.コーマン、J.クロスビー、S.ダルスゴー、D.デモンティス、A.E.ドイル、A.デュモン、J.エリア、J.グローブ、O.O.グドムンドソン、J.ハービック、H. Hakonarson、C.S. Hansen、C.A. Hartman、Z. Hawi、A. Hervás、D.M. Hougaard、D.P. Howrigan、H. Huang、J. Kuntsi、K. Langley、K.P. Lesch、P.W.L. Leung、S.K. Loo、J. Martin、A.R. Martin、J.J. McGough、S.E. Medland、J.L. Moran、O. Mors、P.B. モーテンセン、R.D.オーデス、D.S.パーマー、C.B.ペデルセン、M.G.ペデルセン、T.ピータース、T.ポテルバ、J.B.ポールセン、J.A.ラモス=クイロガ、A.ライフ、M.リバセス、A.ローテンベルガー、P.ロビラ、C.サンチェス=モラ、F.K.サターストローム、R.シャハー、M.S. Artigas、S. Steinberg、H. Stefansson、P. Turley、G.B. Walters、T. Werge、T. Zayats、D.E. Arking、F. Bettella、J.D. Buxbaum、J.H. Christensen、R.L. Collins、H. Coon、S. De Rubeis、R. Delorme、D.E. Grice、T.F. Hansen、P.A. Holmans、S. Hope、C.M.Hultman、L.Klei、C.Ladd-Acosta、P.Magnusson、T.Nærland、M.Nyegaard、D.Pinto、P.Qvist、K.Rehnström、A.Reichenberg、J.Reichert、K.Roeder、G.A.Rouleau、E.Saemundsen、S.J.Sanders、S.Sandin、B.St Pourcain、K. Stefansson、J.S. Sutcliffe、M.E. Talkowski、L.A. Weiss、A.J. Willsey、I. Agartz、H. Akil、D. Albani、M. Alda、T.D. Als、A. Anjorin、L. Backlund、N. Bass、M. Bauer、B.T. Baune、F. Bellivier、S.E. Bergen、W.H. Berrettini、J.M. ビエルナッカ、D.H.R.ブラックウッド、E.ボーエン、M.ブッデ、W.バニー、M.ブルマイスター、W.バイアリー、E.M.バーン、S.シション、T.K.クラーク、J.R.I.コールマン、N.クラドック、D.カーティス、P.M.ツェルスキー、A.M.デール、N.ダルクナー、U.ダンロウスキー、F.デゲンハルト、A. ディ・フロリオ、T. エルブソーシャゲン、B. エテイン、S.B. フィッシャー、A.J. フォーストナー、L. フォーティー、J. フランク、M. フライ、J.M. フラートン、K. ゲード、H.A. ガスパール、E.S. ガーション、M. ギル、F.S. ゴーズ、S.D. ゴードン、K. ゴードン・スミス、M.J. グリーン、T.A. グリーンウッド、M. グリゴロウ・セルバネスク、J.グスマン・パラ、J.ハウザー、M.ハウジンガー、U.ハイルブロナー、S.ハームズ、P.ホフマン、D.ホランド、S.ジャメイン、I.ジョーンズ、L.A.ジョーンズ、R.カンダスワミ、J.R.ケルソー、J.L.ケネディ、O.K.ヨアヒム、S.キッテル・シュナイダー、M. Kogevinas, A.C. Koller, C. Lavebratt, C.M. Lewis, Q.S. Li, J. Lissowska, L.M.O. Loohuis, S. Lucae, A. Maaser, U.F. Malt, N.G. Martin, L. Martinsson, S.L. McElroy, F.J. McMahon, A. McQuillin, I. Melle, A. Metspalu, V. Millischer, P.B. ミッチェル、G.W.モンゴメリー、G.モーケン、D.W.モリス、B.ミュラー=マイソク、N.マリンズ、R.M.マイヤーズ、C.M.ニーベルゲルト、M.ノルデントフト、A.N.アドルフソン、M.M.ノーテン、R.A.オーホフ、M.J.オーウェン、S.A.パシガ、C.N.パト、M.T.パト、R.H.パーリス、A. ペリー、J.B.ポタシュ、C.S.ラインボルト、M.リエッチェル、M.リベラ、M.ロバーソン、M.シャリング、P.R.ショフィールド、T.G.シュルツ、L.J.スコット、A.セレッティ、E.シグルドソン、O.B.スメランド、E.ストルダル、F.シュトライト、J.シュトロマイアー、T.E.トルゲイルソン、J. トイトレイン、G.トゥレッキ、A.E.ヴァーラー、E.ヴィエタ、J.B.ヴィンセント、Y.ワン、S.H.ウィット、P.ザンディ、R.A.H.アダン、L.アルフレッドソン、T.安藤、H.アシャウアー、J.H.ベイカー、V.ベンコ、A.W.ベルゲン、A.ビルゲゴード、V.B.ペリカ、H.ブラント、R.ブルグハルト、L. カールバーグ、M.カッシーナ、M.クレメンティ、P.コーテット、S.クロフォード、S.クロウ、J.J.クロウリー、U.N.ダナー、O.S.P.デイビス、D.デゴルテス、J.E.デソシオ、D.M.ディック、C.ディナ、E.ドカンポ、K.エグベルト、S.エーリッヒ、T.エスペセス、F.フェルナンデス=アランダ、M. M.フィヒター、L.フォレトワ、M.フォルザン、G.ガンバロ、I.ジーグリング、F.ゴニダキス、P.ゴーウッド、M.G.マヨーラ、Y.グオ、K.A.ハルミ、K.ハツィコトゥラス、J.ヘベブランド、S.G.ヘルダー、B.ヘルペルツ-ダールマン、W.ヘルツォーク、A.ヒニー、H.イムガート、S. ヒメネス・ムルシア、C.ジョンソン、J.ジョーダン、A.ジュリア、D.カミンスカー、L.カルフネン、A.カルヴァウツ、M.J.H.カス、W.H.ケイ、M.A.ケネディ、Y.R.キム、L.クラレスコグ、K.L.クランプ、G.P.S.クヌッセン、M.ランデン、S.ル・ヘラード、R.D.レヴィタン、D. Li、P. Lichtenstein、M. Maj、S. Marsal、S. McDevitt、J. Mitchell、P. Monteleone、A.M. Monteleone、M.A. Munn-Chernoff、B. Nacmias、M. Navratilova、J.K. O'Toole、L. Padyukov、J. Pantel、H. Papezova、R. Rabionet、A. Raevuori、N. Ramoz、T. Reichborn-Kjennerud、V. Ricca、M. Roberts、D. Rujescu、F. Rybakowski、A. Scherag、U. Schmidt、J. Seitz、L. Slachtova、Slof-Op't Landt MCT、A. Slopien、S. Sorbi、L. Southam、M. Strober、A. Tortorella、F. Tozzi、J. Treasure、K. Tziouvas、A.A. van Elburg、T.D. Wade、G. Wagner、E. Walton、H.J. Watson、H.E. Wichmann、D.B. Woodside、E. Zeggini、S. Zerwas、S. Zipfel、M.J. Adams、T.F.M. Andlauer、K. Berger、E.B. Binder、D.I. Boomsma、E. Castelao、L. コロドロ・コンデ、N.ディレク、A.R.ドカティ、E.ドメニチ、K.ドムシュケ、E.C.ダン、J.C.フー、E.J.C.デ・ゲウス、H.J.グラーベ、S.P.ハミルトン、C.ホーン、J.J.ホッテンガ、D.ハワード、M.イジング、S.クロイバー、D.F.レビンソン、G.ルイス、P.K.E.マグヌッソン、H. Mbarek、C.M.Middeldorp、S.Mostafavi、D.R.Nyholt、B.W.Penninx、R.E.Peterson、G.Pistis、D.J.Porteous、M.Preisig、J.A.Quiroz、C.Schaefer、E.C.Schulte、J.Shi、D.J.Smith、P.A.Thomson、H.Tiemeier、R.Uher、S.van der Auwera、M. M.ワイズマン、M.アレクサンダー、M.ベゲマン、E.ブラモン、N.G.ブッコラ、M.J.ケアンズ、D.カンピオン、V.J.カー、C.R.クロニンジャー、D.コーエン、D.A.コリアー、A.コーヴィン、L.E.デリージ、G.ドノホー、F.ダッドブリッジ、J.デュアン、R.フリードマン、P.V.ゲジマン、V. Golimbet、S. Godard、H. Ehrenreich、A.M. Hartmann、F.A. Henskens、M. Ikeda、N. Iwata、A.V. Jablensky、I. Joa、E.G. Jönsson、B.J. Kelly、J. Knight、B. Konte、C. Laurent-Levinson、J. Lee、T. Lencz、B. Lerer、C.M. Loughland、A.K. マルホトラ、J.マレット、C.マクドナルド、M.ミッチャンズ、B.J.モウリー、K.C.マーフィー、R.M.マレー、F.A.オニール、S.Y.オー、A.パロティ、C.パンテリス、A.E.パルバー、T.L.ペトリシェン、D.J.クエステッド、B.ライリー、A.R.サンダース、U.シャール、S.G.シュワブ、R.J. スコット、P.C.シャム、J.M.シルバーマン、K.シム、A.A.スタイクスナー、P.A.トゥーニー、J.ファン・オス、M.P.ヴォーター、D.ウォルシュ、M.ワイザー、D.B.ウィルデナウアー、N.M.ウィリアムズ、B.K.ワームリー、F.チャン、C.アンドロウトソス、P.D.アーノルド、C.L.バー、C.バルタ、K. ベイ、O.J.ビエンベヌ、D.W.ブラック、L.W.ブラウン、C.バドマン、D.キャス、K.A.チョン、V.チウロ、B.J.コフィー、D.クシ、L.K.デイビス、D.デニス、C.デピエンヌ、A.ディートリッヒ、V.イーペン、P.ファルカイ、T.V.フェルナンデス、B.ガルシア=デルガー、D.A.