宿主と微生物の相互作用が出現し、IBDの生物学的製剤が時代を迎える
本文へスキップ
Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology
Search
Log in
content
About
Publish
year in review article
公開年
:2024年12月13日
IBD in 2024
宿主と微生物の相互作用が出現し、IBDの生物学的製剤が時代を迎える
https://www.nature.com/articles/s41575-024-01029-5?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nrgastro
Leolin Katsidzira & Benjamin Misselwitz
Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology (2024)Cite this article
1 Altmetric
Metricsdetails
2024年、炎症性腸疾患の研究に大きな進展があった。炎症性腸疾患に対する生物学的製剤を用いた治療戦略が成熟し、腸内細菌叢-バクテリオファージ-宿主間相互作用が標的とすべき新たなフロンティアとして浮上した。
主要な進歩
PROFILE試験では、中等症から重症のクローン病の治療において、インフリキシマブと免疫調節薬の併用によるトップダウンアプローチが、加速ステップアップよりも優れていることが示された2。
head-to-headのSEQUENCE試験1では、中等症から重症のクローン病患者において、24週目の臨床的寛解導入においてリサンキズマブがウステキヌマブに対して非劣性であり、48週目の内視鏡的寛解において優れていることが示された。
健康な状態では、Bacteroides fragilis多糖体Aプロモーターは'ON'向きであり、制御性T細胞に対する免疫調節作用を増強する。実験的大腸炎で腸粘膜が炎症を起こし、微生物叢が多様でなくなり、バクテリオファージに曝される機会が増えると、この効果は失われる3。
これは購読コンテンツのプレビューであり、ご所属の機関を通じてアクセスしてください
アクセスオプション
Natureおよびその他54誌のNature Portfolioジャーナルにアクセスする
最もお得なオンラインアクセス購読「Nature+」を利用する
9,800円/30日間
随時キャンセル
詳細
日本のお客様向け購読情報
日本のお客様向けに専用ウェブサイトをご用意しています。本誌の定期購読をご希望の方は、natureasia.comにアクセスしてください。
natureasia.comへ
この論文を購入する
SpringerLinkで購入する
全文PDFに即アクセスする
今すぐ購入する
価格には現地の税金が加算される場合があります:
ログイン
機関購読について
よくある質問を読む
カスタマーサポートに問い合わせる
参考文献
Peyrin-Biroulet, L. et al.中等度から重度のクローン病に対するリサンキズマブとウステキヌマブの比較。N. Engl. 391, 213-223 (2024).
クローン病患者を対象としたトップダウン治療戦略とステップアップ治療戦略のバイオマーカー層別比較(PROFILE):多施設共同非盲検無作為化比較試験。Lancet Gastroenterol. Hepatol. 9, 415-427 (2024).
炎症とバクテリオファージは腸内細菌叢のDNA逆転状態と機能性に影響を与える。Cell Host Microbe 32, 322-334.E9 (2024).
論文
CAS
PubMed
PubMed
Central
Scholar
Torres
, J. et al.クローン病の治療に関するECCOガイドライン:内科的治療。J. Crohns Colitis 14, 4-22 (2020).
論文
PubMed
Scholar
Narula
, N. et al.クローン病における回腸と結腸の内視鏡的治癒に対する生物学的製剤の有効性の比較。Am. J. Gastroenterol. 117, 1106-1117 (2022).
論文
CAS
PubMed
Scholar
Panaccione
, R. et al. 中等症から重症の活動性クローン病患者におけるguselkumab療法の有効性と安全性:galaxi 2 & 3第3相試験の結果。Gastroenterology 166, 1057b1052 (2024).
論文
Scholar
Jairath
, V. et al. 中等症から重症のクローン病患者におけるウステキヌマブと比較したミリキズマブのOP35有効性:第3相VIVID 1試験の結果。J. Crohns Colitis 18, i62-i64 (2024).
論文
Scholar
Krinos
, C. M. et al. 多重DNA逆転による常在微生物の広範な表面多様性。Nature 414, 555-558 (2001).
論文
CAS
PubMed
Scholar
Mazmanian
, S. K., Round, J. L. & Kasper, D. L. 微生物の共生因子が腸の炎症性疾患を予防する。Nature 453, 620-625 (2008).
Article
CAS
PubMed
Scholar
Gordon
, H. et al. ECCO guidelines on therapeutics in Crohn's disease: medical treatment. J. Crohns Colitis 18, 1531-1555 (2024).
Article
PubMed
Scholar
Download
references
著者情報
著者および所属
ジンバブエ大学医学部医学科、保健科学部、ハラレ、ジンバブエ
Leolin Katsidzira
Medizinische Klinik und Poliklinik 2, LMU University Munich, Munich, Germany
Benjamin Misselwitz
Corresponding author
.
倫理申告
競合利益
著者らは競合利益を申告しない。
権利と許可
転載と許可
この記事について
更新を確認する。Cite
this article
Katsidzira, L., Misselwitz, B. Biologic agents for IBD come of age as host-microbe interactions emerge. Nat Rev Gastroenterol Hepatol (2024). https://doi.org/10.1038/s41575-024-01029-5
Download citation
Published
13 December 2024
DOI
https://doi.org/10.1038/s41575-024-01029-5
Subjects
Drug therapy
Inflammatory bowel disease
Nature Reviews Gastroenterology & Hepatology (Nat Rev Gastroenterol Hepatol) ISSN 1759-5053 (online) ISSN 1759-5045 (print)
nature.com sitemap
About Nature Portfolio
About us
Press releases
Press office
Contact us
Discover content
Journals A-Z
Articles by subject
protocols. io
Nature Index
出版ポリシー
ネイチャー・ポートフォリオ・ポリシー
オープンアクセス
著者・研究者向けサービス
転載と許可
研究データ
言語編集
科学編集
ネイチャー・マスタークラス
リサーチ・ソリューション
図書館・機関
ライブラリアンサービスとツール
ライブラリアンポータル
オープンリサーチ
図書館への推薦
広告とパートナーシップ
広告
パートナーシップとサービス
メディアキット
ブランドコンテンツ
専門能力開発
ネイチャーキャリア
ネイチャーカンファレンス
地域ウェブサイト
ネイチャーアフリカ
ネイチャー中国
ネイチャーインド
ネイチャーイタリア
ネイチャー日本
ネイチャー中東
プライバシーポリシー クッキーの使用 お客様のプライバシー選択/クッキーの管理 法的通知 アクセシビリティに関する声明 利用規約 お客様の米国州プライバシー権
Springer Nature
© 2024 Springer Nature Limited