不審論文率の高いジャーナルに科学インテグリティの新興企業がフラグを立てる

本文へスキップ

  • コンテンツ

  • 出版について

  • 出版

  1. ニュース

  2. 記事

  • ニュース

  • 2024年10月22日

不審論文率の高いジャーナルに科学インテグリティの新興企業がフラグを立てる

Scitility社のツール「Argos」は、著者に不正行為の記録がある論文を特定する。

不正論文や怪しげな研究論文の影響を最も受けているのは、どの科学出版社や学術雑誌なのだろうか?出版社が潜在的に問題のある論文を発見する手助けをするために設立されたテクノロジー・スタートアップが、いくつかの答えを得たと発表し、その初期の調査結果をネイチャー誌に発表した。

ネバダ州スパークスに本社を置くテクノロジー企業Scitility社が9月に立ち上げたサイエンス・インテグリティ・ウェブサイト「Argos」は、著者の出版記録と、すでに撤回された研究を多く引用しているかどうかを基準に、論文にリスクスコアを与える。ハイリスク」に分類された論文には、例えば不正行為に関連する理由で撤回された他の研究を持つ著者が複数いる可能性がある。スコアが高いからといって、論文の質が低いという証明にはならないが、調査する価値があることを示唆している。

撤回された研究を最も多く引用している論文

Argosは、論文に赤信号がないかどうかを調べる、増えつつある研究インテグリティ・ツールの一つです。Clear Skies社のPapermill Alarmや、ロンドンに拠点を置くResearch Signals社のSignalsなどである。このようなソフトウェアの作成者は、原稿審査ツールを出版社に販売しているため、一般的に影響を受けるジャーナルの名前を出すことを嫌がる。しかし、個人には無料アカウントを提供し、サイエンス・インテグリティの探偵やジャーナリストにはより充実したアクセスを提供しているArgosは、公開された洞察を示した最初の企業である。

オランダのローセンダールを拠点とするScitilityの共同設立者、エリック・デ・ブールは、「私たちは、隠れたパターンを発見し、業界に透明性をもたらすことができる技術を構築したかったのです」と語る。

10月初旬までに、アルゴスは4万件以上の高リスク論文と18万件以上の中リスク論文にフラグを立てた。また、撤回された論文も5万本以上インデックスされている。

出版社のリスク評価

アルゴスの分析によると、出版社ヒンダウィ(ロンドンに本社を置く出版社ワイリーの現在は閉鎖された子会社)は、すでに撤回された論文の量と割合が最も多い(「リスクのある出版社」を参照)。というのも、ワイリー社は過去2年間で、編集者や調査者から寄せられた懸念に対応して、ヒンダウィ社から出版された1万本以上の論文を撤回したからだ。同社の学術誌の一つであるEvidence-based Complementary and Alternative Medicineは、741本の論文を撤回した。

アルゴスのリスクスコア評価では、ヒンダウィの残りの1000以上の論文(さらに0.65%)が依然として「高リスク」であると判定されている。このことは、ワイリー社がポートフォリオをクリーンアップするために多くのことを行ってきたものの、まだその作業が完了していない可能性を示唆している。同出版社は『ネイチャー』誌に対し、アルゴスや同様のツールを歓迎し、ヒンダウィの問題の是正に取り組んできたと述べている。

他の出版社では、アルゴスが指摘した危険度の高い論文の数に対して、撤回論文の数は少なく、調査すべきことははるかに多いようだ(出版社はすでにこれらの論文のいくつかを調査し、対策の必要はないと判断したのかもしれない)。

アムステルダムに本社を置く出版大手のエルゼビア社は、『ネイチャー』誌がアルゴスのデータを分析したところ、約5,000本の撤回があるが、11,400本以上のハイリスク論文がある。また、MDPIは311本の論文を撤回したが、3,000本以上のハイリスク論文を保有している。シュプリンガー・ネイチャー社は、6,000本以上の撤回と6,000本以上のハイリスク論文を発表している。(ネイチャーのニュースチームは出版社から独立している)。

連鎖的撤回:悪い科学が文献を通じて伝播するのを止める方法

コメントを求めたところ、リスクの高い論文の数が最も多いとされた出版社はすべて、投稿された論文を選別する技術を駆使し、研究の完全性に懸命に取り組んでおり、撤回によって問題のある内容の一掃に取り組んでいることが示されたとしている。

シュプリンガー・ネイチャー社は、6月に2つのツールを導入し、何百もの偽の投稿原稿を発見するのに役立ったと述べている。スイスのバーゼルにあるMDPIのパブリッシングマネージャー、ジスク・カン氏は、Argosのような製品は、潜在的な問題を幅広く示すことができるとしながらも、出版社はこのサイトの数値の正確性や信頼性をチェックすることはできないと指摘する。また、最大手の出版社やジャーナルは、必然的にリスクの高い論文の数が多くなるため、アウトプットに占める割合がより良い指標になると付け加えている。

ハイリスク論文の比率が最も高い出版ブランドは、インパクト・ジャーナルズ(0.82%)、スパンディドス(0.77%)、アイヴィスプリング(0.67%)である。インパクト・ジャーナルズはネイチャー誌に対し、同社のジャーナルは過去に問題を経験したが、現在はその完全性を改善していると述べている。同出版社によれば、過去2年間、同社のジャーナル Oncotargetにおいて「不正は0%」 であったが、これはImage Twinのような画像チェックツールを採用したためである。ポートランド・プレス社は、高リスク論文の割合が0.41%であるが、厳格なチェックを強化し、是正措置を講じたとしている。