ゲラー、D.L. Gilbert, M.A. Grados, E. Greenberg, E. Grünblatt, J. Hagstrøm, G.L. Hanna, A. Hartmann, T. Hedderly, G.A. Heiman, I. Heyman, H.J. Hong, A. Huang, C. Huyser, L. Ibanez-Gomez, E.A. Khramtsova, Y.K. Kim, Y.S. Kim, R.A. King, Y.J. Koh、A. Konstantinidis、S. Kook、S. Kuperman、B.L. Leventhal、C. Lochner、A.G. Ludolph、M. Madruga-Garrido、I. Malaty、A. Maras、J.T. McCracken、I.A. Meijer、P. Mir、A. Morer、K.R. Müller-Vahl、A. Münchau、T.L. Murphy、A. Naarden、P. P. ナギー、G.ネスタット、P.S.ネスタット、H.ニコリーニ、E.L.ヌルミ、M.S.オークン、P.パシュウ、F.ピラス、C.ピッテンガー、K.J.プレッセン、M.A.リヒター、R.リッツォ、M.ロバートソン、V.ロスナー、S.ルールマン、J.F.サミュエルズ、P.サンドル、M.シュレーゲルホーファー、E. Y.シン、H.シンガー、D.H.ソング、J.ソング、G.スパレッタ、D.J.スタイン、S.E.スチュワート、E.A.シュトルヒ、B.ストレンジャー、M.シュトゥールマン、Z.ターノック、J.A.ティシュフィールド、J.テュービング、F.ヴィッシャー、N.ヴュリンク、M.ワグナー、S.ワリッツァ、S.ワンダラー、M. Woods, Y. Worbe, G. Zai, S.H. Zinner, P.F. Sullivan, B. Franke, M.J. Daly, C.M. Bulik, C.M. Lewis, A.M. McIntosh, M.C. O'Donovan, A. Zheutlin, O.A. Andreassen, A.D. Børglum, G. Breen, H.J. Edenberg, A.H. Fanous, S.V. Faraone, J. Gelernter、C.A. Mathews、M. Mattheisen、K.S. Mitchell、M.C. Neale、J.I. Nurnberger、S. Ripke、S.L. Santangelo、J.M. Scharf、M.B. Stein、L.M. Thornton、J.T.R. Walters、N.R. Wray、D.H. Geschwind、B.M. Neale、K.S. Kendler、J.W. Smoller
8つの精神疾患におけるゲノム上の関係、新規遺伝子座、および多面的メカニズム
Cell, 179 (2019), pp.1469-1482
e1411
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
レンジら、2018
F. レンツィ、S.コルテーゼ、J.ハリス、G.マシ
成人のADHDにおける感情調節障害の薬物療法:系統的レビューとメタ分析
Neurosci. Biobehav. Rev., 84 (2018), 359-367頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ロイヒトら、2012
S. ロイヒト、S.ヒエル、W.キスリング、M.ドールド、J.M.デイビス
精神科と一般内科の薬物療法の有効性を考える:メタアナリシスのレビュー
Br. J. Psychiatry, 200 (2012), pp.97-106
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
リー、2019年
J.J.リー
ADHDの多遺伝子スコア分布の陽性端:低リスク因子か保護因子か?
Psychol. Med. (2019), pp.
PDFを見る記事を見るGoogle Scholar
Liら、2010年
J. Li, J. Olsen, M. Vestergaard, C. Obel
出生前の母親との死別後の子孫における注意欠陥/多動性障害:デンマークにおける全国的な追跡調査
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 19 (2010), pp.747-753
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
李ら、2019
X. リー、C.ショステット、J.サンドクイスト、B.ゾラー、K.サンドクイスト
スウェーデンの集団における注意欠陥多動性障害と自己免疫疾患の家族性関連
Psychiatr. Genet., 29 (2019), 37-43頁
グーグル・スカラー
李ら、2020年
L. Li, M.J. Taylor, K. Bälter, R. Kuja-Halkola, Q. Chen, T.A. Hegvik, A.E. Tate, Z. Chang, A. Arias-Vásquez, C.A. Hartman, H. Larsson
注意欠陥・多動性障害の症状と成人期の食習慣:スウェーデンにおける大規模集団ベースの双生児研究
Am. J. Med. Genet. B Neuropsychiatr. Genet., 183 (2020), pp.
CrossRefGoogle Scholar
Liangら、2018a
E.F. Liang、S.Z. Lim、W.W. Tam、C.S. Ho、M.W. Zhang、R.S. McIntyre、R.C. Ho
注意欠陥多動性障害(ADHD)の若年者と成人におけるメチルフェニデートとアトモキセチンの心拍数と収縮期血圧への影響:系統的レビュー、メタ解析、メタ回帰
Int. J. Environ. Res. Public Health, 15 (2018), p. 1789
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
梁ら、2018b
S.H.リャン、Y.H.ヤン、T.Y.クオ、Y.T.リャオ、T.C.リン、Y.リー、R.S.マッキンタイア、B.A.ケルセン、T.N.ワン、V.C.チェン
メチルフェニデートを処方された注意欠陥/多動性障害の青少年における自殺リスクの減少:台湾全国集団ベースのコホート研究
Res. Dev. Disabil., 72 (2018), pp.96-105
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
リャオら、2018
Y.T. Liao、Y.H. Yang、T.Y. Kuo、H.Y. Liang、K.Y. Huang、T.N. Wang、Y. Lee、R.S. McIntyre、V.C. Chen
ADHDにおけるメチルフェニデートの投与量と外傷性脳損傷:台湾における集団ベースの研究
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 27 (2018), 279-288頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
リブツキら、2019
B. リブツキ、S.ルートヴィヒ、M.メイ、R.H.ヤコブセン、A.ライフ、C.A.ハートマン
請求データ分析に基づくADHDとその併存疾患の直接医療費
Eur. Psychiatry, 58 (2019), pp.38-44
PDFを見る記事を見るCrossRefを見るScopusGoogle Scholarで見る
リブツキら、2020
B. Libutzki, M. May, M. Gleitz, M. Karus, B. Neukirch, C.A. Hartman, A. Reif
成人ADHDの疾病負担と直接医療費:ドイツの法定健康保険請求データに基づく後ろ向き縦断分析
Eur. Psychiatry, 63 (2020), p. e86
スコープで見るGoogle Scholar
リヒテンシュタインら、2012
P. Lichtenstein, L. Halldner, J. Zetterqvist, A. Sjolander, E. Serlachius, S. Fazel, N. Langstrom, H. Larsson
注意欠陥多動性障害の薬物治療と犯罪性
N. 英医学雑誌、367号(2012年)、2006-2014頁。
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
リンドストロームら、2011
K. Lindstrom, F. Lindblad, A. Hjern
学童における早産と注意欠陥・多動性障害
小児科, 127 (2011), pp.858-865
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
劉ら、2017a
Q. リウ、チャン、Q.ファン、L.チン
小児・青年の注意欠陥多動性障害に対するメチルフェニデートとアトモキセチンの有効性と安全性の比較:ヘッド・トゥ・ヘッド試験に基づくメタアナリシス
J. Clin. Exp. Neuropsychol., 39 (2017), 854-865頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
リウら、2017b
Y.S. Liu、X. Dai、W. Wu、F.F. Yuan、X. Gu、J.G. Chen、L.Q. Zhu、J. Wu
注意欠陥/多動性障害におけるSNAP25遺伝子多型の関連:系統的レビューおよびメタ解析
Mol. Neurobiol., 54 (2017), 2189-2200頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
劉ら、2019a
H. リウ、W.フェン、D.チャン
ADHD治療薬と心血管疾患リスクとの関連:メタアナリシス
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 28 (2019), 1283-1293頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
リウら、2019b
X. リュー、S.ダルスガード、T.マンク-オルセン、J.リー、R.J.ライト、N.C.モメン
親の喘息発症・増悪と注意欠陥・多動性障害のリスク
Brain Behav. Immun., 82 (2019), 302-308頁
PDFを見る記事を見るCrossRefGoogle Scholar
ロワイエ・カルボノーら、2020年
M. ロワイエ・カルボノー、M.デマーズ、M.ビグラス、M.C.グエイ
ADHD症状と関連する認知障害における性差のメタ分析
J. Atten. Disord. (2020), 10.1177/1087054720923736
グーグル・スカラー
Lu et al.
