3月上半期、美味しかったもの5選 についての話
こんばんは。
ようやく3月も半分が過ぎました。
時給で働き始めてから、日が経つのがすごくゆっくり感じます。
月給の時は、自分の時間を使っているという感覚が、すごく鈍っていたように思います。
平気で何時間も残業したり、土日に無休で働いたり、仲間外れになりたくなくて飲み会に出たり。
使いたくないことに時間を使い、疲れて寝こけていました。
じゃぶじゃぶ時間を使っては、「足りない!」という感じ。
今は、自分の時間と体が稼ぎそのものだから気が休まりません。
その分、時間を大切にしたいし、休む時間のコンディションを良く保つようにしたいと思うようになりました。
どのような働き方や仕事を見つけたら、わたくしは「自由だ」と満足するのかしら。わかりません。
思えばずっと、「自由になりたい」と強く願いながら選択してきているけど、何が自分にとっての自由なのかわからないままで生きてる気がします。
さて、今日もまた、◯選記事です。
味気ないかしら。でも、こういうの書くのも好きです。
生活の質の向上のために、現実の記録としての文章を残しておきましょう。
はじめに
2月はわたし個人の体調の問題で、3月はコロナの関係で、自炊ができません。
そのため、中食と外食で過ごしました。
やたらお金がかかったので、かかったまま終わらせるのも悔しいので、美味しかったもののメモを書きます。
なるべく、広い地域で入手できるものに絞ってピックアップしました。
(地域にしかないごはん屋さんなどはカット(涙))
味覚が合う方は、気持ちで握手をしましょう!
・セブンイレブン ショートパスタ カルボナーラ&カマンベール
コンビニのカルボナーラを積極的に美味しいと思うことはなかったのですが、
こちらの製品を食べて驚きました。
コンビニカルボナーラのイメージがガラリと変わった瞬間です。
カルボナーラというよりは、チーズソースのパスタのような感じですが、
香るカマンベール、粗びき黒こしょう、厚めのベーコンの三位一体が楽しめる一品。
ショートパスタで、量が少なめなのがまたよいんですねえ。
・セブンイレブン ショートパスタ ボロネーゼ
またまたセブンイレブン。
赤ワイン、ほぼ飲んだことないのですが、赤ワインの深みのあるジューシーな味わい。
喫茶店やファミレスで楽しめるような親しみやすいミートソースではなく、イタリアンで舌鼓を打つボロネーゼ感があります。
ぺろりといってしまうので、もう食べ終わっちゃったのかぁ、とちょっと寂しい気持ちに。
・ドトール チーズトースト
先日の記事で、クロックムッシュ食べたい、な話を書きました。
クロックムッシュも食べることができて、とても美味しかったのですが。
もっとツボにきたのが、チーズトーストでした。
厚めのパンが熱されて、液体のようにふわふわになった食パン。その上に、しっかり存在感のあるあつあつチーズ。
この感じは、うちのトースターでは出せません。
サクっとならいざ知らず、フワッとしたチーズトーストなど、とても。
お店ならではの、チーズトーストですね。
・ローソン 雪めくティラミス
昔からコンビニのティラミスが好きです。
小中学生の頃にセブンイレブンで売っていた、四角いパックのティラミスが大好きだったのですが、いつしか見かけなくなってしまいました。
まだ日本全国のどこかには売っているのかしら。
このローソンの雪めくティラミスは、その思い出のティラミスを思い出す味でした。
甘みとコーヒーの苦味と。
また、小さなカップで少なめなところも高ポイントです。
・魚肉ソーセージ
落ち込み期に「なんとか食べよう」と食べ始まった魚肉ソーセージ。
今や、ほとんど毎日食べています。
休日や在宅勤務の時は、オヤツに食べたり。
ツルッとバナナのように剥いてそのまま食べられるので、とても便利です。
タンパク質もとれますし、好きです。
おわりに
生意気なことを書いたりもしましたが、商品を生み出し、運び、売り、お客さんが食べるまでに尽力された方に感謝の念です。
朝早くから店頭に立ち、たくさんの人をお迎えしてくれるドトールの店員さんもありがとう。
美味しく食べましたよ。
後半は、自炊ができるようになるはず。
ごはんを作れるようになったら、また書けることが増えていくな。
それも楽しみです。