![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77647296/rectangle_large_type_2_525d4ca50cb2545a84aaf8bfaff20d25.png?width=1200)
記録と計画
日々、資格の勉強やっていますか?
私は現在、
・エネルギー管理士(4科目・初年度)
・電験3種(1科目・3年目)
の勉強をしています。
勉強は記録が必須と知ってから、
スケジュール帳にガリガリ書き込んでいます。
今回はこの記録から計画を逆算した結果
おきた事件の話です。
現在の記録の仕方
私は1年間に複数試験を受験しているので、
各資格の勉強がどこまで進行させるべきか謎になりがちでした。
ということで、各資格用にカレンダーを作成して、
試験日までどれくらいの期間があって、いつ過去問を解き始めるか
などを書き込んでいます。
現在の記録内容
1、各資格用のカレンダーにやることを記入
2、ウイークリーに今日やったこと
3、進行中の年度科目の間違えた数
![](https://assets.st-note.com/img/1650884432867-n2xeDPMciF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650884541796-yaHKpbfU3O.jpg?width=1200)
記録する箇所がたくさんですが、
週をまたぐ時、何が残っているかを把握するために必要だと思ってます。
今回の事件
毎月の目標(やること)を前月末に書くようにしています。
5月分の目標を書いているときに気づいてしまいました。
エネ管は過去問を5周して、試験に挑む。
この目標が達成できない事実が発覚しました。
先月の自分は何も思わなかったのだろうか?
4周でいいと思ったのでしょうか?
できるかわかりませんが、
1週間で3年分×4科目=12科目
こうすれば、試験日までに5周こなすことができます。
まとめ
毎月、カレンダーとできたこと・残ったことを見直していたから、
今回の事に気がつくことができました。
日々の記録、見直し、計画。
大事ですね。
受けるからには合格したいので、
手を緩めたくはありません。
あとは、いかにして、
計画通りにこなすかです。
エネルギー管理士も電験も
試験は夏です。
暖かくなってきて、
夏が近づいてくる=試験が近い
カレンダーを見ると
いつの間にか100日を切っている。
なぜか無性に焦るのは私だけでしょうか?
夏に後悔しないために、
今日、頑張ります。