Y. Lu, A. Sjölander, M. Cederlöf, et al.
注意欠陥/多動性障害者における薬物使用と高等教育入学試験の成績との関連性
JAMA Psychiatry, 74 (2017), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ルゴら、2020年
J. ルゴ、C.ファデユイエ、L.ジスベール、I.セティエン、M.デルガド、M.コラレス、V.リシャルテ、J.A.ラモス-クイロガ
自閉症スペクトラム障害と注意欠陥・多動性障害の成人における睡眠:系統的レビューとメタ分析
Eur. Neuropsychopharmacol., 38 (2020), pp.
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
ルキトら、2020
S. ルキト、L.ノーマン、C.カーリシ、J.ラドゥア、H.ハート、E.シモノフ、K.ルビア
注意欠陥・多動性障害と自閉症スペクトラム障害における認知制御時の脳構造・機能異常の比較メタアナリシス
Psychol. 医学, 50 (2020), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
マハーら、2018年
G.M. Maher、G.W. O'Keeffe、P.M. Kearney、L.C. Kenny、T.G. Dinan、M. Mattsson、A.S. Khashan
妊娠高血圧症候群と子どもの神経発達障害リスクとの関連:系統的レビューとメタ解析
JAMA Psychiatry, 75 (2018), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
マーら、2020年
G.M. Maher、C. Dalman、G.W. O'Keeffe、P.M. Kearney、F.P. McCarthy、L.C. Kenny、A.S. Khashan
子癇前症と注意欠陥多動性障害との関連:集団ベースおよび兄弟姉妹一致コホート研究
Acta Psychiatr. Scand., 142 (4) (2020), 275-283頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
マンら、2015
K.K.マン、E.W.チャン、D.コギル、I.ダグラス、P.イップ、L.P.レオン、M.S.ツイ、W.H.ウォン、I.C.ウォン
メチルフェニデートと外傷のリスク
小児科、135(2015)、40-48頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
マンら、2016
K.K.マン、D.コギル、E.W.チャン、W.C.ラウ、C.ホリス、E.リドル、T.バナシェフスキー、S.マッカーシー、A.ノイベルト、K.サヤル、P.葉、I.C.ウォン
大規模医療システムにおけるメチルフェニデートと小児および青年における精神病性障害および幻覚のリスク
Transl. Psychiatry, 6 (2016), p. e956
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
マンら、2017
K.K.C. Man、D. Coghill、E.W. Chan、W.C.Y. Lau、C. Hollis、E. Liddle、T. Banaschewski、S. McCarthy、A. Neubert、K. Sayal、P. Ip、M.J. Schuemie、M. Sturkenboom、E. Sonuga-Barke、J. Buitelaar、S. Carucci、A. Zuddas、H. Kovshoff、P. Garas、P. Nagy、S.K. Inglis、K. Konrad、A. Hage、E. Rosenthal、I.C.K. Wong
自殺企図リスクとメチルフェニデート治療との関連
JAMA Psychiatry, 74 (2017), 1048-1055頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
マネトンら、2015
N. マネートン、B.マネートン、P.ウッティラック、S.スッタジット、S.リキタティアン、C.チャーンシル、M.スリスラパノン
小児および思春期のADHDにおけるデクスメチルフェニデートとプラセボの有効性、受容性、忍容性の比較:ランダム化比較試験のメタアナリシス
Neuropsychiatr. Dis. Treat., 11 (2015), 2943-2952頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
マーティンら、2018
J. マーティン、M.J.テイラー、M.ライデル、L.リグリン、O.エアー、Y.ルー、S.ルンドストローム、H.ラーション、A.タパー、P.リキテンスタイン
一般集団における注意欠陥多動性障害の遺伝的リスクの性特異的発現
J. Child Psychol. Psychiatry, 59 (2018), 908-916頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
マルティネス=バディア、マルティネス=ラガ、2015年
J. マルティネス=バディア、J・マルティネス=ラガ
これは現代の障害だと誰が言ったのか?注意欠陥多動性障害の初期の歴史
World J. Psychiatry, 5 (2015), pp.
CrossRefGoogle Scholar
マルクスら、2021年
I. マルクス、T.ハッカー、X.ユー、S.コルテーゼ、E.ソヌガ=バーク
ADHDと大きな遅延報酬よりも小さな即時報酬の選択:単純選択遅延および時間的割引パラダイムにおけるパフォーマンスの比較メタ分析
J. Atten. Disord., 25 (2) (2021), pp.171-187
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
マッケイブら、2017
S.E.マッケイブ、P.ヴェリズ、T.E.ウィレンス、J.E.シューレンバーグ
思春期の処方刺激薬使用と成人の機能的転帰:全国前向き研究
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 56 (2017), pp.226-233
e224
Scopusで見るGoogle Scholar
マッカーシーら、2018
S. McCarthy、A. Neubert、K.K.C. Man、T. Banaschewski、J. Buitelaar、S. Carucci、D. Coghill、M. Danckaerts、B. Falissard、P. Garas、A. Hage、C. Hollis、S. Inglis、H. Kovshoff、E. Liddle、K. Mechler、P. Nagy、E. Rosenthal、R. Schlack、E. Sonuga-Barke、A. Zuddas、I.C.K. Wong
メチルフェニデートの長期使用が成長と血圧に及ぼす影響:ドイツ児童青年健康面接調査(KiGGS)の結果
BMC Psychiatry, 18 (2018), p. 327
Scopusで見るGoogle Scholar
マコーリーら、2015
H.L.マコーリー、J.A.ブレスラウ、斎藤直樹、E.ミラー
交際開始前の精神疾患と21歳前の身体的交際暴力:National Comorbidity Survey Replication(NCS-R)からの知見
Soc. Psychiatry Psychiatr. Epidemiol., 50 (2015), pp.1357-1365
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
McGoughら、2019年
J.J. McGough、A. Sturm、J. Cowen、K. Tung、G.C. Salgari、A.F. Leuchter、I.A. Cook、C.A. Sugar、S.K. Loo
注意欠陥・多動性障害に対する三叉神経刺激の二重盲検偽薬対照パイロット試験
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 58 (2019), pp.403-411
e403
Scopusで見るGoogle Scholar
マクラウドら、2007年
J.D.マクロード、D.L.フェッツ、P.S.ジェンセン、B.A.ペスコソリド、J.K.マーティン
注意欠陥多動性障害に関する一般市民の知識、信念、治療嗜好
Psychiatr. サービス, 58 (2007), 626-631頁
スコープで見るGoogle Scholar
メルビー・ラーヴァーグとハルム、2013年
M. メルビー=ラーヴァーグ、C.ハルム
ワーキングメモリートレーニングは効果的か?メタ分析レビュー
Dev. 心理学, 49 (2013), pp.270-291
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ミクロー=フランキら、2014年
J.A. Micoulaud-Franchi、P.A. Geoffroy、G. Fond、R. Lopez、S. Bioulac、P. Philip
ADHD児における脳波ニューロフィードバック治療:ランダム化比較試験の最新メタアナリシス
Front. Hum. Neurosci., 8 (2014), p. 906
Scopusで見るGoogle Scholar
Mohr-Jensenら、2019年
C. モア-イェンセン、C.ミュラービスガード、S.K.ボルドセン、H.C.スタインハウゼン
デンマーク全国調査における小児期および青年期の注意欠陥・多動性障害と若年成人期の犯罪リスク
J. Am. J. Am. Child Adolesc. Psychiatry, 58 (2019), pp.443-452
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
モマニーら、2018
A.M.モマニー、J.M.カムラット、M.A.ニコラス
出生時体重と注意欠陥多動性障害との関連に関するメタ分析
J. Abnorm. Child Psychol., 46 (2018), pp.1409-1426
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
モンテスとハルターマン, 2007
G.モンテス、J.S.ハルターマン
自閉症児のいじめとADHDとの併存の影響:集団ベースの研究
Ambul. 小児科, 7 (2007), pp.253-257
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
モリスら、1956年
H.H.モリス、P.J.エスコール、R.ウェクスラー
小児期の攻撃的行動障害:追跡調査
Am. J. Psychiatry, 112 (1956), 991-997ページ
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ミューラーら, 2012
A.K. Mueller, A.B. Fuermaier, J. Koerts, L. Tucha
注意欠陥多動性障害におけるスティグマ
Atten. Defic. Hyperact. Disord., 4 (2012), 101-114頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
メンタルヘルス全国共同センター, 2018
国立精神保健協力センター
注意欠陥多動性障害: 子ども、若者、成人におけるADHDの診断と管理
英国心理学会(2018年)
Google Scholar
国立医療技術評価機構(National Institute for Health and Care Excellence)、2018a
Copyright (c) National Institute for Health and Care Excellence 2018, Leicester (UK).