ジャーナル・リスクの格付け

Argosは、個々のジャーナルの数字も提供している。当然のことながら、撤回された論文の数と割合の両方において、ヒンダウィのタイトルが際立っている。論文数では、シュプリンガー・ネイチャーのメガジャーナルであるサイエンティフィック・リポーツがトップで、450本のハイリスク論文と231本の撤回があり、合計するとその生産量の約0.3%にあたる。10月16日、探偵団がシュプリンガー・ネイチャー社に公開書簡を送り、同誌に掲載された問題のある論文について懸念を表明した。

偽科学を撲滅するため、ペーパーミル検出器が試される

これに対し、シュプリンガー・ネイチャーのリサーチ・インテグリティ担当責任者であるクリス・グラフ氏は、同誌は提起されたすべての問題を調査していると述べている。また、同誌の規模からすると、指摘された内容の割合は比較的低いという。

撤回された論文数と疑わしいと思われる論文数のギャップが特に大きいジャーナルは、MDPIのSustainability(撤回20本、高リスク論文312本、論文数の0.4%)とエルゼビアのMaterials Today Proceedings(撤回28本、高リスク論文308本、論文数の0.8%)である。エルゼビアのBiomedicine & Pharmacotherapyは、高リスク論文の割合が最も高く、その生産量の1.61%である。

エルゼビアの広報担当者は、「商業的利益のために不正なコンテンツを作成する『ペーパーミル』やAIが作成したコンテンツなどの組織的な操作によって、不正な資料の量が大規模に増加しています」と述べ、これに対して「人的な監視、専門知識、技術への投資を増やしています」と付け加えた。

オープンデータ

Argosの作成者は、このサイトが他者によって収集されたオープンデータに依存していることを強調している。その情報源には、撤回された論文のデータベースを管理するウェブサイトRetraction Watchが含まれ、非営利団体CrossRefとの契約によって無料で提供されている。この分析では、フランス・トゥールーズ大学のコンピューター科学者ギヨーム・カバナック氏が照合した、撤回論文を多く引用している論文の記録にも依拠している。

アルゴスは、不正行為の履歴がある著者のネットワークに注目する分析者にも従っているが、他のリサーチ・インテグリティ・ツールも、偽作とのテキスト上の類似性や、著者が剽窃検出器のトリガーを回避するために奇妙な表現を選択した場合のカバナックの造語である「拷問されたフレーズ」など、疑わしい内容に基づいて論文にフラグを立てる。

覆面科学捜査官を動かすものは何か?偽論文探偵が語る

「どちらのアプローチにも利点はありますが、不正行為を行っている研究者のネットワークを特定する方が、より価値があると思われます」と、ネイチャー・ブランドのジャーナルとランセットの元出版人で、現在は英国リバプールでコンサルタント会社ジャーナロジーを経営するジェームス・ブッチャーは言う。というのも、AIが支援する文章作成ツールは、詐欺師が明白な文章表現を避けるのに役立つ可能性があるからだ、と同氏は言う。ブッチャー氏は、多くの大手出版社は、原稿に含まれる様々な危険信号をスクリーニングするために、独自のインテグリティ・ツールを構築したり、買収したりしていると付け加えた。

著者の撤回記録に依存するIntegrityツールにとって最も厄介な問題の一つは、似た名前の著者を正しく区別することである。「著者の曖昧さ解消の問題は、この業界が抱える唯一最大の問題です」と、Clear Skies社の創設者であるアダム・デイ氏は言う。

かつてシュプリンガー・ネイチャー社に勤務していたデ・ブーア氏によれば、誰でも無料でアカウントを作成してArgosにアクセスすることができるが、Scitility社はこのツールのバージョンを大手出版社や研究機関に販売することを目指しており、出版社はこのツールを原稿選別のワークフローに直接組み込むことができる。

ブッチャーはArgosチームの透明性を称賛する。「ジャーナルや出版社が、出版し収益化する論文に対して適切なデューデリジェンスを行わず、手抜きをしていることをもっと明らかにする必要がある」と彼は言う。

doi: https://doi.org/10.1038/d41586-024-03427-w

転載と許可

関連論文

テーマ

最新情報

略奪的ジャーナルを暴く:匿名のスルーシング・アカウントが公開される

ネイチャー・インデックス 22 OCT 24

国立眼科研究所を閉鎖するという米国の計画は、誤ったビジョンを示している。

通信 22 OCT 24

ノーベル賞は物理学賞?そうだ。

通信 22 OCT 24

求人情報

ネイチャー (Nature) ISSN 1476-4687 (オンライン) ISSN 0028-0836 (印刷)


ネイチャー・ドット・コム サイトマップ

ネイチャー・ポートフォリオについて

コンテンツを見る

出版ポリシー

著者・研究者サービス

図書館・機関

広告とパートナーシップ

プロフェッショナル育成

地域ウェブサイト

© 2024 シュプリンガー・ネイチャー・リミテッド


いいなと思ったら応援しよう!