フリーランスを始める時、必要な事務手続きと準備
主婦になる前は正社員、派遣社員だったので、フリーランス?個人事業主って何?からはじまりました。
家で在宅ワークしようと思っただけなのに、こんなにやることがあるとは思いませんでした。でもコロナ禍に沢山の先輩が始めていたことで、YouTubeなどを通して勉強することができました。
似た境遇の友達の少ない私にとっては、本当にありがたかったです。
詳しい方からすれば必要ないよって事もあるかもしれませんが、これから始めようと思う方の参考になれば嬉しいです。
自分用に記録として残しておきたいので、書いておこうと思います。
*夫の扶養内で、業務委託契約で時間単価制のオンラインアシスタントとして必要だった手続きです。
仕事が決まる前
⚪︎求人サイト、クラウドソーシングサービス会員登録&職歴等の登録
・ママワークス
・しゅふJOB
・クラウドワークス
他
⚪︎仕事環境を作る
・パソコン
・プリンター
・ノートパソコンスタンド
・USBハブ(モニターに繋げる為)
・モニター(カフェで作業とか憧れだけどやっぱりモニターある自宅がいい。)
・マウス&マウスパッド(Macのトラックパッド?だけ使ってたら腱鞘炎になりかけたのでマウスは必要!)
・ZOOMのダウンロード&テスト
⚪︎本を購入
本屋で見つけたフリーランス大全という本が、初心者にもとてもわかりやすく、とても為になりました。
仕事受注後
⚪︎マイナンバーカード更新(作成してから放置してたら期限切れてました。e-TAXの登録で必要だったので更新手続きしてきました。)
⚪︎会計ソフトの登録(簿記の勉強も兼ねて。)私はFreee会計にしました。マニュアルほぼ見なくても感覚的に操作できるし、銀行口座やクレジットに動きがあると教えてくれるから本当に便利。
⚪︎開業届の提出&青色申告承認申請書を提出(これもFreee開業でできました。)
⚪︎今の所、夫の扶養の範囲内で社会保険制度も変わっていないので、国民年金や社会保険の手続きは行なっていません。
⚪︎インボイスの登録(委託先に相談して、登録することにしました。)
⚪︎銀行口座の作成
⚪︎クレジットカードを用意(あまり使用しないので主婦でも審査の通りやすいFreeeのクレジットカードを作りました。)
⚪︎電子ハンコを作る(契約書用)、請求書のハンコはエクセルで作りました。
⚪︎メールアドレスの作成(ドメイン・サーバー契約)
今日は朝から幼稚園行き渋りがあったり、帰ってからも暑さでバテバテでぐずぐずでしたが、1日の最後に、
『きょうはいいひだったな〜』
と言ってくれました。正直疲れてイライラしてましたが、この一言で吹っ飛びました。