
猫の愛情表現
こんにちは、ねこぱんち名古屋です。
今回は猫ちゃんが私たち飼い主に伝えてくれている「大好きだよ」の形についてお話します。
■スリスリしてくる
人間の足元に顔や体を擦り付けて来ること、ありますよね。
本来、自分のにおいをつけて罠張りを主張する行為なんですが、
それを人間にするという事は "飼い主さんは自分のもの!"
と主張していると考えて良いでしょう。
それだけ飼い主さんが大好きということです。
■頭突きしてくる
頭を差し出すと頭突きで応えてくれる猫ちゃんもいますが、あれも愛情表現のひとつです。
信頼している相手だからこそする行為です。
■ゴロゴロ喉を鳴らす
猫のゴロゴロ音は傷をも癒す!?という話も聞きますね。
猫が喉をゴロゴロ鳴らす正確な仕組みは解明されていませんが、
理由は大きく3つに大別されると考えられています。
1,リラックスしているから
2,ストレスを感じているから
3,何かして欲しいことがあるから
人間の方では「心を許してくれているんだな」と解釈しがちですが、体調が悪い時もゴロゴロ言う時があるので注意してあげましょう。
■フミフミしてくる
本来、仔猫がお母さん猫のお乳を飲む時にする行為です。
それを我々人間にしてくれるという事は安心している証拠。
飼い主を母猫のように思ってくれているという事です。
■ペロペロ舐めてくれる
猫同士でする毛づくろいを人間にもしてくれているという事です。
愛情や信頼を表しています。
■甘噛みしてくる
猫の親きょうだい間で本来見られる行為で、甘えているサインです。
痛みを感じない程度に嚙んでくるのは飼い主さんへの大好きの感情があり余ったが故、なんですね。
撫でている途中に急に噛んでくる「愛撫誘発性攻撃行動」とは別物ですので見極めが大事です。
■くっついてくる
人間が寝ていたり、くつろいでいたりする時に猫がなんかやたらくっついてくるなあ、って時ありませんか?
これも信頼している相手にする行為です。
自分のにおいを飼い主につけたり、飼い主のにおいで安心している場合もあります。
■一緒に寝る
猫は元来警戒心が強い生き物なので寝床は安全な場所と納得できたところにしか作りません。
一緒に寝てくれるという事はそれだけ信頼してくれているという証です。
猫同士でも親きょうだいで一緒に寝る事はあまりないと言われていますので、飼い主を家族と認めてくれているという事になります。
■お尻を向ける
一緒に寝ていると何故か猫がお尻を向けてくる!ヤダ~!と思うことないですか?
実はこれも愛情表現のひとつなんです。
猫は警戒している相手には背中を見せないものです。
また、猫同士の挨拶でお尻のにおいを嗅ぐこともあるので、「私のにおいを嗅いでもいいわよ」のサインだとも考えられます。
いずれにせよ信頼の現れと思って良いでしょう。
■プレゼントをくれる
狩りをしていた野生時代の名残で、猫が虫や小動物なんかを咥えて持ってきてくれる事があります。
狩りの成果を分け与えてくれるのは、親猫が仔猫にご飯を持ってくる意味もあるようですが、ここでは飼い主を喜ばせようと持ってきてくれたと捉える事と致しましょう。
■お出迎えしてくれる
玄関を開けると同時に走ってお迎えしに来てくれたらこの上ない喜びですね。
たまたまかなとも思いますが、それだけ飼い主の帰りを心待ちにしていてくれた、と思うことにしましょう。
■しっぽを立てる
猫がしっぽを立てるのは嬉しい時や喜んでいる時です。
しかも立てるだけでなくビビビビっと震わせていたら最上級の喜びを表します。
猫がしっぽを立てるのは、仔猫の時に母猫に見つけてもらいやすくする為のアピールと言われています。
母猫に甘えていた名残と言えるでしょう。
■お腹を出す
動物にとってお腹は弱点。その部分をおっぴろげて見せてくれるなんてなんて無防備なんだと思いますが、余程信頼してくれているんだなと考えて大丈夫。
ただ、お腹を触るのは嫌がる猫ちゃんが多いので気を付けましょう。
■ゆっくりまばたきする
猫がゆっくりとまばたきしたり、目を細めてきてくれたら信頼の証。
猫にとって見つめる事は喧嘩を売っているのと同じ意味。
敵意がなければ視線を外しますが、可愛いからと言ってずっと見つめていると「この人は敵意がある」と思われてしまうかも。
目が合ったらゆっくりとまばたきするか、猫がまばたきしてきてくれたら返してあげると信頼関係が築けます。
■サイレントニャー
サイレントニャーとは、「にゃー」と鳴いている仕草をみせているのに声が出ていない時の事を指します。
なんと実は声が出ていないのではなく、人間が聞こえない周波数で鳴いているのです。
これは仔猫がお母さんに甘える時の鳴き方です。
これを人間にしてくれると言う事は最大級に甘えていると考えて良いでしょう。
いかがでしたか。
皆さんと猫ちゃんの信頼関係はいかほどのものでしたでしょうか。
今回の内容は下記のサイトを参考に筆者なりにまとめてみました。
参考にさせていただいたサイト↓
ありがとうございます!
この記事を読んで参考にしていただけましたら幸いです。
P.N 有末悠哉
#猫 #ねこ #猫好き #猫との生活 #猫と暮らす #猫との暮らし #ねこぱんち名古屋