FPS始めた初心者がやるべきこと
FPS始めてみたけどわけがわからないよ!歩いてたら殺されるし自分がどこ歩いてるのかすらわからない、殺されてばっかりで何が楽しいの?状態の人、こんにちは。
まずはFPSデビューおめでとうございます。FPS始めてみたのはいいけどよくわからないし、上達するビジョンが見えない・・・そんな人に向けた記事の内容となっています。
筆者は17歳の時にコールオブデューティーに出会って、かれこれ10年以上FPSをプレイしてます。当時のCoDは累計20000時間以上プレイしてました。イカれてます。
とはいえ、僕も始めた頃はキルされまくってばかりであまりFPSの良さはわかりませんでした。心から面白いと思ったのは半年ほど経ってからです。
始めたばかりの初心者の方に伝えたいことを簡潔にまとめました。
FPSの基本について学ぶ
FPSとは一人称視点で敵を撃つファーストパーソンシューティングゲームです。
自分の視点を動かしながら歩いて走って敵を撃つ。
最初はこれだけ覚えておけばあとはとにかくプレイするだけである程度のレベルまでは上達します。最初に覚えておくべきポイントは主に3つ。
マップを覚える
一つ目は「マップを覚える」
5vs5のFPS(例えばVALORANTなど)なら自チームのスタート位置と敵のスタート位置はもちろん分かれていて、どの場所に敵がいるか、自分がどこを歩いているのかを把握しないといけません。そもそもマップが分からなければわかりようがないので、まずはマップを覚えましょう。
マップの覚え方は様々ですが、とにかくやりこむ!のが一番の近道。
自宅までの道は勝手に覚えるのと同じで、歩いている内に徐々に覚えていきます。
プライベートマッチのようなモードがあれば一人マップ散策もアリです。
とにかく戦ってみる(撃ち合う)
二つ目、まずは敵とたくさん撃ち合ってみる。
最初はキルされるのが怖くて中々対面で撃ち合えなかったり、距離を置いて敵を撃ってしまったりすることも多いと思います。
いきなり接敵してびっくりして殺されることがほとんどだと思いますが、敵と対面して撃ち合うことで徐々にコツをつかんで慣れていきます。
最初はキルされることを恐れずに近距離武器を使って戦ってみましょう。
いろんな武器、いろんなキャラクターを使う
今のFPSは様々なキャラクターがいて、それぞれ固有のスキルがありますよね。使ってみないとわからない部分もたくさんあると思うので、まずは色々なキャラ・武器を使ってみましょう。使っていくうちに相性のいいものが出てくるかもしれません。
まとめ
FPSは本当に楽しいゲームですが、よくわからないまま始めて「つまらない」と感じてしまう方も多いです。今のFPSはスキルマッチがあったりするので、昔ほど強いプレイヤーに蹂躙されるなんてことは少なくなりましたが、やはり始めたばかりの時はなにをしていいかわからないです。
FPSの面白さを知ってほしくて記事にしました。
駄文ではありますが読んでいただいて幸いです。
GLHF!