![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123067290/rectangle_large_type_2_4299ec98b09a66f5c415e2eb66829995.jpeg?width=1200)
11月のお教室
自宅で編み物とタティングレース、刺繍のお教室をしています。
もう寒くなってきたので、靴下やストールなどを編む方が増えてきました。
編み物をしない方に、「靴下を編む」と言うと、とてもびっくりされます。
靴下?どこから編むの?
一昔前までは、履き口から編むのが主流でしたが、
今はつま先から編む人が多いですね。。
どちらからも編めますし、今はソックスヤーンと言って、
靴下用に、何度洗っても大丈夫な糸がありますよ。
手編みのウールは、とっても暖かいのでオススメです。
生徒さんは、もう何年も通って頂いている方ばかり。
昨年編んだセーターや、もう何年も前に編んだストールをして
お教室にいらっしゃる事も多いです。
それを見るたび、編んでいた頃を思いまします。
そのセーターを編んだ時、あんなことあったな。
まだお子さんは、小さかったね〜。
なんて、それも全て想い出として残るんですね。
おそらく、10年程前に編んだ靴下を、今でも娘が履いてくれているのを見ると、とても嬉しくなります。
洗濯機で、ガンガン洗っていますが、今でも現役!
とても暖かく重宝しています。
もう私より大きくなった足。
それも含めて、いい想い出です。