
#6 【2024】1年間の振り返り
もう今日で2024年が終わろうとしています。
年末年始をこんなにゆっくり過ごせることにとても幸せを感じています。
受験生を2年連続やってたからですね😗
本当はサッカーの1年間を振り返るというタイトルで1節ごとに振り返りをして書いていた文章があるのですが、サッカーが1番になっちゃっている気がして、嫌になったので気が向いたら出そうと思います。
1年間の振り返りといっても、何を書くかとても迷いました。
自分が2024年をある程度の時系列でなんとなく自由に書いていこうと思います。
1月は共通テストというビッグイベントがありました。
勉強に追われすぎて記憶がほとんどありません。
写真フォルダーを見返しても共通テスト用の自分の証明写真と飼っている犬の動画、永野芽郁のインスタライブの動画、筑波に出願した書類の写真しかありませんでした。
ある意味充実していた1ヶ月でした。

2月も1月と同様、筑波の2次試験の勉強に追われていて、2次試験が終わるまでの写真は私立の共テ利用の合格通知のスクショと二郎系ラーメンの写真と犬の散歩の写真のみでした。
走りにジムにいっていたのも懐かしいです笑
2次試験が終わって、筑波の合格発表の前日までは大阪の家には帰らず、遊んでいました🌐
開放感が半端なかったですね本当に
合格発表で無事筑波の合格が確認されてからは地元の友達と遊びました。色んな人に祝ってもらえてとっても嬉しかったです🌟
そして、4月。筑波にやってきました。
4/5の筑波大学の入学式。
女子サッカー部の愉快な同期全員と会いました⚽️
そこから今日まで面白い毎日を過ごさせてもらってます。
個性が強くてフッ軽で最高な同期を持ったなと何かある度に感じてます。
みんなアリガトウ😗
座談会は本当に好きなのでまた開催しようね(*^^*)
これからもよろしく🩵💛

何もかもが初めてのことばかりで、
不安が大きかった1年でしたが、それを吹き飛ばすくらい充実した毎日を過ごすことができてました。
夏には色んなことをやったのですが、
スマホが壊れてしまって
写真フォルダーが見返せません🥲
学校が無かった分、時間がたくさんあってやりたい勉強をすることができていました。

秋は秋を楽しむことができました。
この2年間できていなかった本を特にたくさん読むことができました📕
本を読むことの良さを改めて感じました。
また2024年に読んだ本を紹介するnoteでも書きましょうかね。
また秋には、美味しいものをいっぱい食べました。
秋限定のさつまいもや栗の食べ物をたくさん食べて幸せを感じていました。
好きな言葉はやっぱり期間限定かもしれないです笑

秋が終わるのが遅かったというか、
暖かい日が続いて、冬を感じたのは割と最近です。
サッカーをするときに足先がかじかんで、
感覚が無くなって、
ロングキックが痛くて、
冬なんだなとやっと感じました。
インカレが終わって、シーズンが終わって、
1年の終わりを迎えようとしていて、
1年間って本当に早いなと、
年々1年が早く感じるのは
やっぱり年を重ねることなのかと思ったり、
充実していたからなのかと思ったり、
それが良いのか悪いのかとかはどうでもよくて
結局来年もこの時期には
2025年の1年間早かったなと思うのだろうなと思う。
時を生み出すことはできないけど、時間は生み出すことはできる。
時間を言い訳にしない来年にしたいです。
いや、一生にしたいです。
この1年間、
学びたいことが学べていること、
やりたいことができていること、
でも、やりたくてもできないこともあって
色々悩んでたくさん考えました。
本当に今のまま4年間過ごしても良いのか?
この答えを出すのは難しくて長くなりますが、
来年の1年の期間を設けて考え続け、
行動し続けようと思います。
そして決断しようと思います。
充実していた毎日を過ごしていると
1日を振り返れば思うのに
1年単位で振り返ってみれば
もっとできたんじゃないか
もっとやるべきことがあったのではないか
何もしていない感覚に何故か陥ってしまうんですよね。
本当になんででしょうね。
サッカーのように
正解を選択するのではなく、
選んだ選択肢を正解にしていきたいですが、、、
その考え方は
サッカーをしている自分は当たり前でしょと言えるのに、
サッカーをしていない自分にとっては
その選択肢を正解にしなければならないという使命感に駆られるといいますか、
義務化してしまうといいますか、
なんて言えば良いのかちょっと難しいのですが、
何か嫌なんですよね。
だからこそ決断をするときに
自分が納得するのはどれなのか、
色んな要素を取り入れて、客観的にものをみようとして、思考の穴にハマってしまって、考えても考えても考えても、何をどこから考えたら答えが出るのかすら分からなくなって、
それを考えることすら辞めたくなった1年でした。
でもそれを辞めなかった自分に対して
2024頑張ったね賞をあげたい思います。
これからは
正解という言葉を使うと
不正解も必然的に存在してしまって
何か重たいので、
今ある選択肢は全て解であって、
その解たちは可能性に満ち溢れていて、
その解のなかから主観的に解を選択して、
最適解をつくっていく。
というスタンスでやっていこうと思います。
はい、全然言語化できていませんね。
文章ぐちゃぐちゃでごめんなさい。
来年の2025年の振り返りは文章がもっと上手くなっていると良いな。
2025年は色んな経験を積んで充実した1年にしたいです。
そのために自分のしたいことにいっぱい挑戦していきます!
行動を起こし続ける1年にします✅
好きなことを好きなだけしたいですね👦🏻
やりたいことリストを達成できるように頑張ります🌟
2024年ありがとうございました!🐉
2025年もよろしくお願いします!!🐍




