
大人の心の隙間って大事よね/大分市城東原川地区PTA協議会指導者研修会
大分市城東原川地区PTA協議会指導者研修会でご講演をさせていただきました!

コミュニケーションって大人社会にとっても大事です。
子育てにも使えて実生活にも使えるそんなお話をさせていただきました!
<ご感想>
正直・・最初のお話からびっくりさせられました!
「子どもの個性、その子らしさ、多様性」 まさにこの言葉を最近気になっておりました。
「 認める、話を聞く、感情X共感」 この言葉も同時に自分の心の中に置いておこう思います。
どこかでわかっていたことなのかもしれない。でも、結局はわかった気になっていただけだった。と考えさせられました。
自分の子どもに良い形で向き合えたらなと思います。
今回はありがとうございました。 わかっているようで、わかっていないことが多く、話をお聞きすることで再認識ができました。
中三の息子は、現在不登校なのですが、コミュニケーションが取れていると思ったのですが、にせコミュニケーションだったと思いました。
小1の息子と喧嘩をしました。その時、上手に叱ることができずに落ち込んでいました。
森田先生の講演をきいて、コミュニケーションの取り方を学び、もっと上手に気持ちをつ他られる、子どもの話をもっときいてあげられるようになった気がします。親からしたら単なるわがままに聞こえても、それからは、一度理由を聞くことを心がけようと思います。
吸いこまえれるように聞き入ってしまいました。
時にはゲームをしたり、みんなで考える時間があったり、本当にあっという間でした。
私は、夫と2人で参加していました。子どものに関しても夫婦にとってとても貴重な時間となりました。
また先生の講演をお聞きしたいです。
私は「子育て、こうしたら良かったよ」という経験談のお話はほぼしないんです。
だって、その方法は私には良かったけど、相手にもいいとは限らないでしょ。
子育てはシンプルだと思うんです。
何が難しいって、それぞれ感情があるから。
どうやったらその感情をシンプルにできるのか!
それがわかると、親の心に余裕ができるでしょ。
その心にちょっとだけ隙間(余裕)を作ってもらうために私は、お話をしています。

ご参加いただいた皆様、貴重な日曜の午後に時間をいただきありがとうございました。