見出し画像

【mtg・EDH】デッキリスト-エンジョイ勢の統率者戦(EDH)#特別編


はじめに

 本記事は、エンジョイ勢の統率者戦(EDH)
の動画内で使用したデッキリストの紹介記事となります。
 なお、今回はMTG動画会 主催 「年末年始!統率者投稿祭」に参加しております。みなさん既に本企画についてはご存知とは思いますが、一応リンクを貼っておきますね。

前回のGW投稿祭の時よりも更に参加者が増え、総勢12名となっております。他のみなさんの動画はどれも素晴らしいので、もしまだご覧になっていないようでしたらぜひご覧ください。

動画のURL

使用したデッキたち

はじめに

 タイトルで統率者戦と言っているのに統率者戦じゃないのでは?というツッコミが入るかもしれませんが、今回は誓い破り(オースブレイカー)の対戦としました。
 誓い破りのルールについては公式をご覧ください。
https://magic.wizards.com/ja/formats/oathbreaker
 なお、本シリーズの暗黙のルールとして、トレードマークの呪文については、カード名、イラストやフレーバーテキストに誓い破りが登場するインスタント、ソーサリーを選んでいます。

伝承の収集者、タミヨウ _ 溺墓への天啓

お好きな絵の方で戦ってみましょう!
偶に出る、嘘か真かの系譜カードですね

タミヨウさんの+1能力がカード名指定ということで、一見ハイランダーでは役に立たないのではと思うかもしれません。
ただ、本動画のように何枚でも積めるカードと組み合わせれば、かなりの枚数を稼げます。

  • 何枚でも積めるカード
    固有色の関係上、使えるのは以下のカードたちです。
    誓い破り戦は、デッキが58枚(誓い破り、トレードマークの呪文を除く)なので、請願者さんもかなり活躍できそうです。

好きなだけ積んでいいですよ!。でも、調子に乗って土地やその他のカードを減らしすぎるのも問題ですね・・・・
  • 大量のカードを消費するために
    膿は3マナと連打するには重いので、軽減する系のカードを入れておきたいところです。
    特に、昨日の首飾りは軽減条件がコンセプトにあっているのでいいですね。

膿を1マナ以下にしたいので、2マナ以上減るカードがいいですね。
  • その他おすすめのカードについて
    動画のように、織端の石と一緒に使うのは基本ですね。タミヨウさんの能力や、溺墓は選ばなかったカードが墓地に落ちるので、リーアさんなどで再利用するのも良さそうです。

織端の石で、調子に乗ってデッキの中全ての膿を使うのはやめましょう。

見えざる者、ヴラスカ _ 採取/最終

-4/-4は意外と決めきれない・・・

 今回はズバリ蛇デッキにしてみました。以上!・・・という感じであまり工夫どころがないので、面白そうな蛇さんを紹介します。

  • 盗み取る融合体

予示したクリーチャーを表にできるよう、5色土地を入れておくといいかも?

各対戦相手のターンに、そのプレイヤーのライブラリートップから予示します。
単純に頭数が増えていくので、意外と横並びしない蛇デッキの戦線を支えてくれますね。
予示を表にするには、色マナも含めて支払う必要があるので、5色土地を忍ばせておくといいかもしれません。

  • 清められし者、せし郎

息子さんと一緒に使ってもいいですね。

大変珍しい蛇のロードクリーチャーで、しかも強化値が+2となっています。また、知恵の蛇能力も付与してくれます。
蛇さんは接死を持つ子も多いので、ドローさせるか、クリーチャーを差し出すかの二択で攻めていきましょう!

  • 大蛇の守護神

献身すれば瞬速で唱えられます

この方自身は蛇ではないのですが・・・献身により、瞬速で唱えられ、コストも安くなります。
アンタップさせる能力は、自身もアンタップするのと、各ターン一度なので、マナが必要な起動型能力やタップ能力持ちと並べると強そうですね。

踊る影、魁渡 _ 袖の下

公式が推しているのか、魁渡さんの出番が増えてますね。

 二回目に登場した魁渡さんです。誓い破りはライフ20ということで、-2能力が、厄介になるのではというところと、忍者さんを、手札に戻して再利用したかったのでこちらの魁渡さんを選びました。

  • 攻撃を通す
    忍術は、攻撃が通ったクリーチャーがいないと使えないということで、回避能力持ちクリーチャー、特に軽いものを入れています。忍術で手札に戻るので、ETB使い回しの観点で選んでもいいですね。

できるだけ軽い方を選びましょう
  • インスタントやソーサリーで忍術さん自身に回避能力を持たせてもいいですね。フラッシュバックなどで複数回使えるものや、不敬の命令など、他の機能を持ったカードがいいですね。

  • 忍者さんたち
    上記のようなカードを入れていくと、結構忍者さんの枠が残らないので、厳選して入れていきましょう。横並びに強い、百合子さんや潜入者さんはとりあえず入れた方がいいですね。

攻撃が通った忍者さんの数だけ云々

なお、忍術で出した忍者さんを、戦闘解決前に忍術で戻すことが可能なので、マナさえあれば除去にも強いです。

放浪皇 _ 割り込み

瞬速/インスタントでひたすら構えます

 アリーナで嫌というほど見たと思われる放浪皇さんですね。2人対戦だと、追放能力を使われた上に生き残って次のターンも能力を使いやすいのですが、4人対戦だと、他の方から攻撃されるリスクが上がるので、トレードマークの呪文で補助していきましょう。

  • 瞬速クリーチャーたち
    やはり放浪皇さんをひたすら構えたいので、瞬速やインスタントカードで固めてみましょう。恩寵の天使さんや、昌子さんなどはかなり意表がつけるのでおすすめです。

こういった方々でサプライズしてみましょう!
  • ブリンク、リアニメイト
    放浪皇さんは、戦場に出たターンに能力を使うことができるということで、それは唱えられて出た時に限りません。よって、ブリンクカードやリアニメイトカードを使うと、再度、インスタントタイミングで追放が使えて非常に厄介ですね。

せっかく倒したと思ったら、再度出てくるとげんなりです・・・
  • トークンを増やす
    割込みが召集持ちなので、インスタントタイミングで複数のトークンを並べられるカードを入れてみました。合わせて、デッキ内に他の瞬速+召集もちカードも入れてます。

マナがあまり伸びないのもあって、召集はありがたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!