見出し画像

10月SBC振り返り

N君です。
今月もスアールSBC(秋葉原)に出場しました。
覚えている限り振り返ります。

今回はかなり省エネで書いてます。



大会振り返り

始まる前

めちゃくちゃ緊張して眠れなかった。。。

1時寝からの5時起き
いつもは6時間以上寝てるのですでにきつい


前回の反省として、前日まで時事問題対策をやっていました。
が、結果的には外しまくったのでそんなに意味がなかった。。。


1st 1⚪︎1× 9位

植物の茎や根の先に存在する、植物が成長する際に細胞分裂が/

成長点⚪︎

かなり早めに「成長点」は思いついたんだけど、「根冠」が邪魔して押すのが遅れた。茎にはないはずなので、少し無駄な時間だった。取れてよかった。

前回、1stの順位差でAグループ入りを逃したので、早めに取りたかったのだがそれより前の問題にピンとくるものがなく、妥当な順位となった。

これが後々響くことになると知らずに。。。


2nd 2⚪︎1休 Bグループ 5抜け

Taはタンタル、Tbは/

テクネチウム⚪︎

Tb知らなかったが、助かった。
テルビウムっていうらしい。


「エノテカ」や「ニッカウヰスキー」を/

アサヒ×

何故か「ニッカウヰスキー」をサッポロだと勘違いしていたが故のミス。
サッポロは「デュワーズ」とか。

「エノテカ」は聞いたことなかったので、今度行こうかと思います。


今回の衆議院解散はこれに該当した、/

7条解散×

「時事問題だ!」と思って押したら全く知らん話だった。。。
解散って2種類あるんですね。覚えます。

7条解散:内閣の助言と承認により、天皇の国事行為として行う解散
69条解散:衆議院で内閣不信任決議案が可決された場合に、10日以内に衆議院を解散するか、内閣総辞職をしなければならない場合の解散


秋の味覚としても重宝されるが、「ギンコトキシン」という毒を持つため、/

ギンナン⚪︎

ギンコトキシン、、、まあ聞いたことあるからいけるか、、、で押した問題。
うろ覚えだったけど合っててよかった。


3rd 2⚪︎1休 Bグループ 2抜け

その正体は悪魔である、漫画「黒執事」に登場する主人公の執事の名前はなんでしょう?/

セバスチャン⚪︎

僕自身は「黒執事」見てはなかったが、母親が昔めっちゃ見てたのを思い出して、わずかな記憶を頼りに思い出した。
今度実家に帰ったら、感謝伝えようと思う。笑


うちの母親はcv.小野大輔のキャラ好みがち。


気難しい人などの機嫌を損ねないように、恐る恐る取り扱うさまを、ある体に/

腫れ物に触るよう⚪︎

最初の方で思いついていて、確定ポイントを待っていた問題。
前々日に参加したQUIZBASEで言葉問題が出た際に、確定していないのに似た表現を言って間違えるのを3回やらかしたんですが、その際に「確定までしっかり待つ癖をつけて」とアドバイスいただきました。
これはそのアドバイスが活きた問題だった。地味に嬉しかった。

ここで案外早く抜けてしまったので、Aグループ入り。


4th 2⚪︎1休 Aグループ 2抜け

息子である内村祐之(うちむら ゆうじ)は、野球選手として活躍し、プロ野球のコミッショナーも務めた、「2つのJ」/

内村鑑三⚪︎

「2つのJ」一点張り。
本当に申し訳ないが、内村鑑三が何者なのかはよくわかっていない。。。


「花鏡」や「風姿花伝」/

世阿弥⚪︎

最近「風姿花伝」読んだ。それだけ笑
オードリー好きなら、annkw(オードリーのオールナイトニッポン)でのナンちゃんとの話で聞いたことあるかも。


Extra 1⚪︎1休 Aグループ 抜けられず

問題一つも覚えてないですが、全く押せなかった。

ここでまさかの順位差でBグループに陥落。。。
反省全く活かせず。


B決勝 結果4⚪︎2×


語尾は「だっち」である、ゲーム「たまごっち」/

くちぱっち⚪︎

僕のあだ名の一つに「くちぱっち」があるのです。。。
「だっち」だけで押せばよかった。。。


「痛い時に気持ちいいと言う」「ちくわでワクチンが作れる」という点で畠中と区別できる、/

しまもと×

なんつー問題やねん(褒め言葉)

M-1見てたけど、全然ピンとこなかった、、、

こんなマニアックお笑い問題、誰が作ったか予想できるなぁ。。。
(違ったらごめんなさいなんだけど)


シャトルの軌道により、「ハイ」と「ドリブン」に分けられる/

クリア×

「軌道」、「ハイ」の言葉から何故か宇宙の問題だと思って、
「スイング」って答えちゃった。


アメリカの発明家ディーン・ケーメンを中心に開発された、体重移動で動く/

セグウェイ⚪︎

それっぽい答え言ってみたら当たった。
余談だが、ここまでで今回の問題傾向的に、前回よりも答えのワードは聞いたことあるものになっている気がした(平たく言えば簡単になった)ので、ここらあたりから割と開き直って押し出した。


インターネットを使っている人と使っていない人で生まれる情報格差のことを/

デジタルデバイド⚪︎

ITパスポートあたりで聞いたことあるなあって問題。
久しぶりに言った気がする。


アドルフヒトラーが、ミュンヘン一揆の失敗後、獄中で執筆を開始した/

『我が闘争』⚪︎

ヒトラーといえばこれしか思いつきませんでした。
内容も経緯も知りません!!笑


これをとったところで40問終了!
結果11位!


大会後反省

今回の問題群①の感想

前よりも優しくなった印象です。
大会ごとに問題差し替えが発生してる模様です。
どう差し替えられているのかはよく聞いてなかったです。

前回の問題傾向を分析して時事問題を対策したんですが、イマイチハマらず。。。

対策が不発なせいで、悔しい気持ちも湧かず。。。
どうしたらいいのかちょっと迷走してます


自分自身の知識

知識は増えた方だとは思いますが、
その分思い切りがちょっとなくなった気がしました。
実践が足りない気がします。

あと、知識は増えたものの、
当てずっぽうで言ってることが非常に多かったです。
知識がまだまだ不完全すぎます。

今後の勉強

残りクイズ大会
・1・2・3 part2
・クイズシンギュラリティ
・雨天決行
・SBC

どれか優勝を目標に頑張ります。


今回優勝された方が知ってる人ばっかりで嬉しかった反面、
僕も頑張らなきゃなと思った次第です。


以上。

いいなと思ったら応援しよう!