Google Scholar
国立医療エクセレンス研究所、2018b
国立医療技術評価機構
注意欠陥多動性障害: 診断と管理
3月14日
(2018年版)、英国国立医療技術評価機構(2018年)
グーグル・スカラー
ナザールら、2016
B.P.ナザール、C.ベルナルデス、G.ピーチー、J.サージ、P.マトス、J.トレジャー
注意欠陥・多動性障害と併存する摂食障害のリスク:系統的レビューとメタ分析
Int. J. Eat. Disord., 49 (2016), 1045-1057頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ネルソンら、2016
L.D.ネルソン、K.M.グスキウィッチ、S.W.マーシャル、T.ハンメケ、W.バー、C.ランドルフ、M.A.マクレア
ADHDと学習障害のあるアスリートでは、自己申告による複数の脳震盪がより多くみられる
Clin. J. Sport Med., 26 (2016), pp.
スコープで見るGoogle Scholar
ノイマーカー, 2005
K.J.ノイマーカー
Kramer-Pollnow症候群:Franz KramerとHans Pollnowの生涯と業績に関する寄稿
Hist. 精神医学, 16 (2005), pp.
ScopusGoogle Scholarで見る
ニールセンら、2017
P.R.ニールセン、M.E.ベンロス、S.ダルスゴー
自己免疫疾患と注意欠陥・多動性障害との関連:全国規模の研究
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 56 (2017), pp.234-240
e231
スコープで見るGoogle Scholar
ニッグら、2012
J.T.ニッグ、K.ルイス、T.エディンガー、M.フォーク
注意欠陥/多動性障害または注意欠陥/多動性障害の症状、制限食、および合成着色料添加物に関するメタ分析
J. Am. J. Am. Child Adolesc. Psychiatry, 51 (2012), pp.
e88
スコープで見るGoogle Scholar
ニッグら、2016
J.T.ニッグ、J.M.ジョンストン、E.D.マッサー、H.G.ロング、M.T.ウィロビー、J.シャノン
注意欠陥/多動性障害(ADHD)と過体重/肥満:新しいデータとメタ解析
Clin. Psychol. Rev., 43 (2016), 67-79ページ
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
ニルセンとトゥルベ、2020年
F.M.ニルセン、N.S.トゥルヴェ
ADHD児における化学的および非化学的ストレス因子と先天的特性との相互関係を検討した系統的レビューとメタ分析
Environ. Res., 180 (2020), Article 108884
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
ノーマンら、2016
L.J.ノーマン、C.カーリシ、S.ルキト、H.ハート、D.マタイク=コルス、J.ラドゥア、K.ルビア
注意欠陥・多動性障害と強迫性障害における脳の構造的・機能的異常:比較メタアナリシス
JAMA Psychiatry, 73 (2016), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
オニールとロビンス, 1958
P. オニール、L.N.ロビンス
成人の精神分裂病を予測する小児期のパターン:30年間の追跡研究
Am. J. Psychiatry, 115 (1958), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
オベルら、2016
C. オーベル、J.L.朱、J.オルセン、S.ブライニング、J.李、T.K.グロンボー、M.ギスラー、M.ラッター
妊娠中に母親の喫煙に曝露された子どもの注意欠陥多動性障害のリスク-兄弟姉妹デザインを用いた再検討
J. Child Psychol. Psychiatry, 57 (2016), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
オスターガードら、2016年
S.D. Ostergaard, J.T. Larsen, S. Dalsgaard, T.E. Wilens, P.B. Mortensen, E. Agerbo, O. Mors, L. Petersen
乳幼児期における逆境のラッター指標の評価によるADHDの予測
PLoS One, 11 (2016), Article e0157352
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
オスターガードら、2017年
S.D.オステルゴー、S.ダルスゴー、S.V.ファラオーネ、T.ムンク-オルセン、T.M.ラウセン
注意欠陥/多動性障害のある人とない人の10代の子育てと出生率:全国コホート研究
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 56 (2017), pp.
e573
スコープで見るGoogle Scholar
欧陽ら、2008
L. オウヤン、X.ファン、J.マーシー、R.ペロウ、S.D.グロッセ
注意欠陥・多動性障害の症状と子どもの虐待:集団ベースの研究
J. 小児科, 153 (2008), 851-856頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholarで記事を見る
パーマーとフィンガー, 2001
E.D.パーマー、S.フィンガー
ADHD(不注意サブタイプ)の初期の記述: アレクサンダー・クライトン博士と精神的落ち着きのなさ(1798年)
Child Psychol. Psychiatry Rev., 6 (2001), pp.
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
パンら、2015
Y.Q.パン、L.チャオ、X.D.シュエ、J.H.フー
DRD2遺伝子のANKK1(rs1800497)多型と注意欠陥多動性障害との関連:メタ解析
Neurosci. Lett., 590 (2015), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
Parkら、2020年
J. Park、J.H. Sohn、S.J. Cho、H.Y. Seo、I.U. Hwang、Y.C. Hong、K.N. Kim
青少年における短期大気汚染曝露と注意欠陥・多動性障害関連入院との関連:全国規模の時系列研究
Environ. Pollut., 266 (2020), Article 115369
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
パトロスら、2016
C.H.パトロス、R.M.オルダーソン、L.J.カスパー、S.J.タール、S.E.リー、K.L.ヒューデック
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の小児および青年における選択衝動性:メタ分析的レビュー
Clin. Psychol. Rev., 43 (2016), 162-174ページ
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
パトロスら、2019
C.H.G.パトロス、S.J.タール、R.M.オルダーソン、S.E.リー、E.F.アリントン
注意欠陥・多動性障害(ADHD)児における計画障害:タワー課題遂行に関するメタ分析レビュー
神経心理学, 33 (2019), 425-444頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
パウリ・ポットら、2020
U. パウリ=ポット、C.マン、K.ベッカー
未就学児への認知的介入は実行機能を改善し、ADHDと外在化症状を軽減するか?ランダム化比較試験のメタアナリシス
Eur. Child Adolesc. Psychiatry (2020), 10.1007/s00787-020-01627-z
Google Scholar
パールら、2001
P.L.パール、R.E.ワイス、M.A.スタイン
医学的模倣。ADHDを模倣する医学的・神経学的状態
Ann. N. Y. Acad. Sci., 931 (2001), pp.97-112
CrossRefScopusで表示Google Scholar
ペッターソンら、2019
E. ペターソン、P.リヒテンシュタイン、H.ラーション、J.ソング、A.アグラワル、A.D.ボルグラム、C.M.ブリック、M.J.デイリー、L.K.デイビス、D.デモンティス、H.J.エデンバーグ、J. Grove、J. Gelernter、B.M. Neale、A.F. Pardinas、E. Stahl、J.T.R. Walters、R. Walters、P.F. Sullivan、D. Posthuma、T.J.C. Polderman
8つの精神疾患における遺伝的影響:4408,646人の全兄弟および異母兄弟の家族データ、および333,748人の症例と対照の遺伝的データに基づく
Psychol. Med., 49 (2019), 1166-1173頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ピエフスキーとマクグラス、2018年
M.A.ピエフスキー、R.E.マクグラス
注意欠陥/多動性障害の神経認知プロファイル:メタアナリシスのレビュー
Arch. Clin. Neuropsychol., 33 (2018), 143-157頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
プリシュカ, 2007
S. プリシュカ
注意欠陥・多動性障害の児童・青少年の評価と治療のための実践パラメータ
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 46 (2007), pp.
