![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151965831/rectangle_large_type_2_12bc1288ada27e39d55133407500f56f.jpg?width=1200)
【日記】2024夏休み-08/09『嘘じゃない』
一週間前に終わった夏休みのことを書きにきた。
夏休み中は、毎日ではないけれど、複数日まとめてnoteの更新をやっていたが、クロージングができていなかったので、今更。
できていなかった理由は、最終日は日記ではなく、こちらの記事を書いていたから。
ずっと書きたかった文章がようやく書けた。夏休み中に書こうと思っていたことだったので、その点でも目標達成。そして、思ったよりも納得のいく文章が自分でもかけたような気がする。
やはり文章を書くという行為は、素晴らしい。そんなことにも気づけたこのエントリだった。書く前に、あらかじめ書くことなんてあんまり考えずに書き始める。それでも、それなりに時間をかけて、自分の内側に眠る感情を掘り起こし、適切な言葉に置き換えていくと、自分でも気づいていなかった自分に出会うことができる。それを誰かが読んでくれるというのは、何とも尊い行為だと思う。
ということで、このエントリも含めて、夏休みの日記で追っていたものの最終結果を。
■毎日note
〇〇××〇×〇×〇
日記ではなく、一つはテーマに沿った文章を書く、ということを目標に挙げていたので、こちらは達成。そして、公開するかどうかは迷うところだが、かなり個人的な文章もそれなりに仕上げることができた。
こっちはどこかで有料で出してみようと思う。とにかく有料noteを出すことが今年の目標の一つなので、それの良いネタができたはずだ。コンセプトは、読まれたくないから有料で販売する話。
■毎日ランニング
〇〇〇×〇×〇〇×
こちらも結構走った。5キロほどの短い距離でも、とにかく数をこなすことを目標に走る試みは、これまで意外とやってこなかったアプローチだった。どんな効果があったのかは正直よくわからないが、それなりに自信はついた。本当は9月のハーフに出場予定だったのだけれど、それは諦めて、今シーズンは、京都、大阪、びわ湖に参加予定。9月以降もトレーニングを続けます。
■毎日ジム
○○×○○×○○×
これも頑張った。夏休み明け久し振りにあった会社の先輩に「体型変わった?」と言われる程度には、この半年くらいで変わったと思う。ここからどうなりたいのかはよくわからないが、とにかく良い方向に変化している実感を感じることができているのは良いことだ。毎日それほど時間もかからず、自尊心を満たすことができるので、これからも続けようと思う。
■読書
企業変革のジレンマ:完了
シン・人事の大研究:完了
十戒:完了
タイムリープ(上下):未着手(たぶん無理)
こちらも、読めた読めた。上出来である。最終日に、中原先生の「シン・人事の大研究」も読めた。良い本だった。書いてある通り、一人で読んで納得するような類ではなく、人事パーソンたちと一緒に語りあう類の本だな、と思ったので、そういうことができれば良いと思った(たぶん、やらないけど)。Xでフォローしている方が読書会を募集していたので、参加したかったのだが予定合わず。。また機会があれば参加してみたい。
そして、今日は、カツセマサヒコの「夜行秘密」を読んだ。昨日今日で一気読み。儚い。この人の小説は2作しか読んでないけど、好きだ。エモい。やり場のない気持ちや日常にありそうで描きにくいものを見事に描いていると思う。若者、東京、社会、権力、人間、生。こんなものを強く感じる。
■その他
あとは、夏休み話題だった「地面師たち」を見た。妻と一緒にこういった何かしらの作品を鑑賞するのは久々だったので、非常に良い体験だった。話も面白かった(語彙力)。こうやって妻と一緒にみれる時間を今後も作っていきたい。書籍はどうしても自分のペースで読むし、妻はあまり読まない。同じく妻がすきな映像作品は僕があまり好まないので、二人のニーズが共通する部分を発見し、体験できたときはやっぱり嬉しいのだ。このくらいの距離感だから、たぶん一緒にいても楽だし、安心できるんだろうな、と思ったりもする。
ということで、夏休みの記録はこれくらいにしておこう。
明日から、8月の最終週が始まる。来週はもう9月だ。たぶん暑さはまだ変わらないが、着実に夏が終わろうとしている。それを感じる一週間になりそうだ。なぜか知らないが、どうもこの夏の終わりは感傷的な気分になる。
学生時代の夏休みの終わり。日常が再開されるあの感じ。夏の魔法が溶けていくような。日没も早くなり、時間が短くなる。秋は秋でとても好きなのだけれど、大人になった今、僕はこの夏の終わりが大好きだ。