マーチンゲール法をプログラミング(Java)でシミュレーションしてみました!(1)
皆さまこんにちは!
最近サッカーで負け続けているnkrです。笑
ツイッターで日々の金額載せていますので
よかったらそちらも見てみてください。
色々条件を試してる最中ですので
特にツイッターでは条件等は載せていませんが、
上手く資金が増えていくようでしたら
これから明かしていこうかと思います!
まずは資金が増えたり減ったりの、
リアルな資金の増減を見て頂けたらと思っています。
最近サッカーのベットの条件を
色々試している最中なのですが
ふと思いました!
オッズが2倍で勝率が5割であれば勝っていけるのではないかと、、!
仮に掛け金を100円にしてみた場合
勝ちの場合は200円になって返ってくるので100円の利益になります。
負けた場合は次の掛け金を200円にしれば
勝率は5割なので非常に勝つ可能性は高いと思います。
そこで勝てれば400円返ってくるので、
全部の掛け金が100円+200円でトータル300円ですので
こちらも100円の利益になっています。
最初の掛け金がどんどん増えていくやん!
とワタクシ素人は考えました!笑
「掛け金 倍倍」とネットで調べたら
「マーチンゲール法」という手法が出てきました。
すでに存在する手法でした!!
はたしてこのマーチンゲール法は上手くいくのであろうか、、。
実際に資金を投入して試したい気持ちもあるのですが、
まず最低条件として、
「50%での確率でオッズが2倍」
でないと成り立ちません。
ちなみにワタクシnkrはそんな条件分かりません。
存在するのだとしたら、ぜひ教えて頂きたいです!笑
そして仮にその条件があるとしても
負けた時の資金は一体どうなることやら想像が付きません。
勝てばいいのですが、勝負はやってみないと
何が起こるか分からない世界です。
とりあえず、シミュレーションをしてみたいと
考えたワタクシnkrは、
プログラミング(Java)でコードで書いてみました!
ルール
・資金10万円でのスタート
・賭け金のスタートは100円
・ベットするオッズは2倍
・負けたら賭け金2倍ずつ増やす
・買った場合は100円に戻す
いずれかで終了
・勝ち続ける場合は、1万回勝負。
・資金が0になったら終了。
→連敗が続いて賭け金が資金を上回った場合、資金を全て賭ける。
このルールで10回動かしてみます。
はい、ここで
賭け金100円スタートって少なくね?
と思った方!!!
マーチンゲール法の恐ろしさがあるのです。
それがこちら。
ばんっ!
これは、連敗時に上っていく賭け金の表です。
なんせ倍々ですから、
8連敗後からの金額の上がり具合が半端ないです!
万が一にも14連敗すると、次の賭け金は1,638,400円。
ちなみにもし勝てたとしても利益は100円です。笑
200円スタートでもこの表の倍になるわけです。
ちょっと厳しいような気がします、、、。
兎にも角にもシミュレーションを動かしてみましょうか。
100円マーチンゲール法スタート!!
はい、無事終わりました。
結果はこちらになります。
だんっ!
10回動かしてみました。
結果は4勝6敗。
無事に終了時資金が0にならずに、
スタートの資金より増えて、勝負総回数が1万回まで
無事に到達したのが今回の勝ちとなっています。
プログラミング(Java)でのシミュレーションですので
勝ち負けの判定は数字がランダムで0か1が出しています。
0が出たら「勝ち」、1が出たら「負け」としています。
その結果が4勝6敗です。
思った以上に厳しそうです、、。
確かに普通に考えると
10回連続で負ける確率は低いかもしれませんが、
確率的には2の10乗が1024になるので
1/1024の確率で10連敗が起きてしまうのです。
これは賭けを1000回したら1回は10万円のベットを
しないといけない可能性があるということです。
ちなみに2の13乗は8192になります。
1/8192の確率で約40万円のベットをする可能性があります。
もしそれも負けると次は80万円、、、。
前の勝負に負けたから、
次は勝てる可能性が高くなるというわけでもないです。
あくまで一回一回の勝負は1/2の確率です。
連敗が続くとどうしても資金が尽きてしまいました。
資金が尽きるタイミングはやはり連敗です。
最高連敗は「12」ですが、これは資金が尽きた結果、
次のベットが出来なくなった結果になるので
もしかすると「13」にも「14」にもそれ以上にだって
なるの可能性あるというわけです。
マーチンゲール法。恐るべし。
こちらの表とは別で追加検証で1000回
同じルールを動かしてみました!
結果は207勝793敗という結果になりました。
開始時の資金(10万円)より下回った場合は負けとカウントして、
1円でも上回った場合は勝ちと判断しています。
表の結果は最初の10回を載せていますが、
まだ結果的には良い方だったみたいです。
こちらとは別のルールで試してみた
シミュレーションも載せたかったのですが、、
思ったより長くなってきましたので、今日はここまでとします。
良かったら、また遊びにきてください!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!