PDFを見る記事を見るGoogle Scholar
ポーラベルンら、2017年
H. Pohlabeln、S. Rach、S. De Henauw、G. Eiben、W. Gwozdz、C. Hadjigeorgiou、D. Molnar、L.A. Moreno、P. Russo、T. Veidebaum、I. Pigeot
ADHDの発症における妊娠誘発性高血圧およびその他の早期生活影響の役割に関するさらなる証拠:IDEFICS研究の結果
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 26 (2017), 957-967頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ポランチクら、2014
G.V.ポランチク、E.G.ウィルカット、G.A.サラム、C.キーリング、L.A.ローデ
30年にわたるADHD有病率の推定:最新の系統的レビューとメタ回帰分析
Int. J.Epidemiol.、43(2014)、434-442頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ポッツィら、2018
M. ポッツィ、C.カルノヴァーレ、G.ピータース、M.ジェンティリ、S.アントニアッツィ、S.ラディーチェ、E.クレメンティ、M.ノビレ
ADHDの治療を受けた小児患者における気分と感情に関連する有害薬物事象:メタアナリシス
J. Affect. Disord., 238 (2018), 161-178頁
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
プリングスハイムら、2015
T. プリングスハイム、L.ハーシュ、D.ガードナー、D.A.ゴーマン
注意欠陥多動性障害、反抗性障害、行為障害の小児および青年における反抗的行動、行為問題、攻撃性の薬理学的管理:系統的レビューとメタ分析。第1部:精神刺激薬、α2作動薬、アトモキセチン
Can. J. Psychiatry, 60 (2015), pp.
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
プリとマルティンス、2014
B.K.プリ、J.G.マルティンス
PUFA補給を受けている注意欠陥多動性障害の小児において、どの多価不飽和脂肪酸が活性化するか?ランダム化比較試験の脂肪酸検証メタ回帰分析
プロスタグランジンLeukot。Essent. 脂肪酸, 90 (2014), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ラモスら、2020年
A.A.ラモス、A.C.ハムダン、L.マチャド
ADHDの小児および青年における言語性ワーキングメモリに関するメタ分析
Clin. 神経心理学, 34 (2020), pp.873-898
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
リメスタードら、2019
M.L.リメスタード、R.ランベック、H.ザッハー クリスチャンセン、E.ホウガード
ADHDまたはそのリスクのある就学前の子どもに対するペアレントトレーニングの短期的および長期的効果:系統的レビューとメタ分析
J. Atten. Disord., 23 (2019), 423-434頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ロビンズとグゼ、1970
E. ロビンス、S.B.グーズ
精神疾患における診断の妥当性の確立:精神分裂病への応用
Am. J. Psychiatry, 126 (1970), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ロンメルセら、2017
N. ロンメルセ、K.アンツェル、S.スミーツ、C.グレーヴェン、L.ホーゲヴェーン、S.V.ファラオーネ、C.A.ハートマン
高知能とADHDおよびその他の精神病理学のリスク
Br. J. Psychiatry, 211 (2017), 359-364頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ロスとグラツィアーノ、2018
R. ロス、P.A.グラツィアーノ
注意欠陥・多動性障害またはそのリスクのある子どもにおける社会的機能:メタ分析的レビュー
J. Clin. Child Adolesc. Psychol., 47 (2018), 213-235頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ローゼンタールとロズナウ, 1984
R. ローゼンタール、R.L.ロズナウ
行動研究の要点: 方法とデータ分析
361
(1984)
グーグル・スカラー
ルビアら、2014
K. ルビア、A.A.アレグリア、A.I.キュビロ、A.B.スミス、M.J.ブラマー、J.ラドゥア
注意欠陥・多動性障害における脳機能に対する覚せい剤の効果:系統的レビューとメタ解析
Biol. Psychiatry, 76 (2014), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ルイズ-ゴイコエトセアら、2018a
M. Ruiz-Goikoetxea、S. Cortese、M. Aznarez-Sanado、S. Magallon、N. Alvarez Zallo、E.O. Luis、P. de Castro-Manglano、C. Soutullo、G. Arrondo
ADHDの小児および青年における不慮の傷害のリスクとADHD治療薬の影響:系統的レビューとメタ分析
Neurosci. Biobehav. Rev., 84 (2018), pp.63-71
PDFを見る記事を見るScopusGoogle Scholarで見る
ルイズ-ゴイコエトセアら、2018b
M. Ruiz-Goikoetxea、S. Cortese、S. Magallon、M. Aznarez-Sanado、N. Alvarez Zallo、E.O. Luis、P. de Castro-Manglano、C. Soutullo、G. Arrondo
ADHDの小児および青年における中毒のリスク:系統的レビューとメタ分析
Sci. Rep., 8 (2018), p. 7584
Scopusで見るGoogle Scholar
ライデルら、2018年
M. ライデル、S.ルンドストローム、C.ギルバーグ、P.リヒテンシュタイン、H.ラーション
2004年から2014年の間に、注意欠陥多動性障害の表現型は小児に多くなったか?スウェーデンの一般集団サンプルから得られた10年間の傾向
J. Child Psychol. Psychiatry, 59 (2018), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
サメアら、2019
F. サメア、S.ソルキ、V.ネジャティ、M.ザレイ、S.コルテーゼ、S.B.アイクホフ、M.タフマシアン、C.R.アイクホフ
ADHDの小児/青年期における脳の変化の再検討:96の構造的および機能的研究の神経画像メタ解析
Neurosci. Biobehav. Rev. (2019)
Google Scholar
サンチェスら、2018
C. サンチェス、C.バリー、A.サブロック、K.ラッセル、A.メイジャーズ、S.コリンズ、B.フエンメラー
母親の妊娠前肥満と子どもの神経発達アウトカム:メタ分析
Obes. Rev., 19 (2018), 464-484頁
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
サターストロームら、2019
F.K. Satterstrom、R.K. Walters、T. Singh、E.M. Wigdor、F. Lescai、D. Demontis、J.A. Kosmicki、J. Grove、C. Stevens、J. Bybjerg-Grauholm、M. Baekvad-Hansen、D. S. Palmer、J.B. Maller、M. Nordentoft、O. Mors、E.B. Robinson、D.M. Hougaard、T.M. Werge、P. Bo Mortensen、B.M. Neale、A.D. Borglum、M.J. Daly
自閉症スペクトラム障害と注意欠陥多動性障害は、稀なタンパク質切断変異体による負担が類似している
Nat. Neurosci., 22 (2019), 1961-1965頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
シャブとトリン, 2004
D.W.シャブ、N.H.トリン
人工着色料は多動症候群児の多動を促進するか?二重盲検プラセボ対照試験のメタアナリシス
J. Dev. Behav. 小児科, 25 (2004), pp.423-434
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Schoechlin and Engel, 2005
C. シェクリン、R.R.エンゲル
