【APEX】シーズン7で現状多い雑魚死ムーブ(開始1週間時点)

有料記事にしていますが全文無料で公開しています。応援してくださる方ぜひ援助お願いします。

【雑魚死ムーブ=立ち回りが弱い】

ここで紹介する雑魚死だなと思うムーブは「エイム」に依存しません。

ただただ、行動として弱い、それなのに元ダイヤ帯なども平気で行っているムーブです。

特にブロンズシルバーゴールドプラチナの人でよく見ます。

問題なのはシルバーかゴールドまではここであげる雑魚死ムーブをしても、致命傷にならずにランクは時間とともに上がってしまうのです。

プラチナ・ダイヤ帯で地雷にならないように今のうちに改善しましょう。

【申し訳ないが投稿主はプラチナ3】

俺は最低でもマスター以上の言うことしか聞かねえ!!

という方はブラウザバック推奨です。

一応前シーズンの最終日にプラチナ3に上がる際は1位2位1位3位1位の連続で上がったので、プラチナ4以下の方には参考になるかと思います。

ダイヤ3以上のプレマス帯の方には当てはまらなかったり、そもそもの当て感の違いから雑魚死ムーブにならないことがあります。

ただ、どのランク帯でやってもそれは地雷だよねというムーブを選んだつもりです。

【①確殺はいらない距離・激戦区で無意味にG7やスナをちゅんちゅん飛ばす】

プレマス帯の方がやると確殺まで入れられたり、牽制になったりと意味がありますが、当て感のない方がやると最悪です。

特に目的がないならやめましょう。

(誤解してほしくないですが、オリンパスではG7もスナも強いです。)

アーマーが進化しない。

牽制する必要がない。

確殺はおそらく遮蔽で射線切られて入れられない。詰められない。

不利ポジ。

激戦区で漁夫が来やすい。

引く場所がない。

ぼったち。

これだけの条件が揃っていても平然とG7やスナをちゅんちゅん飛ばす人がいたら遠慮なく移動ピンを立てましょう。
(スコープを覗くのに夢中になっているようなら見捨てましょう。)

逆にどういう時にG7やスナを飛ばすと強いのか?

①有利ポジから一方的に打ち下ろせてすぐ詰められる。

②別パ同士でやり合っている。

③あと100程度で赤アーマーになる。

④漁夫が来ても気づける、もしくは対処できるポジどりをしている。

⑤セルやバッテに余裕がある。

ようは、

「よっしゃー^^スナ当たったぞい^^」

が目的になってなければ大体は飛ばしてOKです。

ただし基本的に「自分から敵が見える」「敵から自分が見える」とほぼほぼイコールです。

加えて残り8部隊程度になるまではどの部隊もたいてい遠距離を狙える武器を持っています。

自分が敵を抜くつもりが逆に抜かれて戦犯になることに注意してスナイパーをやりましょう。

オリンパスでG7やスナは確かに強いですが、残り部隊が多く漁夫が来やすい環境でちゅんちゅんするため、それなりに立ち回り技術は必要な戦法です。

あいつら当て感が悪いなと感じたら99でひき殺しに行きましょう。
(もちろんある程度詰める理由がある時に)

【②迂闊に室内まで深入りする】

敵が1枚でかなり削ってる状況以外で室内に深入りすると痛い目をみます。

ようは簡単にやれるなってとき以外につっこむやつがいるのです。

ブロンズシルバーゴールドプラチナ帯はやりまくります。

やる原因としては、

①人数把握する能力が低い。

②目の前の敵をダウンさせることに夢中。

③今まで3枚からフォーカスされて瞬解けさせられても反省してこなかった。


などだと僕は考えています。

キンキャニで例えるなら小さなバスに敵3人が固まっている状況で、味方1人が単独でバスの中まで(入口のショットガンファイトではない)凸るようなことをしたら地雷ですよね?

黒いもやもやの中によくある円盤型の家に3人固まっている中に凸る味方。

ガーデンの長方形型の室内でフォーカスをもらって引けない味方。

めっちゃいます。やめましょう。中の敵が銃構えて待ってるじゃないですか。

レイスで秒で虚空切っても間に合わないです。

じゃあオリンパスの室内は強いのな???

必ずもそうではありません。

先ほどあげた2つの室内は僕は弱いと思っています。

黒いもやもやのところによくある円盤型の家はグレとガスウルトで簡単に制圧されます。
入ってくれたらポイントだなと思います。

ガーデンの長方形の室内も狭い中にグレやウルトを叩き込まれるとどうしようもありません。
屋根にいっても屋根に遮蔽がないので、近接でピンチになったらとにかく逃げにくいです。
レヴウルト切られたらたぶん即詰みます。

なので上記の場所は僕はわざわざ「籠ろう」と能動的にはこもらないです。

ウォータースライダーのところにある家も弱いと思っています。
あそこで漁夫られて死んだ方たくさんいると思います。

ウォータースライダーの家は自分たちが漁夫ったら即退散する場所です。

「え~・・・じゃあどのポジが強いんですかね・・・」

答えるなら、オリンパスが割と良マップなので、どの場所も強い弱いがあります。ですかね。

パスやホライズンがいればすぐに有利な高所(強いところ)を取れますが、高所だと射線切りがしにくい(弱いところ)場所が多いです。

マップ研究が進むにつれて、おそらく強ポジは発掘されていくでしょう。

現状では、近くの部隊に対して強そうな場所を頑張って探して、そこで立ち回れば十分だと思います。

【シーズン7今のところどうしたら強いの??】

ランクマッチで言うなら

①戦法を決めておく(何位まで芋る、この場所では戦わない、調査ビーコンをなるべく使って安置を読むなど)

②基本的な打ち合いの練度を上げる。
(1度オブジェクトから離れると、次のオブジェクトまで距離がある場所が多いので、オブジェクトに張り付くのを基本とするといいと思います。死ぬ人はカバーできない位置まで進んで、オブジェクトに隠れられない場所にいます。)
個人的にはユタ紳士さんの動画がとても参考になりました。

③先述した雑魚死ムーブをしない。
(キンキャニでNGだった行為、ウルトやアビリティを使わないなども雑魚死ムーブです)

④フルパ生存で終盤戦を盤石にしたチームが有利。
(漁夫漁夫の漁夫で終盤になると欠けたチームがいるので、そいつらを掃除するだけでポイントになる)

このあたりのことを考えると、ポイント盛れるんじゃないかなと思います。

今のところシルバー1スタートでプラ4までは1週間以内に上がれそうな感じで、現状ゴールド3で半分盛れてるくらいです。

そんなに間違ってはいないと思ってますが、参考になった方いらっしゃれば幸いです。

よろしければ応援お願いいたします。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?