
買ってよかったもの、読んでよかった本
毎年この季節になると、#今年買ってよかったもの #ベストバイ の文字を見つけては追いかけてしまう、師走です。
こまごましたものも含め、色々ありますが
愛用しているモノたちに感謝の思いを込めて綴ろうと思います。
買ってよかったもの①エッグマイスター
ニッチな調理器具ですが、本当に重宝しました。
私は温泉卵が好きなのですが、どうしても自分で良い塩梅につくれず。
これならボタン一つで完璧な仕上がりになるし、仕事中に放置していても問題なし。
さらには、ゆで卵も放置で作れてしまう(火を止めに行ったりしなくて良い)ところ、調理中にゆで卵でコンロを1つ占領しなくて良いところも地味にストレスから解放してくれました。
お勧めです!
買ってよかったもの②JINSのサングラス
春先、夫と一緒にそれぞれ自分に似合うサングラスを作りに行きました。
私は以下のシリーズ(リンク切れてしまっているかも)で、レンズはカーキに。
自分だけの1本を作れたとなるとさすがに顔に合うな~と思え、
日中の外出でサングラスをつける習慣ができて、疲れも軽減されたような。
最近冬場ではあまりつけませんが、また来年もお供いただく予定。
買ってよかったもの③せいろ
良いサイズのものが意外と見つからず、半年~1年くらい探し歩いたと思う。
実際、買って本当によかった。蒸すって最高。手軽だし。
野菜・シウマイ等色んなものを蒸して食べた1年でした。
蒸すと、野菜って本当に甘くなるんですね。
買ってよかったもの④ベッドのすのこ
あまりフレームとしての主張が激しくなく、
処分したいときはしやすそうな、
でもマットレスの通気性は保ってくれるそんなものを探していました。
金額的にも、失敗しても許せるよねということで
引越して1年も経った今ようやくすのこを迎え入れることができました。
買ってよかったもの⑤ストローつきタンブラー
自宅用に購入。
600mlと大容量で、リモートワーク中に片手でストレスなく水分補給できるところが気に入っています。
心なしか、水分補給量が増えたような気が。
ストローも開いて洗えるので衛生的!
買ってよかったもの⑥KANEBO ルージュスターヴァイブラント V07
何度も話題になったあのリップ、V07を購入。
茶色っぽく見えるけど、実際につけるとすごくきれいな発色で
顔全体の血色を良くしてくれるところに重宝していました。特に冬場。
買ってよかったもの⑦RMK デューイ―メルト リップカラー 10サクラシーン
こちらも話題になりましたね。我ながらミーハーです。
普段あまりピンクのリップを買わないのですが、
これは比較的自然に使えた印象です。夏や春に重宝しました。
読んでよかった本①人間の絆
随所で触れている気がしますが、これは本当に出会えてよかった。
今年読んでよかったことはもちろんですが、人生の10冊に食い込んだと思います。
「人生の意味とは?」
終始、そんな大きな問いを投げかけられながら、
主人公の心境・行動に現れる弱さ・傲慢さ・正直さ、そしてそのすべてにおける成長を十数年間そばで追いかける、
そんな壮大なつくりになっています。
なんでこんなに1文1文に惹かれるんだろうか…
ちゃんと、どこかでじっくり語りたいと思っている1冊です。
読んでよかった本②ワシントン・ポーシリーズ
私が出会ったシリーズものの中で大傑作。
ミステリの筋書きもさることながら、ひと癖、ふた癖ある登場人物たちが愛おしいのなんの。
読んでいる最中に、シリーズ読み切るのが惜しい…と思っていたら
「ボタニストの殺人」が上下巻で発売されて大歓喜しました。
まだその先も続くというので、ファンとしては本当にありがたい。
次のシリーズの発売も心待ちにしています。
読んでよかった本③プロジェクトのトラブル解決大全
これも結構話題になっていた記憶ですが、その辺にいるビジネスマンはとりあえずみんな読んだほうがいい。
炎上するさなかに飛び込み、泥水を飲みながら1つずつ対処して前に進むことからしか学べないことがある。
そしてその経験は、その後も随所で立ちはだかる壁に対峙した時に、自分を支えてくれるのだ。
だけどどっこい、火事場に飛び込むにもお作法ってもんがある
できるだけ作法を身に着け、正しい火の消し方をしましょう。
それが自分も同僚も事業も、すべてを守ることにつながります。
読んでよかった本④GREAT BOSS
私、本当にこの1年で行くと「どうでもいいことを気にしない」力が身に着いたと思っているのです。
ある種この本は、その一助となっているのだけど、
もちろんこの本以外からも得たことがとても大きくって、
本当に生きやすく、かつこれまで以上にパワフルになれた感覚です。
またその話もどこかでしたいな~
読んでよかった本⑤灯台へ
これは年内滑り込み(なんなら年末年始休暇に読みたい本として先日ピックアップしたばかり)の本ですが、
自分にとっては表現が新しくって、クスクス笑ったり、切ない気持ちになりながら夢中で読み進めました。
特に中盤の晩餐会シーンは思い出すだけでもにやにやします。
この本には、ほぼある2日間のことしか描かれていないのだから、びっくり。
私たちの生きる毎日、毎時間って、誰にとってもこれくらい密度があって、悩ましくって、愛おしいんだなと思える1冊。
まだまだ、出会えてよかったものはたくさんあります。
これ!と思うものを思い出したら、追記するかもしれないですが、
充実した時間や生活をくれたものや本たちに感謝ですね。
2025年は何に出会えるか、今から楽しみだ。