成人の注意欠陥多動性障害における神経心理学的パフォーマンス:経験的データのメタ分析
Arch. Clin. 神経心理学, 20 (2005), pp.727-744
PDFを見る記事を見るCrossRefを見るScopusGoogle Scholarで見る
シューマンとリーベンバーグ、2017年
R. シューマン、R. リーベンバーグ
南アフリカ精神科医学会/精神科管理グループによる成人注意欠陥/多動性障害の管理ガイドライン
S. Afr. J. Psychiatr., 23 (2017), p. 1060
グーグル・スカラー
シェーンフェルダーら、2014年
E.N.シェーンフェルダー、S.V.ファラオーネ、S.H.コリンズ
ADHDの刺激薬治療と喫煙:メタアナリシス
小児科、133(2014)、1070-1080頁
CrossRefScopusGoogleで見る
シュワルツとコレル、2014
S. シュワルツ、C.U.コレル
注意欠陥/多動性障害の小児および青年におけるアトモキセチンの有効性と安全性:包括的メタ分析とメタ回帰の結果
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 53 (2014), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
Sciontiら、2019年
N. スキオンティ、M.カヴァレロ、C.ゾグマイスター、G.M.マルゾッキ
認知トレーニングは未就学児の実行機能の改善に有効か?系統的レビューとメタ分析
Front. Psychol., 10 (2019), p. 2812
グーグル・スカラー
セドキーら、2014
K. セドキー、D.S.ベネット、K.S.カルバーリョ
小児集団における注意欠陥多動性障害と睡眠呼吸障害:メタ分析
Sleep Med. Rev., 18 (2014), 349-356頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
セイシャスら、2012
M. セイシャス、M.ワイス、U.ミュラー
注意欠陥多動性障害に関する国内外のガイドラインの系統的レビュー
J. Psychopharmacol., 26 (2012), 753-765頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
セプティエら、2019
M. セプティエ、C.ストルデール、J.チャン、R.デローム、S.コルテーゼ
自殺スペクトラム行動と注意欠陥・多動性障害の関連:系統的レビューとメタ分析
Neurosci. Biobehav. Rev., 103 (2019), pp.109-118
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
シーら、2020
P. Shih、C.C.Huang、S.C.Pan、T.L.Chiang、Y.L.Guo
妊娠中の交通大気汚染に関連した子どもの多動性障害
Environ. Res., 188 (2020), Article 109588
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
サイモンら, 2009
V. シモン、P.ツォボル、S.バリント、A.メスザロス、I.ビター
成人の注意欠陥多動性障害の有病率と相関:メタアナリシス
Br. J. Psychiatry, 194 (2009), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
スコグランドら、2014
C. スコグランド、Q.チェン、B.M.ドノフリオ、P.リキテンスタイン、H.ラーション
妊娠中の母親の喫煙と子どものADHDとの関連における家族性の交絡
J. Child Psychol. Psychiatry, 55 (2014), 61-68頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
スコグランドら、2019
C. スコグランド、H.コップ・カルナー、A.スカルキドゥ、A.K.ヴィクストロム、C.ルンディン、S.ヘッセルマン、A.ヴィクマン、I.スンドストロム・ポロマー
スウェーデンの女性および少女における注意欠陥/多動性障害と10代の出産との関連
JAMA Netw. Open, 2 (2019), Article e1912463
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
ソルバーグら、2018年
B.S. Solberg、A. Halmoy、A. Engeland、J. Igland、J. Haavik、K. Klungsoyr
精神疾患の併存における性差:注意欠陥多動性障害の成人40,000人を対象とした集団ベースの研究
Acta Psychiatr. Scand., 137 (2018), 176-186頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ソルミら、2020
M. Solmi、M. Fornaro、E.G. Ostinelli、C. Zangani、G. Croatto、F. Monaco、D. Krinitski、P. Fusar-Poli、C.U. Correll
精神疾患を有する小児および青年における80種類の抗うつ薬、抗精神病薬、抗注意欠如・多動性薬、気分安定薬の安全性:78種類の副作用に関する大規模系統的メタレビュー
世界の精神医学, 19 (2020), 214-232頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ソンら、2019
M. ソング、N.F.ディークマン、J.T.ニッグ
NSCH 2007-2012を利用した米国の小児におけるADHD有病率と症例同定推定値の不一致への対処
J. Atten. Disord., 23 (2019), 1691-1702頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
スペンサーら、2013年
T.J.スペンサー、A.ブラウン、L.J.シドマン、E.M.バレラ、N.マクリス、A.ロメディコ、S.V.ファラオーネ、J.ビーダーマン
ADHDにおける脳の構造と機能に対する精神刺激薬の効果:磁気共鳴画像法に基づく神経画像研究の定性的文献レビュー
J. Clin. Psychiatry, 74 (2013), pp.902-917
スコープで見るGoogle Scholar
スタイン, 2008
M.A.スタイン
成人ADHDの医学的模倣と鑑別診断
CNS Spectr.
ScopusGoogle Scholarで見る
スティル、1902a
G. スティル
小児におけるいくつかの異常な身体状態に関するグルストン講義。講義1
Lancet, 1008-0102 (1077-1082) (1902), pp.1163-1168
Google Scholar
スティル, 1902b
G. スティル
小児におけるいくつかの異常な精神状態についてのGoulstonian講義。講義II
ランセット, 1 (1902), pp.
Google Scholar
スティル, 1902c
G. スティル
小児の異常心理状態に関するグルストン派の講義。講義III
ランセット, 1 (1902), pp.
Google Scholar
ストヤノフスキーら、2019年
S. Stojanovski、D. Felsky、J.D. Viviano、S. Shahab、R. Bangali、C.L. Burton、G.A. Devenyi、L.J. O'Donnell、P. Szatmari、M.M. Chakravarty、S. Ameis、R. Schachar、A.N. Voineskos、A.L. Wheeler
軽度外傷性脳損傷の既往を有する青少年における注意欠陥/多動性障害症状の多遺伝子リスクと神経基盤
Biol. Psychiatry, 85 (2019), pp.408-416
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ストレボら、2019年
O.J.ストアーボ、M.エルモース・アンデルセン、M.スクーグ、S.ヨースト・ハンセン、E.シモンセン、N.ペデルセン、B.テンダル、H.E.コールセン、E.ファルティンセン、C.グルード
5~18歳の小児における注意欠陥多動性障害(ADHD)に対するソーシャルスキルトレーニング
Cochrane Database Syst. Rev., 6 (2019), 記事 Cd008223
グーグル・スカラー
ストールボら、2015
O.J. Storebø, E. Ramstad, H.B. Krogh, T.D. Nilausen, M. Skoog, M. Holmskov, S. Rosendal, C. Groth, F.L. Magnusson, C.R. Moreira-Maia, D. Gillies, K. Buch Rasmussen, D. Gauci, M. Zwi, R. Kirubakaran, B. Forsbøl, E. Simonsen, C. Gluud
