自愛=自分の認識を見直す
思いついた自分の認識を見直してみた。
→以降がどういう認識をしているか。⇨以降が自愛。
文章に起こすと自分の認識を客観視出来るから気付きやすくなる。
というわけで、ストレートな言葉だけどお付き合い下さい〜。
・何で理解力ない人がいるんだ。そう言ってるじゃん。ずっと言ってるのに。同じ事言わせんな。
→理解力がない人がいるという認識がある。同じ事を言っても分からない人がいる認識がある。理解力がないといけないと認識している。
⇨理解力がない人がいてもいい。理解力がない人がいる事にイライラしてもいい。理解力がなくてもいい。理解力がある人もいる。
・お金が欲しい。貯金が少ない。
→お金が欲しい=お金が不足しているという認識。貯金が少ないという認識。お金がないといけないと認識している。
⇨お金がなくてもいい。お金がある。お金は存在する。お金は入ってくる。お金は増える。お金は減らない。お金は足される。貯金はしなくてもいい。貯金が少なくてもいい。貯金が多くてもいい。
・恋愛下手な人がムカつく。腹立つ。ウジウジしてるのが腹立つ。しがみつき過ぎ。執着心が嫌い。
→愛情に飢えている事は恥ずかしい事という認識がある。執着心はいけないという認識がある。ウジウジする事はいけないという認識がある。
⇨愛情を求めてもいい。他人に執着してもいい。ウジウジしてもいい。
今思い浮かぶのはこんな感じ。
お金は実際思ってないけど、お金の不安がある人ってお金がないといけないって思ってるんじゃないかなって思ったから、誰かの認識変更になればいいね。
恋愛下手な人の話がよくムカつくから見直してみたけど、執着心がいけないって思ってたんだな〜って改めて分かって良かった。別に執着してもいいもんな。執着してるのって見苦しいな〜って思ってたから、見苦しい事が悪い事じゃない、見苦しくてもいいっていうのも追加しておこ。
自愛って「自分を愛する」って書くから、誤解されがちだけど、「愛してるよ」とか「好きだよ」って語りかけるんじゃなくて、自分を無条件で受け入れたり、許す事だと思うから、息するくらい当たり前だし、大前提なんだよ。
みんな自愛してこ。