![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18970264/rectangle_large_type_2_967c110203335d1f5ffa11acb36eb1ce.jpeg?width=1200)
実験中 2019.12〜2020.1
【床暮らしラボ】は、大阪・堺にあるHAREM大阪ショールームにて、店長が何かを企てて実験している様子をTwitterから覗き見するシリーズです。
2019年12月、年内最終営業日少し前の投稿
ローソファはゆったりと。一時的に座る際にはテーブル兼スツール。OSBでお試し製作。 pic.twitter.com/j9H9KW4Zdm
— ローソファ専門店HAREM【床暮らしラボ】 (@HAREM_yukalabo) December 22, 2019
店長お手製家具シリーズ。上に座ってスツールとして、側面を背もたれとして、テーブルとして使えます。ちなみにこちらは年明けに壊れたので、現在ショールームにはございません。R.I.P.
ここから2020年の投稿です。
【床ラボ】ハンガーラック兼ベンチ兼スツール作りました。お越し頂いたらこちらへ上着を!ローソファのお店https://t.co/UtShZCIaLO pic.twitter.com/SmwRkiGvsU
— ローソファ専門店HAREM【床暮らしラボ】 (@HAREM_yukalabo) January 16, 2020
ショールームを覗いた時に「何か作ってるな」と思ってました。
この時点では補強が入って無かったので座ると不穏な音がなっていましたが、現在は補強を入れたので座っていただけます。ショールーム入ってすぐのところにあるので、ご来店の際はコートをおかけくださいませ。
あと、そんな無理にURL入れんでええねんでという気持ち。
同じ気持ちだったのか、これ以降入っていません。ええねんで。
【床ラボ】zagakuの展示始まりました。床座を快適にしてくれるアイテム。こたつにも相性良し👌 pic.twitter.com/gezjTXCB8k
— ローソファ専門店HAREM【床暮らしラボ】 (@HAREM_yukalabo) January 17, 2020
大阪ショールーム取り扱いを開始したQuito(キト)の 「zagaku」。木材と生地を選べます。
ローソファ専門店ではありますが、“ソファに限らず”が当ラボの指針だそうです。
【床ラボ】床に近い状態でくつろぐなら調光も大事。ということで光の入れ具合を調整しやすいウッドブラインドや横型ブラインドがおすすめ!そんな実験で取り付けました。ビフォーアフター有り pic.twitter.com/Bov7yGEGlt
— ローソファ専門店HAREM【床暮らしラボ】 (@HAREM_yukalabo) January 25, 2020
いつの間にかブラインドが変わっててびっくりしました。ローソファなど床暮らしには横型の方がおすすめとのこと。
ブラインドの向きが床に向かっている状態。床に座っていると眩しい。
ブラインドの向きが天井に向かっている状態。天井に反射させることで、床に座っていても直射日光が当たらず、部屋全体が明るくなる。などなど、ベストな向きは時間帯や天気によりけりです。
【床ラボ】床暮らしの実験と同時にローソファのお店としてソファでも実験を行ってます。ソファも好きなアートやデザインでワクワク出来たらいいな!からソファに張ってみました🎉ちなみに張地と照明はアセンダダのデザイン、テキスタイルです。 pic.twitter.com/cUgEk0ByrS
— ローソファ専門店HAREM【床暮らしラボ】 (@HAREM_yukalabo) January 27, 2020
こちらは11月に大阪・本町で開催したイベント「つみきソファとこれから」で製作した「ASENDADA」ファブリックを張ったつみきソファ。デザイナーズ・ファブリックを使用するのは初の試みでした。
店頭限定でご購入可能。ちなみにこちらのカバーは柄合わせの関係で現在作り直し中です。完全体になるまで暫くお待ちくださいませ。
【床ラボ】イサムノグチの照明にスピーカー付き電球入れたらすごくいい!電球は隠れるし音楽やラジオ、落語が楽しめる。 pic.twitter.com/PtpzPPn8KB
— ローソファ専門店HAREM【床暮らしラボ】 (@HAREM_yukalabo) January 30, 2020
スピーカー付きの電球とかあんの!?
と驚きました。ショールームに置いている物は価格がプリティなので音質もプリティで、つまり音が軽かったです。でも配線がごちゃつかないだけでも魅力的。確かに落語やラジオなど、音質の良し悪しがあまり気にならないメディアならかなりアリ。
某メーカーから出ているウン万円のなら音質はいいだろうけど、そうなるともう普通にスピーカー買いたくない?というジレンマな。それな〜
実験は続く…
私は職種柄そんなにショールームには訪れないのですが、この1ヶ月でびびるぐらい変化がありました。ちなみに2月は「土間をつくる」だそうです。「へ〜」って答えといたけど、あんまり想像が付いてません。出来上がりを楽しみにしましょう。
大阪ショールームは、平日は要予約とさせていただいています。ふらっと来てしまうと、何かしらを黙々と作っている店長とバッティングしてしまうかも…?
〜 to be continued 〜