注意欠陥多動性障害(ADHD)の小児および青年に対するメチルフェニデート
Cochrane Database Syst. Rev. (2015), Article Cd009885
グーグル・スカラー
ストラインら、2006
T.W.ストライン、C.A.レゼスネ、C.A.オコロ、L.C.マクガイア、D.P.チャップマン、L.S.バルズ、A.H.モクダッド
注意欠陥/多動性障害の既往歴のある小児における情動的・行動的困難と日常生活機能の障害
Prev. Chronic Dis., 3 (2006), p. A52
グーグル・スカラー
スーら、2019
C.C.スー、C.Y.ツァイ、T.H.ツァイ、I.J.ツァイ
弱視小児における注意欠陥多動性障害の発生率とリスク:全国コホート研究
Graefes Arch. Clin. Exp. Ophthalmol., 47 (2019), pp.259-264
Scopusで見るGoogle Scholar
サックスドルフら、2015年
M. Sucksdorff, L. Lehtonen, R. Chudal, A. Suominen, P. Joelsson, M. Gissler, A. Sourander
注意欠陥・多動性障害の危険因子としての早産と胎児の発育不良
小児科学, 136 (2015), e599-608頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
サックスドルフら、2021年
M. Sucksdorff、A.S.Brown、R.Chudal、H.M.Surcel、S.Hinkka-Yli-Salomaki、K.Cheslack-Postava、D.Gyllenberg、A.Sourander
母親のビタミンD濃度と子供の注意欠陥/多動性障害のリスク
J. Am. J. Am. 児童思春期。Psychiatry, 60 (1) (2021), pp.
グーグル奨学生
孫ら、2019a
C.K. Sun、P.T. Tseng、C.K. Wu、D.J. Li、T.Y. Chen、B. Stubbs、A.F. Carvalho、Y.W. Chen、P.Y. Lin、Y.S. Cheng、M.K. Wu
境界型知的機能障害または知的障害のある小児における注意欠陥/多動性障害に対するメチルフェニデートの治療効果:系統的レビューとメタ解析
Sci. Rep., 9 (2019), p. 15908
Scopusで見るGoogle Scholar
孫ら、2019b
S. Sun、R. Kuja-Halkola、S.V. Faraone、B.M. D'Onofrio、S. Dalsgaard、Z. Chang、H. Larsson
注意欠陥/多動性障害の小児および成人における精神疾患の併存と早死リスクとの関連
JAMA Psychiatry, 76 (2019), 1141-1149頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
サンドクイストら、2015年
J. スンドクイスト、H.オルソン、K.スンドクイスト、K.S.ケンドラー
注意欠陥・多動性障害と薬物使用障害のリスク:集団ベースの追跡調査と共関連研究
Psychol. Med., 45 (2015), 977-983頁
スコープで見るGoogle Scholar
スウィーニーら、2013年
C.T.スウィーニー、M.A.センバワー、M.D.アーティシェック、S.シフマン、S.H.シュノール
処方されたADHD刺激薬の非医学的使用と薬物乱用の既往パターン
J. Addict. Dis., 32 (2013), pp.
スコープで見るGoogle Scholar
スウェンセンら、2003年
A.R. Swensen、H.G. Birnbaum、K. Secnik、M. Marynchenko、P. Greenberg、A. Claxton
注意欠陥/多動性障害:患者とその家族にとってのコスト増
J. Am. Acad. Child Adolesc. Psychiatry, 42 (2003), pp.1415-1423
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
タミンガら、2016
H.G. Tamminga、L. Reneman、H.M. Huizenga、H.M. Geurts
注意欠陥/多動性障害における実行機能に対するメチルフェニデートの生涯を通じた効果:メタ回帰分析
Psychol. Med., 46 (2016), 1791-1807頁
スコープで見るGoogle Scholar
テイラー, 2011
E. テイラー
ADHDの前兆:診断概念の歴史的説明
Atten. 欠損。Hyperact. Disord., 3 (2011), 69-75ページ
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
テイラーら、2004年
E. Taylor, M. Dopfner, J. Sergeant, P. Asherson, T. Banaschewski, J. Buitelaar, D. Coghill, M. Danckaerts, A. Rothenberger, E. Sonuga-Barke, H.C. Steinhausen, A. Zuddas
運動機能亢進症に関する欧州臨床ガイドライン-ファーストアップグレード
Eur. Child Adolesc. Psychiatry, 13 (2004), pp.
グーグル・スカラー
テイラーら、2019
M.J. Taylor、J. Martin、Y. Lu、I. Brikell、S. Lundstrom、H. Larsson、P. Lichtenstein
スウェーデンの集団双生児サンプルにおける精神疾患の遺伝的危険因子とこれらの疾患の特徴の関連性
JAMA Psychiatry, 76 (2019), 280-289頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
トメら、2012年
J. Thome, A.C. Ehlis, A.J. Fallgatter, K. Krauel, K.W. Lange, P. Riederer, M. Romanos, R. Taurines, O. Tucha, M. Uzbekov, M. Gerlach
注意欠陥・多動性障害(ADHD)のバイオマーカー。生物学的マーカーに関するWFSBPタスクフォースと世界ADHD連盟のコンセンサスレポート。
World J. Biol. Psychiatry, 13 (2012), pp.
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ツェンら、2018
P.T. Tseng、Y.S. Cheng、C.F. Yen、Y.W. Chen、B. Stubbs、P. Whiteley、A.F. Carvalho、D.J. Li、T.Y. Chen、W.C. Yang、C.H. Tang、C.S. Chu、W.C. Yang、H.Y. Liang、C.K. Wu、P.Y. Lin
注意欠陥多動性障害児の末梢鉄レベル:系統的レビューとメタ分析
Sci. Rep., 8 (2018), p. 788
Scopusで見るGoogle Scholar
ツェンら、2020年
J.J.ツェン、C.H.リン、M.C.リン
台湾における小児エンテロウイルス感染症の長期転帰:集団ベースのコホート研究
Front. Pediatr., 8 (2020), p. 285
ScopusGoogle Scholarで見る
辻井ら、2020
N. 辻井伸行, 岡田知也, 宇佐美雅彦, 桑原裕之, 藤田淳一, 根来裕之, 川村雅彦, 飯田淳一, 齋藤知行
注意欠陥・多動性障害における症状寛解後のQOLに及ぼす薬物継続と中止の影響:系統的レビューとメタアナリシス
J. Clin. Psychiatry, 81 (2020), Article 19r13015
グーグル・スカラー
トゥンら、2016
I. トン、J.J.リー、J.I.メザ、K.L.ジェジオール、J.S.キアンマッド、P.G.ヘンシェル、P.M.オニール、S.S.リー
ADHDの女児における併存症のパターン:メタ分析
Pediatrics, 138 (2016), Article e20160430
スコープで見るGoogle Scholar
タイリーら、2018年
D.S. Tylee, J. Sun, J.L. Hess, M.A. Tahir, E. Sharma, R. Malik, B.B. Worrall, A.J. Levine, J.J. Martinson, S. Nejentsev, D. Speed, A. Fischer, E. Mick, B.R. Walker, A. Crawford, S.F.A. Grant, C. Polychronakos, J.P. Bradfield, P.M.A. Sleiman, H. Hakonarson、E.Elinghaus、J.T.Elder、L.C.Tsoi、R.C.Trembath、J.N.Barker、A.Franke、A.Dehghan、a.M.R.チーム、コンソーシアム、I. W.G.o.t.C、コンソーシアム、M.C.o.t.I.S.G、N.T.レジストリ、n.W.グループ、コンソーシアム、O.C.a.T.S.W.G.o.t.P.G、S.V. Faraone、S.J. Glatt
ゲノムワイド関連データに基づく精神疾患および免疫関連の表現型間の遺伝的相関
Am. J. Med. Genet. B Neuropsychiatr. Genet., 177 (2018), 641-657頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ツェンら、2019
N.S. Tzeng、C.H. Chung、F.H. Lin、C.B. Yeh、S.Y. Huang、R.B. Lu、H.A. Chang、Y.C. Kao、H.W. Yeh、W.S. Chiang、Y.C. Chou、C.H. Tsao、Y.F. Wu、W.C. Chien
ADHD成人における認知症リスク:台湾における全国規模の集団ベースコホート研究
J. Atten. Disord., 23 (2019), 995-1006頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ヴァー, 2014
T. ヴァー
ADHDと交通事故の相対リスク:メタ分析
Accid. Anal. Prev., 62 (2014), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ファン・デル・シャンスら、2017
J. van der Schans、B. Aikman、T.W. de Vries、P.J. Hoekstra、E. Hak
成人における注意欠陥・多動性障害と喘息の関連:症例対照研究
Chest, 151 (2017), 1406-1407頁
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ファン・ハルゼンら、2017年
K.J.E. van Hulzen, C.J. Scholz, B. Franke, S. Ripke, M. Klein, A. McQuillin, E.J. Sonuga-Barke, P.A.W. Group, J.R. Kelsoe, M. Landen, O.A. Andreassen, Group, P.G.C.B.D.W, K.P. Lesch, H. Weber, S.V. Faraone, A. Arias-Vasquez, A. Reif
注意欠陥・多動性障害と双極性障害の遺伝的重複:ゲノムワイド関連研究のメタアナリシスによる証拠
Biol. Psychiatry, 82 (2017), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
ヴィダル・ペレーラ、1907年
A. ビダル・ペレラ
幼児精神医学大系
(第1版)、バルセロナ図書館 (1907)
グーグル・スカラー
ヴィンクおよびシェレケンス, 2018
J.M.ヴィンク、A.シェレケンス
依存症と精神疾患の関係
サイエンス, 361 (2018), 1323-1324頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ヴィスニアウスケら、2020年
R. Vysniauske, L. Verburgh, J. Oosterlaan, M.L. Molendijk
ADHD治療における身体運動の機能的アウトカムへの効果:メタアナリシス
J. Atten. Disord., 24 (2020), 644-654頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ワンら、2017
Y. Wang, L. Huang, L. Zhang, Y. Qu, D. Mu
注意欠陥・多動性障害における鉄の状態:系統的レビューとメタ分析
PLoS One, 12 (2017), Article e0169145
CrossRefScopusで表示Google Scholar
ワンら、2019
L.J. Wang、S.Y. Lee、W.J. Chou、M.J. Lee、C.S. Tsai、T.L. Lee、C.J. Yang、K.C. Yang、C.K. Chen、Y.C. Shyu
注意欠陥/多動性障害男児におけるメチルフェニデート長期投与後の精巣機能
J. Child Adolesc. Psychopharmacol., 29 (2019), 433-438頁
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
Wangら、2020
H. Wang, F. Li, M. Miao, Y. Yu, H. Ji, H. Liu, R. Huang, C. Obel, J. Zhang, J. Li
母親の自然流産と子供の注意欠陥・多動性障害のリスク:集団ベースのコホート研究
Hum. Reprod., 35 (2020), 1211-1221頁
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
ワイカード, 1799
M.A. ヴァイカード
哲学的芸術家。3 Philosophische Arzeneykunst oder von Gebrechen der Sensation, des Verstandes, und des Willens / von M.A. Weikard.
(1799)
Google Scholar
ウィルカット, 2012
E.G.ウィルカット
DSM-IVの注意欠陥/多動性障害の有病率:メタ分析的レビュー
神経治療学, 9 (2012), pp.
PDFを見るCrossRefを見るScopusGoogle Scholarを見る
ウィルカットら、2012年
E.G. Willcutt、J.T. Nigg、B.F. Pennington、M.V. Solanto、L.A. Rohde、R. Tannock、S.K. Loo、C.L. Carlson、K. McBurnett、B.B. Lahey
DSM-IVの注意欠陥/多動性障害の症状の次元とサブタイプの妥当性
J. Abnorm. Psychol., 121 (2012), pp.991-1010
CrossRefView in ScopusGoogle Scholar
ウォライヒら、2011
M. Wolraich、L. Brown、R.T. Brown、G. DuPaul、M. Earls、H.M. Feldman、T.G. Ganiats、B. Kaplanek、B. Meyer、J. Perrin、K. Pierce、M. Reiff、M.T. Stein、S. Visser
ADHD:小児および青年における注意欠陥/多動性障害の診断、評価、治療のための臨床診療ガイドライン
小児科, 128 (2011), pp.
スコープで見るGoogle Scholar
世界保健機関、2018
世界保健機関
疾病及び関連保健問題の国際統計分類
(第11回改訂版)
(2018)
グーグル・スカラー
シューら、2018
G. Xu、L. Strathearn、B. Liu、B. Yang、W. Bao
米国の小児および青年における注意欠陥/多動性障害と診断された20年間の傾向(1997~2016年
JAMA Netw. Open, 1 (2018), Article e181471
CrossRefScopusで表示Google Scholar
ヤオら、2019年
S. Yao、R. Kuja-Halkola、J. Martin、Y. Lu、P. Lichtenstein、C. Norring、A. Birgegard、Z. Yilmaz、C. Hubel、H. Watson、J. Baker、C. Almqvist、L.M. Thornton、P.K. Magnusson、C.M. Bulik、H. Larsson
注意欠陥/多動性障害と様々な摂食障害との関連:複数の遺伝学的情報アプローチを用いたスウェーデン全国集団研究
Biol. Psychiatry, 86 (2019), pp.
PDFで記事を見るScopusで記事を見るGoogle Scholar
Yehら、2020年
J.Y. Yeh、T.Y. Hou、W.T. Tseng、V.C. Chen、Y.H. Yang、T.Y. Kuo、J.C. Weng、C.T. Lee、Y.L. Chen、M.J. Lee
注意欠陥多動性障害と熱傷リスクとの関連:傾向一致コホート研究
Neuropsychiatr. Dis. Treat., 16 (2020), 1249-1255頁
CrossRefGoogle Scholar
イーとジン、2015
Z. イー、ジン
注意欠陥多動性障害の予防と治療ガイドライン
(第2版)、北京大学医学出版社、北京(2015年)
グーグル・スカラー
ヤングら、2015
S. ヤング、D.モス、O.セジウィック、M.フリドマン、P.ホジキンス
収容集団における注意欠陥多動性障害の有病率に関するメタ分析
Psychol. Med., 45 (2015), pp.247-258
スコープで見るGoogle Scholar
ヤングら、2020年
Z. ヤング、N.モガダム、A.ティックル
成人のADHDに対する認知行動療法の有効性:ランダム化比較試験の系統的レビューとメタ分析
J. Atten. Disord., 24 (2020), pp.875-888
CrossRefScopusで見るGoogle Scholarで見る
Ystromら、2017年
E. Ystrom、K. Gustavson、R.E. Brandlistuen、G.P. Knudsen、P. Magnus、E. Susser、G. Davey Smith、C. Stoltenberg、P. Suren、S.E. Haberg、M. Hornig、W.I. Lipkin、H. Nordeng、T. Reichborn-Kjennerud
出生前のアセトアミノフェン曝露とADHDリスク
Pediatrics, 140 (2017), Article e20163840
スコープで見るGoogle Scholar
ザング、2019
Y. ザング
注意欠陥多動性障害の子どもに対する身体運動の影響:メタアナリシスによるエビデンス
Medicine (Baltimore), 98 (2019), Article e17980
CrossRefスコープで見るGoogle Scholar
Zengら、2020年
Y. Zeng、Y. Tang、Y. Yue、W. Li、X. Qiu、P. Hu、J. Tang、H. Wang、X. Yang、Y. Qu、D. Mu
親の糖尿病と注意欠陥・多動性障害との関連を示す累積的証拠
Neurosci. Biobehav. Rev., 117 (2019), pp.129-139
Scopusで見るGoogle Scholar
Zhangら、2018年
J. Zhang、A. Diaz-Roman、S. Cortese
小児、青年、成人の注意欠陥・多動性障害に対する瞑想に基づく療法:系統的レビューとメタ分析
Evid. Ment. Health, 21 (2018), pp.87-94
PDFを見る記事を見るGoogle Scholar
Zhangら、2020a
L. Zhang、A. Reif、E. Du Rietz、T. Lagerberg、A. Butwicka、B.M. D'Onofrio、K. Johnell、N.L. Pedersen、H. Larsson、Z. Chang
成人におけるADHD治療薬の服薬とポリファーマシー:スウェーデン全国調査
J. Atten. Disord. (2020), 10.1177/1087054720923725
Google Scholar
Zhangら、2020b
M. Zhang、C. Wang、X. Zhang、H. Song、Y. Li
大気汚染物質への曝露と子どもの注意欠陥多動性障害(ADHD)との関連:系統的レビューとメタ分析
Int. J. Environ. Health Res. (2020), pp.
PDFを見る記事を見るGoogle Scholar
引用文献 (411)
ジメシル酸リスデキサムフェタミンによる治療を受けた成人のADHD患者における強化に基づく意思決定の神経生物学的基盤: リデキサムフェタミンジメシル酸塩による治療を受けている成人のADHD患者における強化に基づく意思決定の神経生物学的基盤:予備的所見と臨床的改善に影響を及ぼすメカニズムの示唆
2024, 精神医学研究雑誌
抄録を表示
論説 注意欠如・多動性障害診断における連続的パフォーマンス課題の使用: 注意喚起
2024年、米国児童青年精神医学会誌
系統的レビューとメタ分析: 注意欠陥/多動性障害の鑑別における連続的パフォーマンステストの臨床的有用性
2024, Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry(米国児童青年精神医学会雑誌
抄録を表示
自閉症スペクトラム障害における微生物叢-腸-脳軸のさまざまな顔
2024, ライフサイエンス
抄録を表示
注意欠陥多動性障害における局所灰白質容積と共分散の発達的変化: 脳卒中とその発症機序に関する研究
2024, アジア精神医学ジャーナル
抄録を表示
成人の注意欠陥・多動性障害に対する新しい6セッション認知行動療法の長期的有効性: 無作為化比較臨床試験
2024, 精神医学研究
抄録を表示
全ての引用論文をScopusで見る
© 2021 The Authors. 発行:エルゼビア社
エルゼビアのロゴとワードマーク
ScienceDirectについて
リモートアクセス
ショッピングカート
広告掲載
お問い合わせとサポート
利用規約
プライバシーポリシー
当サイトではクッキーを使用しています。クッキー設定

このサイトのすべてのコンテンツ: Copyright © 2024 Elsevier B.V., its licensors, and contributors. テキストマイニング、データマイニング、AIトレーニング、および同様の技術に関するものも含め、すべての権利はエルゼビアに帰属します。すべてのオープンアクセスコンテンツには、クリエイティブ・コモンズのライセンス条項が適用されます。

RELXグループホームページ
フィードバック

いいなと思ったら応援しよう!